2021年7月31日 (土)

五輪観戦編、江の島でオリンピックのセーリング競技を観戦してきたよ。

※この遠征記は2021年7月26日のものです

なんだかんだみんな盛りあがってる東京オリンピック。
でも首都圏の会場は全部無観客で、生観戦は不可。

そんななかで、地元の江の島で開催されているセーリング競技を観戦してきたよ。

20210726121257
やってきたのは自宅からほど近い片瀬東浜。
あちこちにオリンピックモードでのぼりや装飾がされています。

 20210726122326_dscn1640
この日の競技は午後からですが、沖合を見ると多数の競技艇らしきものが見えます。
これは男子のレーザー級でしょうか。

20210726121445_dscn1618
肉眼では豆粒みたいだけど、カメラの望遠を最大でこんな感じ。
手前の中継用カメラは腰越漁港の堤防上です。

20210726121603_dscn1623
こちらは女子のRSX級(いわゆるウィンドサーフィン)
小さいので帆に描かれた国旗もよく識別できない。

20210726124852 
でもこれは予想された通りの事態なので、江の島の島内に向かいますが、
五輪期間中は住民や配達の車以外は入れないので、自宅近くまで戻ってバイクを置いてから
江ノ電バスに乗って行きます。路線バスは島内まで運行中。
本数は昼間は1時間に2本くらい。(他にも市営西部駐車場からの無料バスとかもある)

20210726125204 
夏休みに入っているとは思えない人の少なさの江の島。
例年ならこの参道は大混雑なのに。
自家用車が入れないし平日だしコロナもあるしね。

20210726125623
さて、ここからはエスカーのシーキャンドルとのセット券で登ります
暑いなか歩いて登るほど元気ではないオジサンだし、熱中症になっちゃうよ。

20210726125643
エスカーとは端的にいえば有料のエスカレーターです。

20210726130026
初詣以来の江島神社でご参拝。
コロナ禍の終息を祈願する。

20210726130506_dscn1651
さらにエスカーを乗り継いで中津宮の展望台からの江の島港。
オリンピックモードに改装された見慣れない感じに。
ここで望遠カメラで撮影している人もいました。

20200708221821
ちなみにこの場所は藤沢や鎌倉が舞台のアニメ、青ブタこと、
「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」の聖地でもある。
オモシロイのでみんな見ると良いよ。

20210726131123
エスカーで一番上まで登ったとこにある、サミュエル・コッキング苑。

20210726135048_dscn1707
そんで、江の島シーキャンドル(灯台)の展望台。
おお、やっとるやっとる。肉眼で見るとこんな感じです。

20210726131913_dscn1676
望遠だとバッチリ見えるぜ!

20210726132951_dscn1680
ちょうど第一レースがスタートするところ。

20210726133055_dscn1686
この日は台風が接近していたせいか強めの風が吹いていてスピード出ていました。
おかげで陽が出ていてもそんなに暑くなくて助かりました。

20210726133551_20210731202101
レースの細かい状況はNHKのLive配信でチェックしながら観るんだけど、
数分遅れだし、実況は英語のみ。

20210726141939_dscn1728

20210726135723_dscn1720
ターンマークの位置取りのところは見所。

20210726135309_dscn1713
日本選手はだいぶ遅れてしまってました。

20210726141959_dscn1730
ゴール後に江の島港に戻るレース艇たち。

Race_area
ちなみに、オリンピックのレース海域はこんな感じになっています。
この日観戦したレーザー級をやっていたのが一番近いEnoshima海域。

どの日に、どこでレースをやるのかは調べたけどよく分かりませんでした。
艇の大きさや風向きで変わるのかな?

20210726135508_dscn1716
こちらはKamakura海域でやっていた女子RSX級。ちょっと遠くてよくわからん。
シーキャンドルの展望台からの観戦はEnoshima海域のレースを狙うしかない感じですかね。

20210726143429
そんな感じで2レースほど観戦してシーキャンドル下のカフェでアイスコーヒー飲んで帰宅。

前回の東京オリンピックはもちろん生まれていなかったけど、
ふたたび地元の江の島で開催されたセーリング遠くからだけど観られて記念になりました。

セーリングは8月4日まで開催されているので、近所の方は観にいってみてはどうでしょうか。
なおレースを堪能するなら、それなりの高倍率の望遠カメラや双眼鏡は必須です。



アニマルさんが今回の撮影で使ったのはニコンのP-1000です。

20210726120917_dscn1609
ところで、オリンピック中継のヘリが昼間はずっと低空で飛んでて、
テレワークなんでうるさくてしょうがないですけど、まあいいです。
オリンピックはお祭りなんで。

色々あって、半年ぶりのブログ更新でしたけど、今後はもうちょっとこまめに更新します。

次回は、五輪観戦記の自転車ロード編です。


| | コメント (0)

2021年2月13日 (土)

東京ポケふた編、町田市(いちおう東京都)の芹ヶ谷公園のポケモンマンホールをみてきた

※この遠征記は2021年2月6日のものです

ちまちまと続けているポケふた(ポケモンマンホール)巡り。
非常事態宣言化ということで遠征もできないので近場の町田に行ってきました。

都道府県をまたぐ移動は自粛だけど町田は実質神奈川県なので問題無し。

Connect_1

20210206203703
前月に渋谷のポケモンセンターで買った限定Tシャツを気合い入れのため着ていきます。

20210123135648
そして青陣営の証であるキャップも買ったので装着!

20210206122315
というわけでやってきました。
町田駅からもほど近い芹ヶ谷公園です。
クルマで来たので、隣接して町田市立版画博物館というとこにある駐車場に止めます。
第2駐車場は無料ですが、第1は有料。
バイクは無料なんでバイクでくれば良かったな。
渋滞に巻き込まれてえらい時間かかったし。

20210206122047
案内図はこんな感じ。
名前の通り、谷地の地形につくられた南北に細い敷地。
案内図の左から右(南から北)へポケふたを巡っていきます。

20210206125508
公園内には池や川、そして巨大なオブジェがあったりします。

20210206125029
20210206125444
ゼニガメ

20210206152523
公園入り口からすぐ近く。
池のとこにあります。

20210206125630

20210206125846
ポッポ&コラッタ


20210206151533
池の反対側のすぐ近くにあります。

20210206130619
ところで、この公園は住宅地の真ん中の谷のような地形にあるのですが、
低地のため周囲の住宅が見えないのでまるで森のなかにあるみたいで良い雰囲気です。
午前中に来たので人がほとんどいませんが、昼過ぎには賑わってました。

20210206131304

20210206131550
ナゾノクサ&ビードル&キャタピー

ところで、ポケふた巡りの大敵といえば晴天!
天気が良くて日差しが強いと、このように周囲の樹木やら看板の影が撮影の邪魔になりがちなんですよね。
自分の影が入らないように奇妙な姿勢で撮影したりとか。

20210206151407
場所は多目的広場の脇でやや分かりづらい。
(これは帰りに日陰になったときに撮ったやつ)

20210206132256

20210206132211
ニョロモ

20210206150744
こんなオブジェ噴水の近くにあります。
トンネルみたいなのの上は道路が通っています。
道路をくぐってしばらく歩きます。

20210206150916
反対側には子供に大人気の大きい滑り台もあり。

20210206134051

20210206140817
ヒトカゲ

絵柄にはトレーナーの足元が。

20210206145714
北側の階段の下にあります。

いままでのポケふた巡りと違って、さすがに都内だけあって来訪者多くて、
いろんな方がポケふた目当てで来ていて撮影の譲り合いもしばしば。
また、たまたま見つけた子供さんが大喜びしていたりとか微笑ましい光景も。

20210206144433

20210206144418
フシギダネ

これで東京のポケふた6種をコンプリート!!

ところでなんで東京のポケふたが町田に?ということについては、
ポケモンの生みの親の田尻智さんがポケモンの発想の元になった地だからそうですよ。
(こちらは公式へのリンク)


20210206144746
公園の北端の場所。
目の前は小田急線の線路が、丁度ロマンスカーが通過。

20210206141636
こんな小田急の乗客むけの看板があったのね。
小田急はさんざん乗ったけど知らなかった。

20210206142328
こちらは北側の入り口。
無事にポケふたをクリアして来た道を戻って、帰ります。
ポケふた以外にも、ジム戦やらロケット団戦とかポケGOを満喫しながらやってたら、
いつのまにか3時間も滞在してましたわw
まあ、普通にポケふた撮影だけなら30分もあれば十分です。

20210206125539_20210214161301
この日は天気も良くて2月とは思えない暖かさで、絶好のポケGO日和で歩行距離もたっぷり稼げました。
あと、こちらは公園内にあった町田市のカラーマンホールのカワセミ

Matida
というわけで、ポケふた東京編でした。

次は非常事態が解除されて遠征できるようになって、
鳥取か香川のポケふた採取に行きたいですね。

次回はそろそろ再開したい去年後半の遠征期とかを。

| | コメント (0)

2021年1月31日 (日)

アイドルマスターのバナパスポートカードの歴史。意外にいっぱいあるアイマスバナパス歴史。

こないだ、アイドルマスター15周年のバナパスポートカードが発売されたんで、
位置ゲー&遠征マニアとは別に、バナパスとアイマスに詳しいアニマルさんが、
普段のブログの話題とはガラッとイメージを変えて、アイマスのバナパスの歴史を振り返るよ。

意外といっぱいあったのね、過去のアイマス関連バナパス一覧。

レア度は現状でヤフオクやメルカリで入手しようと思ったときのもので、アニマルさんの独断評価です。
(画像はリンク先のサイトからの引用)

バナパスポートカードとはバンナムのゲームセンター用ゲームでデータ保存できるICカードです。
(バナパス公式サイト)

アイマスEdyカード
2011年
C20110829_imasedy_01_cs1w1_400x252
レア度 ☆☆☆☆
絵柄4種。バナパスだけどEdyとしても使えるハイブリット。割とレアもの。
TGS物販とララビット(現在のアソビストア)のみで販売。
表面にバナパスロゴとかが印刷されてないのも珍しい。
電子マネー対応のゲーセンだとこのカード1枚で支払いもできるので便利。



太鼓の達人Wii決定版ローソン予約特典
2011年
T02200140_0800051011568210109
レア度 ☆☆☆
こちらもかなりなレアもの。チビキャラがかわいい。
ローソンって昔はゲームソフトも売ってたんだよね。
オークションサイトでもほとんど見かけない。
持っていたら自慢できるレベル。



クレナ2コラボ
2013年
O0601065512463675127
レア度 ☆
ナムコのクレーン機のクレナ2とアイマスカードとセットで発売された。
全13種。亜美真美は一緒の絵柄。
ゲーセンによってはクレーンの景品で入ってたりした。
ちょっとレア。
20210123170002
中野のナムコで現役絶賛稼働中のアイマスのクレナ2



アイマスICタグ
2014年
201406191530
レア度 ☆☆
キーホルダータイプという珍しい形状。全13種。
ゲーセン販売品だけど800円くらいした。結構なレア。
実際にキーホルダーとして使うと摩滅で絵が消えがち。



鉄拳20周年ミリオンコラボ
2014年
Poster
レア度 ☆☆
全4種。ゲーセン販売品。まあまあレアもの。
隠れキャラの原田Pが話題になった。
初のミリオンライブキャラ登場。
太鼓の達人以外のコラボはこれだけ。
Mihon_illust1_2
ララビット限定のブックレットセット品はレア度☆☆☆


太鼓の達人プレゼントキャンペーン
2015年
2-1
レア度 ☆☆☆☆☆
キャンペーンの抽選当選品で315枚のみというウルトラ超激レアもの。
持っていれば家宝にして良いレベル。
シンデレラキャラ(しまむー)がバナパス初登場。



アイマス10周年記念
2015年
Photo_20210131211102
レア度 ☆
ゲーセン販売品。第1弾から第3弾まで全15種類。
小鳥さんもいるのが良い。
Blog02
ララビット限定のアルバム型ブックレットセットはレア度☆☆☆



シンデレラガールズ
2016年
Photo_20210131211101
レア度 ☆
ゲーセン販売品。第1弾から第4弾まで全16種類。
ゲームのカード画像流用だけど太鼓のコラボ絵柄もあるのが良い。
シンクロニカ(今は無きバンナムの音ゲー)との連動コラボもあった。


アイマス15周年
2021年
Imas15thbanapass1
レア度 絶賛発売中
ゲーセン販売品。5年ぶりの登場。当然ながら第2弾以降もある模様。
第1弾で12種類と過去弾で最大の絵柄数。
ゲーセン共通カード規格のアミューズメントICにも対応したのでコナミやタイトーのゲームでも使える。
売ってるとこはこの辺

去年の遠征期は、色々あって滞ってるけど、
ぼちぼち来月からアップしてきますんで、
まああんまり待ってる人もいないと思うけど備忘録みたいなもんで。


 

| | コメント (0)

2020年12月16日 (水)

GoTo黒部編その3、立山黒部アルペンルートに突入。念願の黒部ダムに来たぞー!!!

※この遠征記は2020年10月2日のものです

Toトラベルの2日目は立山黒部アルペンルートに突入です!
最近はコロナが第3派で大変ですが、このころはまだ落ち着いてたときです。

20201002074746
添乗員から当日に渡されたパンフ。
この日は右から左のルートでいろんな乗り物に乗るのも楽しみです。

今回は添乗員付きの団体ツアーなのですが、その日の行程や集合場所などについては、常に直前に告知されるカタチです。遅れや予定変更もあっても対応できるためのものなのだと思いますが、
普段のギリギリ行程の遠征と違って、常に時間の余裕のあるのはむしろアニマルさんには違和感で御座います。

20201002070702
こちらが朝のホテルからの眺め。
ダイワロイネットホテル松代。まわりには何もない。
(2日目のホテルはさらに僻地だったけど)

20201002071351
ホテルの朝食はバイキングではなく各自配膳形式。飲み物のみフリードリンク。
料理も冷めててイマイチ。

20201002091705
朝早い出発ですが、老人が多いのでみんなさっさと集合している所にアニマルさんはいつもの遠征の気分でギリギリのラストで合流。
全日と同じバスでホテルから2時間弱で立山黒部アルペンルートの長野側の入り口の扇沢駅に到着。
こっからいよいよ乗り物三昧と絶景三昧がスタートです。
平日ですが、駅には登山やハイキングなどの一般客もわすかにいます。

20201002091809
まずは電気バス乗り場に。
以前はトロリーバスだったものがバッテリー式の電気バスに近年に転換されたものです。
(トロリーバスには後ほど乗ります)

20201002092301
団体旅行だけど自動改札を通るためにひとりづつチケットを貰います。

20201002092511
液晶モニターで発車案内。

20201002092540
バスの屋根にはパンタグラフみたいなのが着いていて、これで停車中に急速充電しています。

20201002092545
電気バスは3台が連続して運転されます。
外観は普通の路線バスとおんなじ感じ。

20201002092602
それでは出発。
車内も普通の路線バスとおんなじ感じで、特に特筆すべき物なし。
運転席との間にはコロナ対策のビニールシートがあるんで、撮影にちょっと邪魔。

20201002093048
発車時になんかゆるキャラみたいのがいた。

20201002093256
発車してすぐにトンネルに入ってしまいます。

こっから終点まで延々と長いトンネルを走るので景色はまったく楽しめません。
1車線しかないので途中で複線区間もあって、反対側からきた車両と離合します。

案内放送で、大破砕帯を通過しますとか、県境の分水嶺ですとかは放送される。

20201002093651
つり革が猫みたいになってますが、さっきのゆるキャラのものか。

20201002094433
あっというまに10分ほどで終点の黒部ダム駅に到着。

20201002094443
黒部ダムは昔から一度来て見たかった憧れの場所だったのですが過去の駅メモやアイモバ遠征でも日程の都合が合わずに断念していたのです。
この立山黒部アルペンルートのツアーも普段だと速完売なのですが、コロナのおかげでキャンセル待ちでとれたラッキー。

20201002094456
バスは黒部流域のダムを管理する関西電力のもの

 

 

20201002094819
まずは地下にある黒部ダム駅から、220段の長い階段を上って一番高い展望台に。
コロナ禍のテレワークの運動不足で衰えた体力にむち打って、ひたすら登ります。

20201002100042
うおーー!念願の黒部ダムだー!

20201002100122
しかも信じられないような雲一つ無い快晴で周りの日本アルプスの山々もくっきりで大絶景だ。

さっきの階段を降りて、さらに180段の階段を降りて下の展望台に。

20201002101353
見事な虹でこちらも絶景。
ちなみにこちらの放水は観光シーズンはつねにやってるのだそうです。

20201002101430

20201002101446

20201002101527
長い階段の途中に展示施設もありましたが、次の集合時間に余裕がないので駆け足で眺めるだけ。

20201002102238
超快晴でダム湖の湖面も鏡のような穏やかさ。

20201002102255
ダムの上を歩いて行きます。

20201002102421

20201002103025

20201002102822
ダムの中央部分から放水を見下ろした所。風が強いし高いし怖い!
ダムの湖側。観光船があるんだけど、どうやって運んできたのか?部品で上げて組み立てたのか?

20201002103914
ダムの湖側。観光船があるんだけど、どうやって運んできたのか?部品で上げて組み立てたのか?

20201002103506
しかし天気良いしどっから見ても絶景

20201002103937
集合時間寸前に戻って次のケーブルカーに。

なお、通常のツアーだと移動時間がシビアなのでこんなにダム周辺を見て回れないのですが
コロナ禍で観光客が少ないのでこの後の交通機関が待ちなしで乗れるのでたっぷり時間がとれたおかげで、
色々みれたそうです(あとから添乗員さんから聞きました)

つづく

 

 

| | コメント (0)

2020年12月13日 (日)

GoTo黒部編その2、善行寺を満喫して、コロナでの団体旅行ホテル

※この遠征記は2020年10月1日のものです

GoToトラベルの立山黒部アルペンルート遠征。
でも初日は長野観光。

最近はコロナが第3派で大変ですが、このころはまだ落ち着いてたときです。

20201001121616_20201213210001
長野は2年ぶり4回目くらいなんだけど、善光寺は行ったことあるしなと思って
「長野駅 観光 善光寺以外」で検索
でももまったくなにもない。しょうが無いんでバスで善光寺へ行くか。

過去の長野遠征ブログ
東日本大遠征編、上越新幹線→長野新幹線

信州編、かつての信越本線をたどって長野の善光寺参りに

冬の鉄旅編、その2、長野で温泉いったり鹿食ったり善光寺ライトアップ

20201001121933
駅前から善行寺行きのバスに。
歩いても行ける距離だけどだるいので。

20201001122007
バスはガラガラ。
このころはまだGoToトラベルの東京が解除されたばっかだからね。

20201001125054
善行寺の参道も人少ないね。平日だしね。
混んでる観光地は好きじゃないアニマルさんとしてはうれしいだけだけど。

20201001125140
こんなおしゃれなスタバが。

20201001125029
阿吽

20201001125558
立派な山門を抜けて本堂へ。

20201001130103

20201001135958
今回は時間がたっぷりあるのでいろいろ見られるセットチケットを購入。

20201001130433
本堂の内部は撮影禁止なので外から撮ったやつ。
このあと地下のお参りなどしたり

20201001131549
三重塔の下にある資料館をみたり。

20201001134253

20201001134721
輪造というお経を収めたでかいものをまわすとご利益があるという施設。

20201001135130
交通安全のステッカーを買っていこう。

 20201001135439
山門の上に上がって撮影。
これは駅側。

20201001135952
こっちは本堂側。ネットが邪魔。
やっぱ遠征来たら高いとこにあがらないとね。

20201001135616
パノラマ

20201001140717
結構な見応えがあってむしろ最後は駆け足なくらいになってしまった。
あわてて集合時間ギリギリに長野駅まで戻ることにする。

20201001140813
長野駅に戻るバス停の前にあった店でお土産買うか。

20201001140826

20201001141058
名物の唐辛子を買う。小さくて嵩張らないのでお土産には最適である。
しかし寺社の参道土産といえば唐辛子は定番だなぁ

20201001171020
集合時間ギリギリに長野駅に戻って、この日は翌日にそなえて早めに貸切バスで移動してホテルにイン。
なお、バスでは一人で二座席で間隔を確保。席は指定されて夫婦でも隣同士には座れない。
自分は体でかくてこの手のバスは窮屈なのでとても助かる。

2020100115233720201001160352
宿は長野の隣の松代のでかい団体客と結婚式がメインのダイワロイネットホテル。

20201001152531
部屋は一人でも広いツインなのはグッド。
でも禁煙部屋しかないのよね。

20201001154151
温泉もあるけど、循環式で塩素が効いた感じだけど、まあまあデカいのでヨシ。
サウナは密なので閉鎖されてた。
近くにコンビニやスーパーもあるので夜飲む酒を買っておく。

20201001173344
この手のホテルの団体の晩飯といえばバイキング形式が定番だけど、コロナ対策でコースに。

20201001174414
席は指定されていて講演会みたいに全員が向かい合わないように一方向に座り、各テーブルに一人か二人。

202010011733372020100117482220201001180118
コースは長野なのになぜか中華。
酢豚やエビチリとか麻婆豆腐。おやきみたいなのが唯一地元っぽい。
味はホテルの宴会料理という感じで可もなく不可もなしだけど、旅行にきてこれはイマイチだな。
バーミヤンのほうが美味い。

翌日の出発時間は早いので、さっさと部屋に戻ってテレビ観ながら酒飲んで寝る。

2日目に続く。


 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2020年12月12日 (土)

GoTo黒部編その1、初めてのツアー団体旅行で行くぜ!GoToトラベルで旅立ち編

※この遠征記は2020年10月1日のものです

もう師走ですが、たまっていた今年の遠征期。
念願の立山黒部アルペンルートをGoToトラベルで満喫してきました。
最近はコロナが第3派で大変ですが、このころはまだ落ち着いてたときです。

20201001085035
平日の朝の満員電車を回避するために湘南ライナーで東京駅に。
この時間だと横須賀線総武線の地下ホーム着なので移動が面倒。

20201001085545
グランスタの新しいエリアが前日に開業してた。
まだ店は開いてないけどちょっと見ていく。

20201001085644
ほお、近大マグロの店なんてできてるのか。今度こよう。

20201001090046
八重洲地下街のポケモンショップもまだ開店前

20201001090607
八重洲北口のツアー集合場所へ

いつもは自己手配の一人旅ですが、今回はGoToトラベルのメリットを最大限に生かすために旅行会社のパックツアーで。
添乗員つきなんて、大昔の社員旅行以外だと初めてでは?
平日出発ということもあって周りはリタイアした老人夫婦ばっか。自分が下手すりゃ一番若い。
お一人様参加も半分くらい。

20201001093150
集合してぞろぞろ歩いて団体入り口から北陸新幹線に乗り込みます。
足が遅い老人ばっかなのでゆったりと移動。

20201001093239
自動改札じゃなくて、団体入り口を通って新幹線に乗るのは新鮮だな。

20201001094126 20201001093905
あさま607号でまずは長野に向かいます。

20201001094155

20201001095013
新幹線名物の固いアイスは車内販売はなくなったけどホームの売店で買えるよ。

20201001094833
今回のツアーは一人旅でも値段が同じで、人気ツアーだったんで速完売してたんだけどキャンセル待ちでとれた。
5万円のところをGoToで3万2千円。さらに土産物やらホテルで使えるクーポンが8千円で実質半額以下。
クーポンの注意点としては旅行期間中しか使えないのと、行き先とその隣接県のみ可。
土産物屋は対応してるけど、飲食店は申請してるけどまだ使えない店が多い。

20201001114400
というわけで、アイス食ってコーヒー飲んでたらあっという間に長野駅に到着。

20201001121616
こっからはツアーなんだけど、長い自由時間。
昼飯もセットじゃないんで駅の近くで適当に食うことにする。

20201001114927
長野駅前のラーメン「みそ家」に開店と同時に突入!

20201001115047
こちらがメニュー

20201001115140
ビールも飲むよ。

20201001115810
信州味噌に臼挽き麺のラーメン美味いね。
信州といえば蕎麦だけど、ハズレの店も多いからね。
店を出たときには店頭には行列ができてました。

つづくよ。

| | コメント (0)

2020年11月30日 (月)

ベイ戦記編、ハマスタ飯に新メンバー登場!ボールパークバーガーに本格中華の濱星樓をさっそく味わう

※この観戦記は2020年9月30日のものです

もうすぐ師走ですが、たまっていた今年の観戦記やら、
GoToで行った遠征記録はボチボチとアップしていきます。
まあ、ブログなんてチラシの裏の自分お備忘録ですから。

9月30日のハマスタ観戦記です。
20200930104647
この日はナイターだけど、昼間から横浜に移動。

20200919091830
そういえば、オンラインで注文してたベイスターズマスクがやっと届いたの装着!
背番号は、山下に戸柱にエスコバーの3種類をチョイスしました。

20200930105122
お昼のハマスタ。
コロナ対策のためで、ベイゲートは今年はずっと閉まってましたね。

20200930105401
この前の日にハマスタの外野場外にできたボールパークバーガーに!
なぞのハンバーガーキャラ。

20200930110613
混雑を予想して開店の11時ちょっと前に来たけど、平日だったので特に行列とかはなし。

20200930110314
昼間からビール!
もちろんベイスターズオリジナルのエール。
量が多いけど1パイントグラスで。
いつものビールもグラスで飲むと美味しいね。

20200930110101
こちらがメニュー。
都内の有名なハンバーガー店と提携してるそうだけど、お値段はお高い。

20200930111043
最初はスタンダードなのにするかと思ったけど、
アニマルさんはアボカド好きなのでアボカドバーガーにします。
ポテトもセットになっています。
うーん、デカい!食べ応えあるし味はもちろん美味しい。
ただ、デカくて食べにくい。ナイフとフォークがついてたので、
半分に切って食べたけど切らないほうが良かったかも。
手と口の周りがベタベタになった。

20200930111113
オマケのシールはパットン将軍でした。
しかし、生涯で最高価格のハンバーガーでしたね。
まあ、球場飯は全般的に高いとはいえ、美味しいけどそんなに頻繁には食べないかなぁ。

20200930175345
で、あらためて夜の試合に。
このカードから5000人の入場態勢から50%の入場になっています。

20200930180235
なので、初めてのレフトウィングのフロントに来て見ました!
ちょっとポールが邪魔かな。
見晴らしはライトのウィングと正反対。エレベーターもちゃんとあります。

20200930182800
そして、レフトウェイング下に新しくできたお店をチェック!
ハマスタスイーツは全然人がいなくてガラガラ。

20200930182832
そして、中華街のお店とコラボした目玉の「濱星樓(べいせいろう)」
うわー、すげー行列ができてる。
このカードからコンコースの内野外野の行き来が自由になったため、
新店舗ということもあって内野のお客さんも買いに来ているようです。

20200930184541
こちらメニュー。

20200930185712
新店舗ということもあって、スタッフが慣れていないこともあって、
オペレーションがうまく回っておらずになかなか列が進まなくて30分ほども待たされた。
紹興酒のツボがおいてある!

20200930190101

で、こちらが注文した品々。

20200930190147
濱星樓サワー。
さきほどの壺入り紹興酒がベースです。
紹興酒はアルコール度数が低めなので、割るとちょっと物足りない感じ。

20200930190225
海鮮焼きそば。
お味は本格的で美味しいけど、値段のわりに量がちょっと少ないかなぁ。

20200930191108
料理とセットで頼むと安くなるえびせん。
つまみにヨシ。

20200930191345_dscn8639
てか、飯買うのに時間かかってしまって、戻ってきたら先発の上茶谷ノックアウトされてるし。
なお、ウィングは遠いし試合展開もイマイチなので写真は少なめ。
ピッチャーは三上に。

20200930191714_dscn8644
神里

20200930192000_dscn8647
チャモさん。

20200930191430_dscn8642
このカードから外野も入るようになってたんで、スワローズ応援団も太鼓のみ登場。

20200930192208_dscn8655
外野だとディアーナは近い。

20200930192258_dscn8659
ヤスアキ登場。相変わらず太い。

20200930193102_dscn8667
ベンチはよく見える。

20200930194152_dscn8686
スワローズの石川にほぼ完璧に抑えられる。

20200930194742_dscn8698
平田は今年はよく頑張っている。

20200930200316_dscn8708
宮崎。

20200930193322_dscn8671
代打で蛯名登場も凡退。

20200930193308_dscn8670
倉本

20200930193833_dscn8680
カジさん

20200930193734_dscn8677
先発マスクの戸柱

20200930202349_dscn8729
おお!代打で山下幸輝キタ━(・∀・)━!!!!!

20200930202426_dscn8734
一時期は代打の切り札だったけど最近は振るわず。
この日もヒット打てず。

20200930205617_dscn8779
後半に追いつかない程度の反撃で終了。
うーん、イマイチな展開。

20200930210542
とぼとぼと帰路に。
レフトウィングは出口が関内駅に近いのがメリット。
ハマスタの工事は終わっているんだけど、工事用の足場の基礎とかがまだ残ってるけど、
これはオリンピックのあとに撤去する予定だったのかな?

レフトウィングはまったり観るにはいいね。

シーズン現地観戦 5勝5敗2分け

次回は、GoToトラベル旅行記の予定。

 

| | コメント (0)

2020年9月30日 (水)

ベイ戦記編、スターナイト第2戦は快勝も最後に大雨

※この観戦記は2020年9月9日のものです

もう9月も終わりですが、いまさらのスターナイト第2戦の観戦記です。
相変わらずの観客は5000人態勢ですが、盛りあがっていきましょう。

この日は昼間から横浜市内でお仕事。
20200909114839
横浜市バスの燃料電池バス。初めて見た。
(調べたら結構あちこち走ってるみたい)

20200909120938_20200929205301
お昼休みに桜木町駅前にご飯に。

20200909120947_20200929205301
駅前のピカチュウのポケふたをチェック!
ホントなら夏休みに鳥取や香川のポケふた見にいきたかったのに、コロナめ

20200909120834_20200929205301
ピカチュウのポケふたの目の前になにやら建造物が工事中。

20200909120826_20200929205301
ワールドポーターズ前までのロープウェイの駅でした。
これが出来ると横浜地区の人の流れがだいぶ変わりそう。

20200909121115_20200929205301
で、お昼はこちらのブリティッシュパブのHUBに。

20200909121236
ブルク13で映画観た帰りに良く使っていたのですが、9月末で閉店とのことで最後に来ました。

20200909123358_20200929205301
ここのフィッシュ&チップスセットは美味いんだよなー。
お仕事中なので麦ジュースは自粛なのが残念。

20200909181753_20200929205401
というわけで、夜になってハマスタ参戦。
本日はベイサイドのFA。しかもかなり前の方でエキサイトよりも見やすいくらいの良席。

20200909181801_20200929205401
もちろんお酒も飲みますよ。

20200909135354
スタンドの売り子さんはQR決済しか使えないので、
前日の反省でPayPay登録しました。入金はセブンATMで。

20200909183216_20200929205401
上茶谷の応援タオルを忘れたので、スタナイユニにプリント。
名前が長いんでギリギリだなw

20200909182429_20200929205401
この日のハマスタ飯は崎陽軒売店おシウマイ麻婆丼。
ちょっとお高いね。
オマケのスクラッチくじはハズレ。普通にカードとかシールくれたほうが嬉しいのにね。

20200909183457_20200929205401
豆腐の代わりに煮込まれたシウマイに味が染みて、しっかりとピリ辛で美味しかったです。
レギュラーメニューにしてくれても良いレベル。

20200909185804_dscn8471
ご飯も食べたの撮影モードに。
前のほうの席なんで取りやすいけど左バッターはフェイスガードで表情がわからんのよね。
タイガースのベンチはみんなおそろいの黄色いマスク。

20200909185821_dscn8472_20200929205501
タイガース先発の青柳。

20200909190043_dscn8476
ベイスターズの先発は上茶谷。
躍動の好投。

20200909190803_dscn8484_20200929205501
カジさんはフェイスガードしてないので表情見える。

20200909191956_dscn8497_20200929205601
キャプテンサノス。
相変わらず好調キープ。

20200909192122_dscn8502_20200929205601
宮崎ぷーさん。

20200909192315_dscn8503
倉本。
今シーズンは要所で活躍してて嬉しいね。

20200909192442_dscn8507_20200929205601
ディアーナのダンスも外野で遠い。

20200909193703_dscn8519_20200929205601
能見さんはイケメンなので、
出てくるとついつい写真撮りがち。

20200909193616_dscn8517_20200929205601
柴田。

20200909201527_dscn8537_20200929205701
リードしてリリーフに石田健太

20200909195546_dscn8523_20200929205701
先制されたけど逆転して追加点も入って良い流れ。

20200909204549_dscn8557

20200909204648_dscn8562_20200929205701
9回はパットンが登板したんだけど、途中から大雨に。

20200909205922_20200929205701
よっしゃあーーーーーー!!!!勝ったDe!!

20200909205753_20200929205701
スターナイト恒例のイベントがあるんだけど、
土砂降りの雨なんで、びしょ濡れになりながらイベントみないで速攻で帰宅、

秋だけどまだまだシーズンんは続く。

最近は現地観戦できるだけでうれしいね

シーズン現地観戦 5勝4敗2分け

ようやく生観戦勝ち越し

| | コメント (0)

2020年9月29日 (火)

ベイ戦記編、今年も恒例のスターナイトが無事に開催されたのはなにより。

※この観戦記は2020年9月8日のものです

もう9月も終わりですが、いまさらのスターナイト観戦記です。
ジャイアンツがぶっちぎりのセリーグですが、スタナイくらいは頑張ってほしい。

20200908174345
コロナの観客5000人制限で、どうなるかと思ったけど、今年もスターナイトやってくれました。

20200908173922
このシリーズから接触回避のため、紙チケット廃止のQRチケットのみ。
一部トラブっていたお客さんもいたけど、普段よりスムーズでこれは良いですね。

20200908174916
QRをかざすとこんな入場証が発券されるんだけど、
でかくてチケットホルダーに入れるには折りたたまないといけないのは不便。

20200908180332
今日はここから。
抽選で当たった三塁側SSツイン。
隣り合って座れますが、家族限定。

20200908180323
ガルシアと坂本の先発。
ちょっと遅れてきたら、いきなり坂本が点取られてる。

20200908175820_dscn8255
期待の若手だけど、まだローテを担うには早いのかな。
打線の援護が欲しいけど。

20200908181332_dscn8259
キャプテン佐野は開幕からずっと好調。
首位打者快走中。

20200908181359_dscn8261
この日もヒットで出塁

20200908181415_dscn8263
ガルシア。
ことしもハマスタのタイガース戦はイヤだな。

20200908181531_dscn8269
宮崎。

20200908181810_dscn8275
倉本。
今年は守備も打撃も戻ってきて嬉しい。

20200908182419_dscn8278
ルーキーの蛯名も上がってきてました。

20200908182726
SSツインはこんな感じで1列ごとにあけて、さらに隣も空いてる。
荷物置き場に困らないのは良い。

20200908183309
スターナイトで貰ったユニはエスコバーをプリント。

20200908183700
晩ご飯はビクトリーコートに

20200908184729
ヤスアキのカルビ丼。
美味しかったです。

20200908184737_20200914225701
ベイスターズラガーも飲むよ。

20200908193255
スタンドの売り子さんが復活してんのは良いけど、支払いはQR決済のみ。
(PayPayとauPay)
去年にウィングで試験的にやってたときはSuicaとかのICカードも対応してたのに。
そのせいで、全然売れないと馴染みの売り子さんが嘆いていました。
自分もPayPayは登録してないので、同行者にたてかえてもらいました。
せめて楽天Payも対応してよ。

20200908192953_dscn8299
プーさんヒット。

20200908192851_dscn8298
一方的な展開かと思ったら反撃開始だ!

20200908192835_dscn8297
佐野のホームランは良い

20200908195443_dscn8341
国吉

20200908194551_dscn8330
どんどん追い上げろー!

20200908191316_dscn8291
リリーフでヤスアキ

20200908193347_dscn8309
能見さん。

20200908201446_dscn8352
勝ちパターンの石田も。

20200908205045_dscn8398

みっしー

20200908205104_dscn8401
今年は神がかってる投球

20200908202629_dscn8364
パットン

20200908203324_dscn8373
岩崎

20200908212545_dscn8430
スアレスは打てないよなー

20200908211810_dscn8423
エスコバー。
がんばれー

20200908210939_dscn8412
追い上げたんだけど結局は引き分けで終了。
まあ、負けないでよかった展開だったけど、せっかくなら勝ちたかった。

20200908213708_dscn8441
20200908214204_dscn8447
スターナイトのお楽しみは試合後のイベント。
オーケストラ登場して、レーザーと花火な派手な演出。

20200908214811_dscn8470
なんか、微妙な映像で滑っている感が。。。

20200908214648_dscn8460
花火もジャンジャンあげるよ。

秋だけどまだまだシーズンんは続く。

最近は現地観戦できるだけでうれしいね

シーズン現地観戦 4勝4敗2分け

次回もハマスタのスターナイト第2戦。

| | コメント (0)

2020年9月 7日 (月)

ベイ戦記編、8月末のハマスタのスワローズ戦で快勝で球場飯もウマイ

※この観戦記は2020年8月29日のものです

先月のハマスタの観戦日記つづきです。
6月になって調子が下がってきたスワローズ相手に絶対勝ちたいところ。

20200829173731
やってきました土曜日のハマスタ。
サノチャンもはや立派なチームの顔です。

20200829173632
早めに来たのでちょっと外野側もみてみましょう。
オリンピックにむけたレフトウィングの工事は終わってますが、
こんな感じで足場の残りや、一塁側の工事事務所などまだ撤収してないとこもありますね。

20200829173405
ここはコロナがなければ、なにか店が出来てたんでしょうね。
出店やらで賑わっているはずの横浜公園の賑わいはなにもなし。

20200829172127
中華街がわのファミリーマートで、ペットボトルの焼酎とコーラを補充。
今年のハマスタは6回裏でお酒の販売が終わってしまうので、
終盤がもつれたときに備えておく。
なお、ビンと缶の持ち込みは禁止だけどペットボトルは可です。
たの球場と違って、本数や容量の制限もありません。

20200829174126
今日はここから。
スターサイド(3塁側)のDB応援席のFA。なにげに初めて座ったかもしれない。
コロナ対策で1列に数人なので荷物置き場には困らない。
ま抽選だったんで当たりやすいと思って申し込んだんだけどね。(結果正解)

20200829180124
前回の平日に来たときはガラガラだったビクトリーコート。
この日は土曜日だったせいか行列できたので並んで試合開始にギリギリ間に合わず。

20200829174415
本日のハマスタ飯はヤスアキのつくね串。

20200829174412
佐野選手のローストビーフ丼。

20200829181114
ローストビーフ丼は薄切りじゃなくて、大ぶりの角切りがゴロゴロ。
歯ごたえや筋もあるけど、つまみによし。
チーズつくねは甘辛いソースも相まって、普通に鳥貴族で出して欲しいレベルのヒット。

20200829182957_dscn8026_1
さて、飯も食ったので撮影タイム。
ひさびさ先発の細川。

20200829183107_dscn8031_1
とばっしー

20200829182628_dscn8015_1
キャプテン佐野は首位打者と最多安打タイトル爆走。

20200829182724_dscn8017_1
リードしてヤクルトベンチは忙しい

20200829183338_20200906224201
売り子さんはスタンドに来ないので、通路まで買いに行かないとイケないのは面倒だね。
甲子園とかズムスタとかはスタンドまで来るのに、これは改善してほしいな。
なので、BとかCの上の方の席は取りたくない。

20200829183741
まずはハマスタといえばコレ。ベイスターズエール。

20200829180914
定番のベイスターズラガーに。

20200829192820
〆はハマスタ限定のベイスターズホワイト。
クラフトビールらしいフルーティーな味わいでお気に入り。
他のビールが750円のところ800円とややお高め。

20200829191351_dscn8059_1
佐野と首位打者を争う村上。
清宮世代とか言われてたけど、完全にもはや村上世代だよね。

20200829191608_dscn8065_1
倉元さんは先発も増えて好調でなにより。

20200829191703_dscn8069_1
ひさびさのエスコバー従兄弟対決もあったり。

20200829184134_dscn8044_1
大和

20200829190826_dscn8049_1
宮崎も好調をなんだかんだキープ

20200829183936_dscn8037_1
すいません、忘れてました。
先発の「ハマの豆苗」大貫くん。
今年はもはや先発の柱ですよ。

20200829193611_dscn8076_1
国吉もリリーフの主役だね

20200829191802_dscn8072_1
細川のライト守備は上手くなったよね。

20200829195053_dscn8102_1
カジさんも好調で良い。

20200829194833_dscn8094_1

 

20200829194717_dscn8088_1
スワローズのスコット。

20200829194006_dscn8081_1
追加点もいれて、安心できる展開。

20200829195448_dscn8111_1
ソトはだんだん復調してる気配。

20200829195453_dscn8112_1

 

20200829200808_dscn8136_1

20200829201704_dscn8142_1
この日は風が強かったけど、おかげで涼しかったです。

20200829195753_dscn8115_1

 

20200829202600_dscn8145_1
平田

20200829203048_dscn8149_1
ニコ

20200829211731_dscn8189_1
やすあき登場。
守護神に戻れる日はくるのか?

20200829205404_dscn8169_1
武藤もようやっとる。

20200829210049_dscn8176_1
風張だ!!!!!個人的には応援してる選手

20200829214158_dscn8201
柴田。

20200829215301_dscn8228_1
といった、感じで酔っ払いつつ勝利を満喫。

20200829215938_dscn8245
キララもご機嫌。

20200829215728_dscn8241
ジャイアンツが逃げてるけどなんとか追いつこう。
CSもないしね。

20200829215432_dscn8233_1
ブルペンから引き揚げるスワローズ選手。

20200829220038_dscn8250_1
時間の関係でヒーローインタビューの途中で退席して花火は見れず。

ジャイアンツになんとか食らいつけ。

最近は現地観戦が好調でうれしいね

シーズン現地観戦 4勝4敗1分け

次回もハマスタのスターナイト。


 

| | コメント (0)

2020年9月 6日 (日)

ベイ戦記編、初めてのダイヤモンドシートに大和サヨナラにビクトリーコートの球場飯にカワスイ

※この観戦記は2020年8月25日のものです

先月のハマスタの観戦日記です。
チームの調子も相変わらずいったり来たりの状況です。

まずは8月25日
20200825135948 。
この日は午前中に人間ドッグの検診を川崎で受ける。
コロナ対応で色々と対策のせいで例年より時間がかかる。
その後にラゾーナで利久のランチ限定仔牛の牛たん定食を。

20200825143319
デザートにポケモンアイス食ったり。

20200825144336
ナムコのゲームセンターに

20200825144601
コロナ対策でビニールの仕切りが全台設置と色々な配慮が

20200825154400
7月に開館したばっかのビル内にある都市型水族館の「カワスイ」に

20200825155848
正直なとこ2000円も入場量とるのにしょぼくてガッカリ。

20200825161340
目玉はこちらのカピバラさん。
みんな電車乗ってアニマルさんの地元の江ノ島水族館にきてね。

20200825173529
そんで夕方にハマスタに移動。

20200825174101
前回きたときはなかったコンコースの弁当売り場が。
おなじみのプロ野球チップスも売ってたよ!

20200825174436
今日はここから!
バックネット裏で近い!!!!!
そうここはダイヤモンドシートという企業オーナー向けのシーズン席。
普段のシーズンならコネがないと座れないけど今年は年間席はすべて無効になって一般にも販売されているのです。
こんな機会もないと座れないと思って奮発しました。
ちなみに前回いったバーベキューつきのディスカバリーデッキよりも値段がお高い!

平日なのに12000円!!!!
まあ、こんなチャンスも滅多に無いからいいでしょ。

ちなみにアニマルさんの仕事先のとこは球場に看板広告出してたくらいで、
かつて年間席を持っていましたが、1塁側のBOXシートでした。
時々タダでチケットが回ってきたので、ありがたく行かせてもらいましたが、
最高の福利厚生でしたね。今はもう持ってないみたいですが

20200825174729
席はクッションがきいて豪華で座りやすそう。
しかし大きな難点が、座面の幅は肘掛けの大きいぶん普通の席よりも狭い。
体格の良いアニマルさんにはやや窮屈なんです。
まあ、コロナ対策で両隣に人がいないので荷物おけるしまあいいです。

20200825174926
今日のハマスタ飯は営業が再開していたビクトリーコートに。

ひょっとすると前回来たときにも開いてたのかもしれないが、気がついていないだけなのか?

場内からの入り口は閉鎖されているのでいったん外に出てから入る必要があります。

20200825175314
普段は大行列だけど、この日は平日ということもあって、まったく行列なし。

20200825180206
ロペスのエンパナータ
スパイシーな肉いり揚げパンみたいなの
去年もあったけど相変わらず美味しい。

山﨑のローテッドチップス
上にかかっている肉餡が和風っぽくって、甘い感じが意外
ポテトがフライドポテトじゃなくて普通のポテトチップスなのはイマイチ。

大和のとり皮串
これは大ハズレ。グリルがないから焼けないので電子レンジで加熱したっぽい。
ぐにゃぐにゃの食感でスーパーで売ってるヤツみたい。しかもやたらあぷらっこい。
これは大和選手は怒って良いレベル。

20200825181147
ダイヤモンドシートの特典として座席付属のテーブルを活用。

20200825182508_dscn7817
ご飯も食べて撮影モードに。
チャモさん。イマイチ不調。

20200825182622_dscn7821_1
バックネット裏すぎて、バッターは真後ろからしか撮れないので塁に出たときに積極的に撮影。
サノチャンは相変わらず好調。

20200825182758_dscn7826_1
カープの先発は九里アレン。

20200825183656_dscn7836_1
ベイスターズのベンチもネットがちょっと邪魔だけどよく見える。
ソト様ホームランお願いします。

20200825190257_dscn7862_1
カープベンチはこんな感じ。柵が邪魔。

20200825183257_dscn7831_1
ベイスターズの先発の上茶谷。
去年はよくハマスタで見たが、今年は怪我もあってやや出遅れ。頑張れ。

20200825183830_dscn7839_1
梶谷は今年はほんと復活して嬉しい。
好調キープしてて数字以上に活躍してるイメージ。

20200825183912_dscn7843_1
去年の課題だった先頭打者が完全に固定されたのは朗報。
(その分、2番打者が迷走してるが...)

20200825190356_dscn7866_1
ベンチのロペス。

20200825191907_dscn7877_1
ニコ。

20200825193423_dscn7889_1
ことしは国吉は頼りになる。

20200825193522_dscn7894_1
審判から腕のアクセサリーを注意されて外す場面も。

20200825195252_dscn7904_1_20200901211701
ヤスアキ登場

20200825195537_dscn7915_1_20200901211701
ピリッとしないで、木塚コーチのカツが入ります。

20200825200352_dscn7918_1
困ったときのエスコバー

20200825200415_dscn7921_1
ホントたよりになります。

20200825201256_dscn7924_1
戸柱の髭アップ。
最近はリードを評価されて先発キャッチャーを任されるのが多い。
せっかくなので、もうちょっと打って欲しいが。

20200825201348_dscn7927_1
なんだかんだ同点に追いつかれてしまって、やな感じ。

20200825201415_dscn7928_1
桑原。代打起用が多いがなかなか結果が出ない。

20200825201821_dscn7932_1
ことごとく良いとこで打席が回るけど不発の大和。
この日はまったく期待できん。

20200825202046_dscn7938_1 
カープも継投策で島内。

20200825203007_dscn7947_1
塹江

20200825202403_dscn7944_1
パットンは良いときと悪いときの差が大きいのが心配。

20200825203716_dscn7961_1
勝ち継投で三嶋も投入。

20200825203746_dscn7965_1
いまや頼れる守護神。

20200825205144_dscn7982_1
さよならの場面で大和。
まわりはみんな「なんで代打ださないんだよ!!!」
アニマルさんも正直そう思ってました。

20200825205248_dscn7986_1
大和さんゴメンナサイ。
見事のサヨナラヒット!

20200825205254_dscn7988_1
すんごく嬉しそうで良かったです。

20200825205403_dscn7991_1
ちょっともやもやした展開で、サヨナラの前にもっと打てよ!
まあ勝ったのでヨシです。

20200825205747_dscn7992_1
ラミレス監督のインタビュー。
後からで見えず。

20200825210314_dscn8001
ヒーローインタビューはもちろん大和

20200825210027_dscn7995_1
いやあ、ヒットは打つけど効率悪いな。

20200825205616
大和は今年は出番少ないがまだまだ頑張って。
(このあとは久々の先発セカンドとかもあった)

20200825210731
勝利のあとの花火大会はハマスタの醍醐味。

ジャイアンツになんとか食らいつけ。

なんだかんだ勝てて嬉しいね

シーズン現地観戦 3勝4敗1分け

次回もハマスタの8月の試合の観戦記

| | コメント (0)

2020年8月14日 (金)

ベイ戦記編、8月のドラゴンズ戦で連勝!ひさしぶりの勝烈庵で絶品ロースカツ

※この観戦記は2020年8月4日と5日のものです

先週のハマスタの観戦日記です!
お盆休みで呆けていて更新遅れがち、梅雨も明けて猛暑の横浜。

まずは8月4日のドラゴンズ戦
20200804174634
ナイターなので夕方になってちょっと涼しい。
今日は日本大通駅方面から。

20200804175316
1塁側はこの季節はまだ西日がまぶしい。
レフトウィング席ができてもあんまり変わらない。
そういや市役所跡地はビルになるんだっけ?

20200804175652_20200813222101
早めにきたのでベイストアホームに。
5千人入場だと試合前でもほとんど混雑なし。

20200804175820
Bちゃんとかいう新しいマスコットの出現を確認。
そのうち着ぐるみとかも登場するのか?

20200804182124
うっかり帽子を持ってくるのを忘れたので購入。
こんなんのが多いので家中に帽子だらけ。

20200804181318
BAYサイドのFA席。
人が少ないので傾斜が緩くても見やすいのは良い。
値段もそこそこするのでチケットも取りやすい。

20200804181431
この日のハマスタ飯はシウマイ焼きそば。

20200804181220_20200813222101
もちろんビールも。
今日は馴染みの売り子さんがいなかったのでアサヒにした。

20200804191440
追加のツマミに枝豆も(崎陽軒の売店)

20200804183011_dscn7624
この日の先発は井納さん。
最近はすっかりベテラン復活でローテを支えてくれているのは喜ばしい。

20200804183909_dscn7632
好調な梶谷は今日もヒット。

20200804185849_dscn7663
リクエスト中にソトとビシエドがなにやら談笑

20200804183151_dscn7631
先発でドラゴンズ期待の2年目の根尾がプロ初スタメン。
でもノーヒット。

20200804190232_dscn7671
チャモさん

20200804193526_dscn7697
佐野はすっかりセリーグを代表する4番だね。
筒香の穴が埋まりすぎ(筒香もMLBでがんばれ!)

20200804184839_dscn7640
ディアーナ遠い

20200804183011_dscn7624
井納は好投!

20200804200902
リリーフでヤスアキくるかと思ったら空振り

20200804195914_dscn7729
いまや安定のセットアッパーの石田ケンタ。

20200804201606_dscn7747
ソト、ガムプー。

20200804194150_dscn7715
プーさん
望遠で最大まで寄ってみた。かわいい。

20200804202002_dscn7749
そして9回に新守護神の三嶋。
ユニフォーム持ってくるの忘れたの痛恨。

20200804202035_dscn7752
なんか覚醒したみたいな最近の好投

20200804204442_dscn7787
見事に抑えて勝利!

20200804202830
ハグや接触は禁止なので、エアハイタッチで勝利を共有。

20200804203306_dscn7769
今シーズンはグラウンドで監督インタビューがある。
日本シリーズみたい。

20200804203716_dscn7775
ヒーローインタビューは先発勝利の井納と勝利打点の柴田

20200804204314_dscn7783
I☆YOKOHAMA!

20200804204430_dscn7785
完封リレーの快勝!!

20200804204637_20200813222701
勝利の花火。
今年の花火大会中止のなかで、花火が堪能できるハマスタ最高!

20200804204754
もくもく

そして、翌日の8月5日もドラゴンズ戦に
20200805103928
この日は朝から桜木町でお仕事

20200805114130
お昼休みに久しぶりに馬車道の勝烈庵の本店に。
ジョイナスの店は時々いくけど本店は久しぶりに。

外食する機会が減っている昨今だけど、自炊ばっかだと揚げ物食べないから、とんかつなんて超ひさしぶり。

20200805110217
コロナ対策の減席なので早めにいってカウンター席確保。
目の前で次々と揚げられている。
来店客は多く無いけど、さすがに地元の老舗だけあって予約の弁当の注文が多いようで忙しそう。

20200805111042
地元神奈川のやまゆりポークのロースカツ。
ちょっとお高めだけど、肉質はもちろん脂がさらりとして美味い。
ひさびさのトンカツ食ったせいもあるけど感動のお味。

20200805114754
腹ごなしにレンタルチャリでお散歩。
ベイスターズ通りにある1998年の優勝レリーフ。

20200805115243
そんで試合前のハマスタに。
あまりの暑さに出歩く人もまばら。
新設のドリームゲートは閉まってた。

20200805115008
日本大通側の横浜公園内の去年まで使っていた仮設チケット売り場。
取り壊されてなくて残ってるってことはまだ使う予定あるのかな?

20200805115330
グランド内には練習する選手の姿も。
遠くてだれだか確認できず。
デジカメ持ってくれば良かった。

20200805115356
あたらしくレフトにできたゲート。
関内駅に近いのでスターサイド席だと速攻帰るに便利だな。

試合中は封鎖されているので撮れないコンコース一周の動画

20200805182013
いったん仕事に戻ってからあらためて夕方にハマスタに。
この日は1塁側のC席の上のほう。
売り子さんがこないので飲み物買いに行くのは面倒だ。
でも、上の方は浜風が抜けて涼しい。

20200805183254
現状でビクトリーコートは営業していないので、売店で少数発売。
山﨑康晃選手のプルコギ丼。

20200805183950
美味しいけどこの値段だともっと肉の量が欲しい。
ナムルの量が多い。個人的には温泉タマゴはいらない。

20200805184038
はいはい、もちろんビールも飲みますと

20200805200624_20200813224901
コロナ対応で応援団がリモートのスタジオから応援歌を球場のスピーカーで流している。
スピーカーが上の方にあるのでFAとかの前の方だとよく聞こえなかったけど、今日は上のほうなんでよく聞こえる。

20200805204324
新発売の帽子につけるスターマンクリップを購入。

とてもカワイイ。

20200805201425
崎陽軒のシウマイマンを購入。

20200805201514
一口サイズの小さい肉まんで中の餡はシウマイの具。とても美味しいのでお気に入り。

20200805192634_dscn7812
先発は濱口。
事はなんだかんだ頼りになっている

20200805190937_dscn7788
ドラゴンズ先発の柳

20200805191513_dscn7803
相手ベンチの声は静かでよく聞こえる。

20200805191828_dscn7805
ハマちゃんの打席で、応援団のヤケクソの(?)ホームランコールがあったり。

20200805192724_dscn7815
根尾くん今日もノーヒット。
プロの厳しさを味わえ!
(個人的には期待はしております)

20200805205845
期待の山下の代打キタ━(・∀・)━!!!!

20200805205853
しかし、デジカメの充電忘れて、ここでバッテリー切れ。
遠い。

20200805211227
勝ったぜー

20200805211718
連日の快勝!!!ハマスタドラゴンズ戦はお得意さんだな。
(翌日も勝ちました)

20200805212308
ヒーローインタビュー。
観客は少ないけど雰囲気は良いね。

20200805213153
勝利の花火どーーん!

ジャイアンツになんとか食らいつけ。

でもハマスタでようやく勝ち試合みれた

シーズン現地観戦 2勝4敗1分け

| | コメント (0)

2020年8月 9日 (日)

ベイ戦記編、コロナ対応のハマスタ観戦ガイド。お店や応援や規制はどうなってるの?

無観客開催から8月いっぱいも入場5千人モードが継続のハマスタのベイスターズ戦。

去年とどこが変わっているの?
これはオーケーなの?NGなの?
という疑問をまとめてみました。

なお、こちらの情報は8月5日時点での情報なので、間違えや質問、
その後に変化などありましたら、コメント欄で指摘いただければ随時修正いたします。

入場まで

駅前の崎陽軒売店や屋台のお好み焼きなどもやってない、。
関内駅南口構内の崎陽軒売店はやってるのでシウマイ弁当はそちらで買おう。

20200717173837_20200809200801 
スロープ下での入場時にアルコールで手指消毒。

20200718172853_20200809200801
ベイスターズエールを蒸留した消毒用アルコールは独特の香りがします。

チケット売り場が公園内の仮設から新しくできてるけど当日券の発売はなし。
さらに途中でサーモグラフで体温チェック。帽子はとって協力しましょう。
スロープ上でチケットは係員が目視チェックしたあとに自分で半券を切ってわたす。

 

20200804175032
ビン缶の持ち込みは禁止は去年と同じだけど、紙コップの移し替えサービスはないのでその場で飲み干す必要あり。
ペットボトルや紙パック、水筒は可なので持ち込みたいひとはそちらで。

入り口ゲートは指定されている。入場時にチケットのゲート番号チェックされる。
荷物検査はかなり甘め(目視のみ)
ベイサイドとスターサイドの行き来はできない。
(スターサイドのチケットはベイ餃子や目玉炒飯買えない!)

場内のお店の状況とか
20200804175652
一回入場すると再入場は不可、でも、入場後もワイデッキまでは出られるのでベイストアやファンクラブグッズ売り場には行ける。
ファンクラブの来場登録は今年は無し。

 

喫煙所は一切なし!喫煙者につらいね。
ベイストアも密集対策のため店内に入れる人数は制限あり、でも人が少ないのでそんなに並ばない。

場内の売店は開いてるけど、屋台の弁当やグッズ売り場はない。
ヴィクトリーコートは営業してない。

20200718175833_20200809200901
開いてるお店も一部メニューは販売休止。(青星寮カレーはハーフサイズやハヤシなし)
売店やトイレは空いてる。列が出来てもちょっとだけ普段ほどではない。

20200804181220
ビールなどのアルコールはスタンドで買えないけど、
お店や通路で売り子さんが売っている。
(売り子さんも電子マネーPayPay対応になった)
売り子さんはよく見かけるヴェテランのエース級が多いね。
アルコール販売は売り子も店も6回裏までで終了。
売店の食べ物販売は店によって7回や8回までと異なる。
いつもより食べ物の入荷が少ないのか売り切れも早いので注意。

崎陽軒の今シーズンから発売れているハマスタ応援弁当おすすめ
20200717180305_20200809200801

応援の様子とか
20200804181028
スタンドは5千人モードで、だいたい1列で2・3人という感じ。
傾斜が緩いので普段は前の人が邪魔で見づらいFAやFCの席も人が少ないので快適に見られる。
(大昔の暗黒時代のガラガラのハマスタを思い出す年寄り)
外野とウィングは発売なし

応援は声を出すのは禁止。応援バットを叩くのもダメ。
たまに酔っ払ってマスクしないでヤジやら大声出してるオッサンがいるが、そういうのが近くにいたら係員に言って注意してもらいましょう。
基本は拍手とタオルやボードを掲げるのみ。
立ち上がったりも禁止。得点時はまわりとエアハイタッチで。

20200805200624
応援歌はスピーカーでリモートのスタジオからの応援コールが流れる。
でもスピーカーが上のほうなので前方の席だと聞こえにくい。

Dscn7685
応援中は飲食時以外はマスク着用。頻繁に場内で呼びかけられる。
チケットの席以外に移動するのは禁止。
ファールボールは係員が回収にくるので貰えない。
(ポールをまいたり外野席で跳ね返ってきたホームランボールも回収なのかな?)
イニング間のイベントも超縮小。ベイスマイルショットくらい。

20200718190238_dscn7275
ディアーナも遠い。

20200722194356_dscn7507
場内静かなので前の方の席だとベンチからの声がよく聞こえる。

20200722214921_20200809202201
試合終了後は、ヒーローインタビューの前にグランドで監督インタビューあり
ヒーローインタビューの後のサインボール投げ込みやエキサイトシートのハイタッチもない。

20200804204637

でも、花火はあるよ!今年は各所で花火大会中止だから貴重だね!

試合終了後の駅の混雑もほぼない。電車も空いてる。

といった状況ですが、それでも生で野球が見られる喜び!
精一杯の拍手で選手を応援しよう!!

次回は観戦記の続き

| | コメント (0)

2020年8月 6日 (木)

ベイ戦記編、コロナ対応のハマスタ観戦で、ディスカバリーデッキのバーベキューで肉食いまくりとか

※この観戦記は2020年7月21日と22日のものです

先週のハマスタの観戦日記です!
コロナ対応で5千人の入場の寂しいハマスタですが、生観戦できるのはうれしいもんだね。

まずは7月21日スワローズ戦
20200721173531
早めにきて、周回できるようになった新しいコンコースを歩こうと思ったら、外野側は閉鎖されていてかなわず。

20200721174819
そして本日の席はこちら。
たかーーーーい!

20200721174838
そう、ディスカバリーデッキです。
今シーズンからバーベキューをしながら観戦ができるようになりました。
ちなみにチケットはおひとり約1万2千円と高価ですが、はたしてその価値はあるでしょうか?

去年のディスカバリーデッキ観戦記。
ベイ戦記編、後半戦開始で2位キープ、ディスカバリーデッキからも観戦
御弁当つきの席でした。

20200721174845
こんな感じで真ん中にホットプレートが。
炭火じゃないのは残念ですが、消防法とか色々あるんでまあしょうがない。

こちらは通常なら6人席だけど、ソーシャルディスタンス対策で3人席になっています。
ディスカバリーもそうですが、グループ席は同居家族限定となっております。
雨対策として、去年はなかった屋根にシートがついてます。
さすがに肉焼いてるときに雨は勘弁ですもんね。

20200721175512
全員がそろったところで、クーラーボックスで食材一式が運ばれてきます。
本来ならセットになっている生ビールサーバーは無し。(その分料金は若干安い)

その代わりにビールやハイボールなどのお酒は売り子さんが結構頻繁に売りにきます(6回裏まで)

ソフトドリンクはウーロン茶やコーラなどがドリンクバー形式で飲み放題。
でも氷が置いてなくてぬるいのでイマイチ。
カップも紙カップが一人一つ支給されるだけなので味が混ざってしまう。

20200721175552
バーベキューセットには、紙製の取り皿や箸にタレなど調味料もセットに。
トングも人数分ある、

20200721190409
こちらがセットのメニュー
肉を焼け。勝利を呼べ。

20200721175653
メインのお肉。結構いっぱいあります

20200721175649
野菜にキノコに焼きそばセットにエビ。
あとはデザートのゼリー。
〆の焼きそばのときは網から鉄板に交換してくれます。

20200721180011
まずはメインの和牛焼から。

おお!これはうめー!

脂身が多いけど霜降りでさらりと脂が解ける味わい。
タレを付けるよりも塩でいただくのが正解。
焼肉には結構うるさいし、いままでさんざん良い肉も食ってきたアニマルさんもこれは合格点

20200721182534
メインの1ポンドステーキを焼きます。

20200721183503
これも美味い!!!!!赤身の肉の旨みに適度な脂身を味わいます。

肉を焼いて食って、堪能するのはいいけど、その間は試合を観る暇がない。

ちなみに食べ物と飲み物の持ち込みは一切不可。
肉だけでなく他の食材も良い感じで値段分に担当いたしました。
あと、今回は全員若者じゃなかったので、焼きそばも食べてお腹いっぱいになったけど、
若者とかだとちょっとボリューム足りないかなと思いました。

20200721185714_dscn7374
一通り食って試合を観ますか。
先発は久しぶりのピープルズ。

20200721185214_dscn7365
この席からだと真上なのでバッターは表情とか撮れないので写真少なめ。

20200721191555_dscn7379
ベンチの様子はよく見える。

20200721192125_dscn7385
スワ-ローズの先発は原樹里

20200721190104_dscn7376 
野手陣は守備位置で撮影。
ロペス

20200721193208_dscn7386
セカンドは柴田

20200721193303_dscn7393
大和

20200721193335_dscn7399
サード宮崎。
この低い構えは大好き

20200721193417_dscn7401
ライトはソト。
外野の時はちょっと守備不安。

20200721193454_dscn7406
梶谷。

20200721193519_dscn7408
新キャプテンの佐野。4番らしい成績になってきた。

20200721200335_dscn7412
ディアーナのダンスもソーシャルディスタンス対策で遠い

20200721200409_dscn7419
キララ

20200721201928_dscn7428
僅差のリリーフ勝負で国吉

20200721205359_dscn7451
おお!代打の山下キタ━(・∀・)━!!!!!

20200721205200_dscn7445
スワローズもリリーフで清水

20200721204331_dscn7437
親の顔よりよく見たエスコバー

20200721210608_dscn7461
三嶋

20200721212226_dscn7470
先制したけど結局逆転負け、これで6連敗。

うーん、まあ今日は美味しいお肉を食べに来たのがメインだからいいや

そして翌日の7月22日もハマスタに
20200722182905
ウィズコロナのハマスタ。
入り口ではサーモグラフィの体温検査。
そしてチケットは見せたあとに自分でもぎるって渡すスタイル。
あと、アルコール消毒だったり、喫煙所が廃止されてたり、再入場禁止だったり、
缶瓶は持ち込み禁止に加えて紙カップへの移し替えもなし、その場で飲み干せ!

20200722184546
この日の席はSSツイン。こちらも家族限定。
左右に加えて、前後の列も無人とソーシャルディスタンス対策はバッチリ。

20200722183401
アルコールは売店と、通路に売り子さんもいますよ。
馴染みの売り子さんも何人かいました。
ただ、この日はSS席の上のほうだったので、いちいち階段上り下りがやや面倒。

20200722185831
この日のハマスタ飯は1塁側売店のドミノピザ。
ここのチキンナゲットは安いのでつまみに最適。

20200722192116_dscn7472
スワローズ先発はイノーア
初めてみた

20200722192746_dscn7482
ベイスターズの先発は濱口!

今日は勝つ日だよ。

後ろ髪があいかわらず伸び放題わがままヘア

20200722192827_dscn7487
しかしスワローズ若き4番の村上に打たれてしまう。

20200722193208_dscn7496
ソト

20200722195555_dscn7519
なんだかんだで同点の継投勝負で国吉

20200722195635_dscn7522
頼む!

20200722201908_dscn7537
オトコハダマッテナゲルダケ

20200722205313_dscn7566
ウィング席にバート&チャッピーがこっそりいた

20200722203719_dscn7563
パットン!
今年は調子がイマイチっぽいけど頼りにしてます!

20200722205437_dscn7574
ここでヤスアキ登場。
登場曲は流れるけど、大声も立ち上がるのも禁止なのでタオルを掲げてむかえる

20200722205452_dscn7575
しかしランナー出す

20200722211021_dscn7583
ラミちゃんがマウンドで気合い注入
なんとか抑える。

20200722212825_dscn7602
延長で10回は三嶋

20200722213804_dscn7607
相手も抑えの石山

20200722213953_dscn7614
佐野さんたのむ!

20200722214512_dscn7619
先制したけど結局引き分けで勝ちきれず。
ヒット12点で5点は効率悪すぎ

20200722214921
今年はグランドで監督インタビューがあります。

ジャイアンツが独走気味だから勝ってておきたかったね。

でもハマスタ観戦はやっぱ楽しいね

シーズン現地観戦 0勝4敗1分け

次回は引き続きマスタのドラゴンズ戦

| | コメント (3)

2020年7月28日 (火)

ベイ戦記編、シーズン初ハマスタ生観戦で雨コールドに引き分けに目玉焼きチャーハン

※この観戦記は2020年7月17日と18日のものです

まちに待ったハマスタでのプロ野球観戦!!
前日のナゴドに続いて連チャンですが、ベイチケで必死でチケット取りました。

いやー、やっぱハマスタで野球が見れるのは格別ですね。

20200717173335

20200717173343

20200717173349
関内駅で降りると、今シーズンの新ビジュアルがお出迎え。
横浜の名所と巨大選手のコラボ!いいぞこれー。
このビジュアルのグッズ発売してほしいな。

20200717173725
やってきました!横浜スタジアム!
すでに去年の工事中に見に来てたけど、駅前の交差点から見える、
どーんと新設のレフトウィング席。
今まで以上のハマスタ感(なにそれ

20200717173837_20200728221201
横浜公園内のレフト側にあった仮設のチケット売り場は正面のこちらに復活。
なお、この日は前売り完売で当日券の発売はないため閉まっている。

20200717175144
今日はここから。内野のFA席。

実はアニマルさんは普段のハマスタは内野のAが定席。
FAはグラウンドが近いものの、傾斜が緩くて前の人が邪魔になって見づらい。
特にカメラを構えるとネットも邪魔になるので、普段は絶対に座らないんですが、

コロナ対策の5千人入場なので1列に数人という配置なのでFAもガラガラで問題なし。

20200717172341
ナゴドで持って行くのを忘れた、山下幸輝のサインユニも持ってきましたよ!

20200717175522
ビールは場内に売り子さんは来ないけど、コンコースで売ってました。
去年引退したはずのキリンの売り子さんがいて、おもわず買ってしまう。
なぜか、前日のナゴドにいたことがバレている
(テレビ中継に思いっきり撮られていたらしい)

20200717173537
そんで、この日のハマスタ飯はこちら。
本日から発売開始の崎陽軒ハマスタ応援弁当!

関内駅南口構内の売店で購入。
ちなみにこの日はいつもの駅前の崎陽軒の弁当販売はなし。
駅前の屋台の売店もいませんでした。

20200717180305
スタジアム内の崎陽軒の店でも購入できます。

20200717180424
幕の内みたいな感じでシウマイをはじめとしてオカズがいっぱい。
メンチカツはシウマイ餡を使ったもの。

20200717180701
ポテトとニンジンは☆型。

20200717195357
弁当くって、さあ写真とるかなと思ったら雨がかなり降ってきた。

20200717195836
しばしば中断して砂を入れる。
かなりの雨なんで、デジカメを出せずに選手の写真はなし。

20200717200246
バイク用の強力なレインウエアを着込んでたけど染みてくるくらいの土砂降り。
結局は途中コールド終了で負け。
びしょ濡れで京浜東北線の電車に乗って帰宅。
先発が菅野なので序盤に点取れない時点でダメ。

翌日の7月18日の土曜日。
こりずに翌日もやって来ました。

20200718172406
雲行きはあいかわらず梅雨空だけど、今日は雨降らないで欲しい。
スロープ下で、サーモグラフィーで体温チェックしています。
なお、今シーズンは飲み物の紙コップ移し替えサービスはやってないので、
缶瓶は持ち込み不可なので入場前に飲みきる必要あり。
ペットボトルと紙パックは持ち込み可。

あと、再入場も今シーズンは不可ですのでご注意。

20200718172853
入り口にあった、売れ残ったベイスターズエールを蒸留して作った消毒液。
普通の消毒用アルコールと違って匂いがキツいというか、普通に飲みたくなる酒好きには良い香り。
飲用に売ってくれないかな。

20200718173045
早めに来たのは、今シーズンから発売の新メニューの目玉チャーハンを買うため。
しかし長蛇の列!
2階を越えて50人くらい並んでる。
全然列が進まなくて試合開始に間に合わない!!

20200718175833
ようやく、購入。
目玉焼きをちゃんと焼きたてで提供するため焼いてるので、これは列が進まないはずだ。
コロナ対策の5千人体制でもこんなだと、フルハウスになったら数時間待ちになるぞ!?

20200718180654
ベイカラ(プレーン)も買いました。

20200718182408
味はチャーハンに目玉焼きをのせた味(直球)
チャーハンにナルトの刻んだのが入ってるのが昔ながらの中華料理店風で良かったです。

20200718184418
もちろんビールも飲む。

20200718180954
内野のみソーシャルディタンスの席配置。
C席は前売りで販売されてなかったけど、少数を当日売りされたみたいで、ポツポツひとがいる。

20200718181807
先発はエース今永なんで負けられない!!!!!

 

20200718184801_dscn7247
相手のジャイアンツ先発はサンチェス。

20200718190015_dscn7266

 

20200718185956_dscn7263
今永は失点するも粘りの好投。

20200718190201_dscn7270
イニング間のディアーナのダンスはレフトウィングで。
うーーん、遠いなぁ。

20200718190256_dscn7276
最大望遠

 

20200718201621_dscn7313
スタンドはこんな感じで一列に数人だけ。
巨人戦だけど3塁側もほとんどベイスターズファンでオレンジ色は数えられるくらい。

20200718190407_dscn7278
梶谷。
今年は欠かせないトップバッター。
三振も減って出塁率も良い。

20200718192250_dscn7291

20200718192259_dscn7292
好調宮崎。

20200718190814_dscn7285
ロペス。
不調だったけどちゃんと復活。

20200718193710_dscn7297
アニマルさんイチオシの山下幸輝。
今は代打でしっかり結果残して一軍定着してくれ。

20200718190551_dscn7282_20200726221701
ソト。
調子悪いけど、そのうち打ち始めるでしょ。

20200718194737_dscn7308
国吉

20200718200823
宜野湾キャンプのお土産で貰った島ナッツを今頃食う。(賞味期限ギリギリ)

20200718201821_dscn7319
石田健大。
今年は地味に大活躍してる。

20200718202037_dscn7321
ウィーラー、楽天時代から好きだった選手。
ハクション大魔王が入場テーマ曲。ホンマ似てる。

20200718204752_dscn7361
最後は桑原の代打で終了。
この人が復活してくれないと、今シーズンの優勝はないと思ってるキーマン。頑張れ。

20200718204944_dscn7362
最終回の追いつかない程度の反撃という暗黒時代の定番。

20200718210223
レフトウィング下の新しくできた広々としたコンコース。
満員になれば、ここも屋台とかでるようになるんかな。

やっぱりハマスタ観戦は楽しいね

シーズン現地観戦 0勝3敗

次回はハ引き続きマスタで現地

| | コメント (0)

2020年7月25日 (土)

ベイ戦記編、今シーズン初めての生観戦は名古屋への遠征だけど惨敗。

※この観戦記は2020年7月16日のものです

ついにプロ野球の有観客試合が開始!
ハマスタの試合を待ちきれなくってナゴヤドームまでいってきました

6月の時点ではハマスタのチケット販売要項は発表されていなくて、
抽選なのか?某球場のようにシーズンシートオーナーのみなのか?

状況が不透明だったので我慢できずにナゴヤドームのチケットをゲットしてしまいました。
なお、先着販売だったけど余裕でナゴドの3塁側は取れましたね。

20200716135716
というわけで、午後の品川からのぞみに乗って西に。

すげー久しぶりの新幹線。2月の九州以来の遠征です。
南国九州編、その8、廃線跡の宮之城線クリアしてマスターオブ鹿児島達成

20200716135912
平日なので乗客は少なくて三密は回避。

20200716140543
まずは飲みますか。
ツマミには定番の崎陽軒のポケットシウマイ

Sinkanlan_20200725222701
初めて新幹線のフリーWiFi使ってみたけど、それなりに速度出て快適でしたね。
(なお、知り合いによると多乗客時期のお盆とかは激重らしい)

20200716150443
駅メモの赤新駅をゲットして静岡県を再履修。
(レジェンドマスター達成してから駅メモは遠征のときくらいしかちゃんとやってない)

20200716153225
あっという間に名古屋に到着。

20200716160507
駅前のビジホにチェックインして応援グッズを持ってナゴドに。

20200716164359
ナゴヤドームへは、地下鉄ではなくJRに乗りますよ。

20200716171357
大曽根で下車して、ナゴドにはゆとりーとラインで。
以前の遠征でも使いましたが、普通の路線バスに見えて実は新交通システムという謎路線。

前回は逆方向から来て、最後の1区間だけ乗ってなかったんでこれで完乗ということに。
東海編、謎の乗り物ゆとりーとラインに乗るぞ!


20200716171144
こんな感じでゆりかもめみたいな新交通システムのように専用軌道を走ります。

20200716171842
ナゴヤドーム前矢田駅に到着。
駅とはいえ、改札とかはなくって料金はバスのように車内で支払いするので、高架のコンコースはガランとしています。

20200716172233
きたぜ!ナゴヤドーム!3年ぶりだ!

ハマちゃんのプロ初勝利を見届けた験の良い球場です。
ベイ戦記編、東海編、ナゴヤドーム初観戦で濱口プロ初勝利

20200716172605
早めに来たので入場列は思ったほど長くない。
3列で並んで、非接触式体温計で全員をチェックしていくので時間がかかる。
荷物検査も厳しめで、ビン缶に加えてペットボトルの持ち込みも不可。

20200716172649
待ち行列もソーシャルディスタンス厳守。

20200716173435_dscn7105
入場したら、ちょうどベイスターズの練習が終わったとこ。

20200716173654_dscn7122
先発の中川虎大。
期待の若手だ。
この日はブルペンではなく、外野で投球練習してた。

20200716175643
まずはビール!!

スタンドでの売り子の販売はしてないが、売店ではアルコールも売っている。
去年のファンフェスで買ったチャッピーのスリープを今年初活用。

ベイ戦記編、横須賀でのファンフェスティバル2019。筒香の最後のベイでの勇姿

20200716175754
晩ご飯兼おつまみに場内で御弁当を購入。
いかにも遠征民向けらしい「三大名古屋名物幕の内弁当」を購入。
選手コラボ弁当は売ってませんでした。
そういや応援している高橋周平グッズを持ってこようと思ったら怪我で欠場。

20200716175824
味噌カツ、エビフライ、天むすと名古屋っぽいモノを堪能。

20200716183301_dscn7133
先発キャッチャーは伊藤光

20200716205210
三塁側だけど、S席のかなり前の方でベンチの声もよく聞こえる。
普段だったらシーズンシートとかなんだろうな席。
なお、三塁側は結構ベイスターズファンも多かったです。

20200716180118_dscn7130
トップバッターはこの日は神里。
オースティンは怪我で抹消されているので欠場。

20200716184225_dscn7146
梶谷。
今年は好調で喜ばしい。

20200716184705_dscn7154
ソト、やや不調気味なのが気になる。

20200716185512_dscn7160_20200724205901
チアのダンスもソーシャルディスタンス厳守で外野で間隔をとって。

20200716185619_dscn7164
新キャプテンの佐野ちゃん。
ホームランこそここまで無いものの、つなぎの4番としてよくやってる。

20200716190904_dscn7174
伊藤光が途中で自打球をあてて、戸柱に交代してしまって心配。

20200716192632_dscn7177
アニマルさんが推し選手の山下代打で登場!
一軍に上がってるのしらなくて、ユニフォーム持ってきてないよ!

20200716195123
武藤。

20200716200836_dscn7198
ロペス。

20200716201039
入場者は5千人制限だけど、平日のせいもあってそこまで入ってなくて、
内野は上のほうは売れ残っていた。

20200716201046
パノラマ

20200716202239_dscn7209
大好きな三嶋選手。
今年もフル回転の活躍。

20200716202753
売店で買ったプロ野球チップスは濱口!!
そういや新しいビジユニはまだ買ってないな。

20200716203118_dscn7213
ドアラのバク転は失敗。

なお、試合は中川先発ということである程度覚悟してたものの、ドラゴンズの一方的展開

20200716203940_dscn7222
櫻井。まだまだ一軍で投げるにはキツいレベルなのか。

20200716205017_dscn7235
ディンゴ以来の外国人選手キャッチャーのアリエル・マルティネス。

20200716205657_dscn7236
岡田。

20200716210217
負け継投のリリーフも打ち込まれて、今季初現地は完敗。
よりによって、今シーズンの最悪の試合を見せつけられるという結果に。

20200716213855
地下鉄でさっさと帰ります。

20200716214105
普段の試合の後は混雑する地下鉄も、このガラガラの状況。

20200716215249
ベイスターズも負けて、気分も乗らないし、ホテル前の店は三密状態なんでそのままホテルに戻ってさっさと寝る。

20200717085510
翌朝の新幹線で帰宅します。

20200717085734
乗車前に、名古屋に来たらこれ食わないとな!
ということで新幹線ホームで「きしめん住よし」

20200717090008
冷やしかきあげきしめんに、エビ天も追加。
朝飯から豪華だ。

20200717090130
コロナ対策でカウンターにも仕切り板が。

20200717091541
お土産には、名古屋と言えばしるこサンド!
最近は新幹線のホームの売店でも売ってるのね。
安いし美味しいからオススメよ。

20200717094715
#シンカンセンスゴクカタイアイス

20200717094858
限定のピスタチオ味。
ホットコーヒーも買ってすこし柔らかくして食うのが吉。

個人といった感じで、今期の初めての現地観戦遠征は終了!

試合は負けたけどやっぱ生観戦は楽しいね

シーズン現地観戦 0勝1敗

次回はハマスタで現地観戦

 

| | コメント (0)

2020年6月29日 (月)

ポケふたグッズ編、ヴィレヴァンのポケモンマンホールグッズの紹介、ポケふたGO!

コロナのせいで遠征も野球観戦も行けないので暇ネタ。

ヴィレッジヴァンガードのポケふたのグッズを紹介

ポケふたとはなにか?
こちらが公式ページ

 

駅メモも一段落ついたアニマルさんが、最近の遠征の目的としています。

(以前のポケふた遠征記ブログ)
20191214111706_20200629221001
横浜のポケふた
ベイ戦記編、年末の桜木町でポケモンGOやったり映画FOR REALの舞台挨拶など

202002_20200629221301

鹿児島の指宿のポケふた
南国九州編、その3、指宿の夜は砂風呂に薩摩料理にポケモンマンホール

Iwate_20200629221901

Ipoke1_20200629221801

岩手と宮城のポケふた
三陸ポケふた編、その2、八戸から岩手沿岸を南下して津波被災地でポケふたを見る。

で、そんなポケふたのグッズがヴィレッジヴァンガードで発売されというので買ってきた。

Pokefuta_thumbnail_rrr__2 

 


ヴィレヴァンの公式ページはこちら

 

20200324163725_20200629191801
神奈川県某所のSC内のお店に。
とりあえず自分が行ったとこのを買おうと思ったら、
なぜかイーブイ大人気で鹿児島は売り切れ!!
さすがに全部は買えないので適当にセレクト

20200324163926_20200629191801
そういや大人気のワニのグッズも売ってたんで買い占めて転売しようかと思ったけど、
きっと欲しがっている人も多いだろうから思いとどまった。

こっからは購入したグッズの紹介

20200629181832
一番人気のあると思われるラバーキーホルダー。
横浜=ピカチュウのみ購入した
日常使いにはいいけど、すぐ傷が付くのと印刷の発色はイマイチかな。

20200629182313
缶バッジ
こちらはブラインドパッケージのランダム封入。
でも、横浜は1種しかないので、ピカチュウ確定。
とりあえず、岩手と宮城も各2個も買った。
バッジの縁がマンホールっぽい感じを出すために
地面のアスファルットっぽい黒い模様になっているのはデザインとしてはイマイチ。
なとりのラプラスが出たから、まあまあアタリかな。

20200629182336
缶バッジにはこんなカードが入ってる。
QRコードは全種共通でポケふた公式ページへのリンク。

20200629182523
マグカップ
高いのでラプラスとピカチュウのみを購入。

20200629182554
ラバーコースターとカップのセット。
カップの印刷がモノクロなのはちょっと地味
カップの底面にも印刷が。

20200629182711
反対側は横浜の地図

20200629182632
仙台市のラプラス
アニマルさん的にはカップよりコースターが目的。
ていうか、このコースターだけ全種類発売してほしい。

20200629182644
こちらも反対は仙台の地図
このジラーチ&ラプラスのポケふたは設置場所といいデザインといい宮城のマイフェイバリット。

20200629182817
ポストカード

やっぱり鹿児島のイーブイは売り切れ!!

横浜と宮城と岩手を全種購入。
(あとから考えれば、すぐに完売したので北海道と香川のも買っておけば良かった)

20200505230538_20200629191801
店頭ではこんな感じでブラインドパッケージで売ってますが、
展示されているのを順番に買えばすべてダブりなしでコンプできました。

20200629182823
裏面というか表面は切手を貼れば実際に葉書として使えます。

20200629183024
ところで、マンホールにある切り欠き
(マンホールを開けるときに工具を引っかける穴)
デザイン上はみんな絵の下側にあるんだけど、松島町のだけ上にある。

20200317092256_20200629223901
実物も、これだけ上にある。謎。


Item_632221_l
あと、ポストカード用の専用ファイルがあるんだけど..

6月発売なのに、公式通販で5月に買ったらコロナのせいとかで全然発送されない!
(問合せたら7月になると言われた)

とまあ、そんな感じでご紹介でした。
公式通販はほとんど完売ですが、まだ探せば店頭であるかもしれません。
ていうか、鹿児島と香川と北海道のポストカードほしい
こんなにすぐ売り切れるとおもわなかった。

20200623151521
次のポケふた遠征は九州のベイスターズのオープン戦で使うはずだった
ANAの株主優待も延長されて余ってるんで、香川か北海道にでも行くか、鳥取もいいな。
政府のゴートゥーキャンペーン
もあるしね。

そういえば、5月に設置されるはずだったがコロナで延期の
福島のラッキーのポケふたはどうなったんだろうか?

というわけで、夏休みくらいにはあちこちお出掛けできるようになるといいですね。

次回は遠征記が書きたいね。

| | コメント (0)

2020年5月21日 (木)

三陸ポケふた編、その8、福島でメヒカリ食ったり、アクアマリンふくしまで寿司食ったり

※この遠征記は2020年3月17~18日のものです

三陸の遠征記の4日目から最終日です。

ポケふためぐりも終わったけど、まだちょっと続きます。

Connect_21
ポケふた公式ページはこちら

20200318080736
三陸旅はポケモンマンホールをクリアして常磐道を南下して福島でお泊まり。
この日は福島県の原ノ町のビジネスホテルに。
このあたりはロードサイドにやたらとビジネスホテルが多い。
元々原発関係や復興工事で出張してくる作業員のために建てられたもの。

20200317174346 
ホテルはかなり古くてしょぼいがまあまあ広い。その割には値段は高い。
一応大浴場もあるけど朝飯は別料金。

20200317191113
今日中に帰ろうと思えば帰れたけど、あえて福島県で泊まった目的は地元の友人がこちらに仕事で長期出張で単身赴任しているので、慰労のために飲み会。
この辺の夜の町はコロナのせいもあって、やや人が減ったが宴会なども行われている。首都圏に比べれば平和。
ホッキ貝うまー。

20200317192351
地鳥のタタキもヨシ。

20200317193234
そして、福島沖でとれた地元のメヒカリの唐揚げ。
これが食べたかった!
まだ原発事故の風評被害で海産物はあまり売れてないらしいんで、どんどん消費するしかないぜ。
そんな感じで福島の夜と食を堪能しまくってホテルに戻って寝る。

20200318084429
翌朝は早めにスタートして常磐道を南下していきます。

20200318085258  
福島県内の常磐道に線量計の表示があります。
この辺は、とっくに安全な数値。

20200318085525
除染土を積んだダンプが列をなして大量に走るため、片側1車線の高速はしばしばノロノロ運転に。
行き場のない除染土は黒い袋であちこちの元農地に山積みにされている。

20200318085949
人が戻らず、耕す人がいない農地はソーラー発電所に。
昨日一緒に飲んだ友人も、このソーラーの建設工事で来てるのだ。

20200318090442
常磐線が復旧したとはいえ制限地域は残り一般道はまだバイク通行禁止。
(巻き上げたホコリを吸い込むため)
そういえば以前にバスで通ったときにも窓は開けるなと注意があったな。

(2018年の訪問記)
太平洋側編、福島第一原発帰還困難地域

20200318090143
この辺は常磐道も再開して、特急ひたちも復活してるけど線量はまだちょっと高くて、除染してない地域も多い。
(浪江町はむかしTOKIOのダッシュ村があったあたりです)

20200318092242
そんななかでも常磐道は拡張工事中。復興はまだまだ続く。
地盤かさあげや、防潮堤に除染他ソーラーにしても、地元の雇用を守るために今は必要なもの。

20200318091901
おっと、駅メモで常磐線の新駅お忘れずにゲットしておかないとね。常磐線の再履修完了。

20200318102226
帰るまえに1カ所観光に寄り道してきます。

20200318102501
いわきのアクアマリンふくしまという水族館に。
アニマルさんは、このブログの愛読者ならご存じの通り水族館は大好物です。

20200318102545
さっそく入場しますが、結構な広い水族館。
海沿いの埋め立て地なので土地は潤沢っぽいね。

20200318103205
順路通りに里山を再現したエリア。
でも、出耒たばっかで樹木が育ってなくてはげ山っぽい。

20200318102848
展示のタヌキは寝てた。

20200318103845
本館の建物は近代建築としてもすばらしい斬新な造り。
しかしこの日は、今回遠征で初めての良い天気だ。

20200318104250
ポケモンGOのスポットもいっぱいありますよ。
ダライアスっぽい現代オブジェ。

20200318104723
みんな大好き古生物コーナー。
シーラカンスの標本キタ━(・∀・)━!!!!

20200318104936
お客さんは平日だけど、そこそこいましたね。
学校が閉鎖でヒマな学生さんとかもいました。

20200318105624
トドさん。

20200318123409
ウミウ

20200318105930
このあたりは江戸時代には鯨漁も盛んだったそうで、その関連展示。

20200318110744
環境がテーマの水族館なので、ソレ関連の展示も多かったけど時間の関係で流し見。

20200318111022
スケスケのハコみたいなのは展望台。

20200318120801
遠征で高いとこに登らないといけない血が騒ぐ。

20200318120810

アクアマリンふくしま スケスケ展望台 - Spherical Image - RICOH THETA

 

パノラマ画像。
スゲーながめ良いぞ!

20200318120944
対岸にある塔も展望台らしいけど、今日はパス。
帰りは階段で降りようかと思ったけど、非常用で使えなかった。

20200318123157
人工ビーチなどもあるが、この時勢か平日だからか人はほとんどいなくてじっくり見れてよい。

 

アクアマリンふくしま 潮目の水槽 - Spherical Image - RICOH THETA

 

そして、こちらの水族館の目玉の大水槽の「潮目の水槽」のパノラマ

20200318115209
ホヤがいっぱい。養殖の再現。
そういや今回の遠征でホヤくってなかったな。

20200318115238
鰹もビュンビュン泳いでます。

20200318112649
そして、その大水槽の目の前にある寿司屋。

20200318111930
地元の魚を身ながら握り立ての地元の魚を食うという趣向である。
ホテルで朝飯を食べなかったので、早めの昼飯も兼ねて。
ちなみに近くの漁港にも飲食店はあるがコロナで閉鎖中。

20200318112640
クルマなのでノンアルで我慢。
寿司はシャリが大きい田舎寿司っぽい感じで腹いっぱい。

20200318124350
最後に離れの金魚館というのみていく。

20200318124436
春節の中国本土客をあてにしたかのか?中華風な飾りが室内に。

20200318125632
ミュージアムショップで土産物などを見て、予想以上に大きくて楽しい水族館を堪能。
うん、やっぱり遠征での水族館や博物館いくのは楽しいね。

といった感じであとは常磐道をひたすら走って帰宅。

20200318152115

20200318152504
帰りのSAで買ったおやつの蓮根もちどら焼き。もちもち。

20200319110909
といった感じで今回の遠征は終了!

三密を避けてのソロでひたすらクルマを運転する遠征でしたね。

ひさびさのクルマを遠征も楽しいものでした。

ポケモンマンホール巡りは、香川、北海道、鳥取とまだあるけど、
はたして次に旅行に行けるのはいつになるのだろうか。
平穏な日々が早く戻ってきてほしい

夏には次の遠征に行きたいですね。

| | コメント (0)

2020年5月17日 (日)

三陸ポケふた編、その7、宮城の震災遺構とポケふためぐりをコンプ!

※この遠征記は2020年3月17日のものです

三陸の遠征記の4日目つづき。

宮城の震災遺構とポケふたの引き続き。
また全国を、気兼ねなく旅する日が戻ってきて欲しいですね。

20200317135007_20200516201601
ポケモンマンホールの旅ですが、いったん海岸沿いにクルマを走らせる。
なお、こちらの遠征は一人でクルマで回ってるので三密回避です。

20200317135446_20200516201701
震災遺構荒浜小学校。
仙台沿岸の津波は震災時にヘリからの空撮の衝撃的な映像を記憶の方も多いだろう。

20200317135526_20200516201701
海の近くのこの学校にも多くの人が避難して助かったが周囲にあった住宅街がすべて流されて死者も多数に。
内部も見学できるのだが、この日はコロナのせいで中止で外からのみ見学。
でも地元ボランティアガイドの人が色々説明してくれた。

20200317135755_20200516201701
現在は周辺は田畑や市街だったところは、今は空き地になってしまっている。

20200317135807_20200516201601
校舎のここまで津波がきた。
ほとんど見学客はいなかったが、かつての在校生のカップルの若者が訪れていて当時の話をしていたのが印象深かった。

20200317140831_20200516201601
足早に見学を終えて次のポケモンマンホールに。
復興道路という海沿いの堰堤に上に、地盤かさ上げ工事のダンプが行き交う。
この道路は次の津波には防潮堤の役割をはたす。

20200317141244
かつて沿岸には防風林の松林がびっしりとならんでいたが、津波で壊滅してわずかに残るだけ。

20200317142753
やって来たのは名取市の閖上港。

20200317144103
この小高い丘の神社は震災時の報道で見たことある。

20200317142842
ラプラス&ラプラス

20200317143145
ARも撮影

 20200317142738
再建された神社のある丘の周囲はかつてや港の倉庫や加工工場が並んでいたが、荒涼とした空き地が広がっている。

20200317141955
遠くにかさ上げした地盤に新築された公営住宅が見える。

20200317143904
神社で震災被害者の冥福とコロナの安息を祈る。

20200317143343
隣は公園が整備されて震災祈念のモニュメントには、多数刻まれた犠牲者の名前が。

こっから、いったん内陸方向に戻る。
20200317151651
岩沼市に。
ポケモンマンホールは、公園や役所といった公共施設や駅前や道の駅などの観光地にあるんだけど、ここだけさびれた商店街にポツンとあって異質。

20200317151701
ラプラス&トゲピー

20200317151848
ARも撮影

20200317154724
ふたたび海沿いに戻って、亘理町の広大な公園の公衆トイレの前にポツンとある。
サッカーグランドや野球場がならぶが、自粛でまったくひとがいない。
いつもなら子供やら人も多いのだろう。

20200317154735
ラプラス&鳥たち

20200317154959

20200317155038

20200317155155

20200317155311
ARも撮影
きっちり4種類。

20200317155646
公園の駐車場には伊藤園のポケモン自販機がありました。

20200317161347
震災遺構とポケふたの旅もあと少し!
海岸沿いは高い防潮堤で相変わらず海はほとんどみえない。

20200317162611
震災遺構中浜小学校
海沿いにある小学校で2階まで津波は達したが屋上に避難して児童は助かった。
ここは7月に一般公開の予定ということで、整備工事中だった。

20200317162532
内部は被災当時のまま。

20200317162840
海側。

20200317162855

20200317162912
給食室らしい、当時の什器が残る。

いよいよポケモンマンホールのラストへ。
だいぶ予定より押しているけど、まだ許容範囲内。

20200317161807
荒涼とした道路を走る。

20200317162049
この辺の宮城沿岸はストロベリーラインとよばれ、高級いちごの栽培ハウスがずらりとならんで、苺御殿と呼ばれる豪邸が立ちならんでたけど今は空き地が広がる。
耕地は復旧しても居住禁止区域なので農家は戻ってこないそうだ。

20200317164218
いよいよポケモンマンホールのラスト。
山元市の坂元駅に。

20200317164235
ラプラス&ラッキー

 

20200317164414
ARも撮影

駅前の販売所には美味しそうなイチゴ売ってた。

Connect_21
まとめ

ちょっと東北の広さをなめてた感があってせわしない旅になってしまった。
もっと回りたい震災遺構とか観光地もあったんだけど、普通の旅行じゃいかないとこばっか行って面白かったな。

今日の宿の福島県の南相馬に運転を続ける。

20200319110832
この日の行程。

遠征はまだちょっとだけ続く。

| | コメント (0)

2020年5月15日 (金)

三陸ポケふた編、その6、宮城のポケふためぐりでラプラスグッズもゲットして多賀城の天丼。

※この遠征記は2020年3月17日のものです

三陸の遠征記の4日目。

今日もポケふたの宮城県めぐっていきます。

20200317063937
まだまだ続く遠征4日目
おはようございます仙台の朝。
ホテルの部屋はカーテン開けてると、近くからのオフィスビルから丸見えだな。

20200317080258
昨日の遅延を取り戻すために朝早めに出発する。
でも平日なので普通に仙台市内の渋滞にはまる。
あんまりコロナの影響なかったね。

20200317085434
高速を走らせて、前日に暗くて撮れなかった東松島の野蒜駅前に戻ってきました。

20200317085416
ラプラス&ラティオス

20200317085706
ARも撮影

20200317090100
このあたりは震災後に整備された住宅街らしく新しい家やかっこいい小学校とかが並ぶ。
仙石線が震災後に東北本線とショートカットする線路ができて仙台への通勤に便利になったからね。

松島湾 - Spherical Image - RICOH THETA

続いて南下して、観光地として有名な松島に。

ここも2013年以来の再訪。そんときは牡蠣鍋遊覧船乗ったなぁ。
東北再訪編、かき鍋クルーズで松島の食と景色を堪能

20200317092256
ラプラス&ラプラス

20200317092550
ARも撮影
色違いラプラスで撮影

20200317094225
松島は湾内に多い小島が防波堤代わりになって津波に威力を弱まって、宮城では珍しいほとんど被害がなかった地域。
朝早いし平日だし、コロナのせいか人はまばら。
朝から開いていたお土産屋で定番の笹かまぼこをゲット!

20200317093843 
萩の月は最近は個包装の小箱を省略した簡易包装版をいうのを売っているんだな。
これはコンパクトで持ち運びやすくてよろしい。
仕事先のお土産に喜ばれる定番なので、もちろん購入。
クルマ移動は、いつもの鉄道遠征と違って荷物の持ち運びに悩まないのがいいな。

20200317100953
海沿いの松島から内陸に戻って、仙台のお隣の利府町の役場前に。

20200317100943
ラプラス&マイナン

20200317101405
ARも撮影

どんどん行きますよ。
20200317105142
鰹の水揚げで有名な塩釜。
駅前のポストにも鰹。


20200317105211
駅から線路沿いの路地に。
「ラプラスご当地グッズ」のノボリが目印。

20200317104338
ラプラス&プラスル

20200317105535
ARも撮影

20200317105908
さきほどのノボリは、このマンホールの目の前のお土産屋さん。

20200317105929
店にはポスターが!

20200317105716

ポスターが貼ってあって、入ってみたらポケモンコラボのお土産グッズ発見したのでさっそく購入!
この手のグッズは色々出てるみたいだけど見つけたのは初めて、いやちゃんと探してないだけかもしれないけど。

20200317105844
長期保存がきくラスク。
非常食としてストックしておきます。

20200317120857
まだまだ続くポケモンマンホールの旅。どんどん行くぜ。
海沿いを南下して七ヶ浜町というところの港の近くの観光施設に。

20200317115256
駐車場のハズレのちょっとわかりにくいとこに。

20200317115216
ラプラス&メタモン

20200317115400
ARも撮影

20200317115634
土産物屋でまたもラプラスグッズを発見!
サイダーと「氷のいぶき」(フレグランス)を購入。

20200317120826
これは自分用に使うか。

20200317120239
そしてほやキャンディーも。
ネタとして買ってみたけど濃厚なホヤの味わい。

20200317123756
また内陸方向に戻って多賀城駅前に。

20200317123814
ラプラス&タッツー

20200317124344
ARも撮影

ちょうど曇が晴れて、日差しが強くて自分の影が入ってしまった。
ポケモンマンホール撮影はあまり天気が良すぎても弊害がある。

20200317131809
ここでようやく遅めのお昼ご飯に。
多賀城の駅前のお店は閉まってたとこあったけど、適当にうろうろしてくいしん坊

20200317131722
ちょっと高そうなお店だったけど、で天丼550円というのをやってたので、安いけどいいかなと思ったら、これが大当たり。

20200317125618
この値段でこのクオリティの天丼はありえない!!!!
コロナ支援での地元支援のサービス価格だそうで、震災のときもやっていたとかでありがたいことです。
普段は1200円のお値段だとかです。

まだまだ続くよ、ポケモンマンホールめぐり。

| | コメント (0)

«三陸ポケふた編、その5、3.11を忘れない、震災遺構とポケふたに牛たん三昧。