JAL機内WiFiの導入でアイモバエリア取りに大革命!さっそく飛んでみたらこうなった!?
JALが国内線でも機内WiFiを導入!!
こちらのさざなみ壊変さんの記事でも紹介されておりますが、今年の7月ごろからJALが国内線で機内でもネット接続ができるようになります。
上空から総ナメ!アイモバiがJAL機内Wi-Fiで激変する
飛行機内からのアイモバのエリア取りができる可能性が!
いままでの新幹線やフェリーなどでも移動中のエリア取りは定番でしたが、上空からはたしてどんなエリア取りができるのか?
飛行機からのエリア取りなどは邪道!
アイモバの醍醐味は、自分の足でエリアに行ってみてこそ価値がある!
もちろん、ワタクシもその意見には激しく同意しますが、すでに全国505エリアを達成してしまって、アイモバに新しい刺激がほしい廃人にとっては、とっても面白いことになりそうな予感がします。
※なお、他の位置ゲームでは上空からのエリア取りが禁止事項となっているものもあるようですが、現時点ではアイモバで、どのような対応が行われるかは不明です。
それでは、さっそくですが実際に飛んでみましょう!!
とはいっても、まだサービス開始は先のハナシなので、
実際のフライトデータを基にしたシミュレーションです。
機内WiFiサービスが導入される路線については、現時点でJALからの発表はありませんが、利用客が多く、かつフライト時間がそれなりに長く、最新機材が導入されるところと推測されます。
特に利用するビジネス客が多い路線ということになると、羽田から、千歳、那覇、そして福岡あたりが候補として考えられます。
今回のシミュレーションは、ちょうどよいデータがあった福岡→羽田。
FlightAwareというサイトの飛行データを使います。
FlightAware航空便リアルタイム追跡
2012年6月29日
ANA248便
福岡10:05→羽田11:25
記録されている飛行データは、10:16から11:27まで、機体は最新のボーイング787。
※ANAもJALも同じ航路を飛んでいます。
航路データをGoogle Earthでアイモバのエリアマップと重ねてみます。
さあ、離陸です。
JALの発表によると離着陸の各20分はWiFiサービスは不可とのことなので、実際にエリアがとれるのはこのあたりから。ちょうど国東/宇佐エリアの上空。
周南/岩国、南予北部をかすめて、四国上空横断。
徳島県西部、徳島県北部、淡路島などのエリアを通過。
紀伊半島を横断。橋本/高野山、奈良南部、伊勢/鳥羽/志摩を通過。
静岡県沖を飛行。
このあたりで、着陸20分前。
代行がおいしい、下田/南伊豆はぎりぎりアウト。
そして、羽田に着陸。
大島/新島、内房も通過しますが、着陸体勢なのでWiFi不可。
シミュレーションでは18エリアが取れました。
しかし、亜音速で飛ぶ上空では、エリアによっては通過時間が1分くらいなので、すべて取るのは相当困難です。
実際には狙ったエリアをピンポイントで取得する感じになるでしょうか。
なお、飛行機の航路は、時間や季節、風向きなどの天候、航路混雑具合などのさまざまな要因で変化しますので、ある程度の運も関与してきます。
たとえば、こちらは同じ便で翌日6月30日の航路データですが、浜松沖で大きく迂回する航路をとっています。
浜松には航空自衛隊の基地があるので、その訓練の関係と思われます。
航路データを入手したFlightAwareのサイトは、最近のデータやB787以外のデータが無いみたいなんですが、後日他の航路も検証してみたいと思います。特に小笠原や北海道北部を通過する国際便が面白そうな検証ができそうです。
航路データの表示方法については、こちらのブログを大いに参考にさせていただきました。
※現在リンク切れ
FlightAwareのKMLをGoogle Map(マイマップ)で表示する:空の旅の地図帳
ありがとうございました!
(追記)国内線で、だいたいどの辺を飛ぶかは、こちらのANAのサイトでも見ることができます。
実際の導入が、今から楽しみですね!
| 固定リンク
「アイモバ関連記事」カテゴリの記事
- ベイスターズに、アイマスに、駅メモに、ポケGOに、今年のブログも色々ありました。(2017.12.31)
- ベイ戦記編、東京ドームにアイマスとパリーグコラボ試合を観てきた!(2017.07.05)
- 激動の2016年を振りかえる、アイモバ終了にベイスターズにポケモンGOに駅メモ(2017.01.01)
- 新宿編、☆最終回☆ ロフトプラスワンでアイモバグランドフィナーレの大イベント!(2016.05.20)
- 仮想現実編、お台場のVR ZONEで未来体験をしてきた(2016.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント