南の島編、那覇でステーキ食って、さらに南へ
※この遠征記は2013年5月のものです。
南の島編の続きです。
那覇港近くのホテルにチェックインして、夜も遅いですが晩飯を食べに出かけましょう。
観光客の定番繁華街の国際通りには見向きもしないで、港近くの妖しいお店が多い一帯へ向います。
このお店は、以前沖縄旅行のときに来て感激して、ぜひとも再訪したかったお店。
日曜の夜と言うことで、満席。しばらく待ってから着席。
地元の人と、観光客が半々くらい。外国人の観光客の方も多いですね。
ひとりで来ている客は自分だけ....いつものことなんで気にしない!
テンダーロインステーキ、Mサイズ
脂はない赤身の塊。純粋な肉と肉汁のうまさ。
ちょっと歯ごたえがあるのがまたよい。
そして、沖縄といえばオリオンビール!
卓上の謎のソースをかけると、さらに良い感じなんです。
醤油+タバスコで食べるのもおすすめです。
あっというまに完食。あんまりお腹空いてなかったからMサイズにしたけど、Lサイズにしておけば良かった。
四日目はさらに南に向かいます。
ちなみに、この日の宿も安定の東横インでした。
朝から、ゆいれーるで那覇空港へいきましょう。
この日は平日なので結構満員に混んでます。
沖縄にも通勤ラッシュがあるんですね。
那覇と宮古島の間は海しか見えないですね。
日程に余裕があれば、宮古島へも船で渡ったんですけどね。
1時間弱であっというまに宮古島に到着。
梅雨だというのに、すごくいい天気!
東京から3日かかりましたが、ようやく最終目的地に到着です!
宮古空港は結構立派で新しく、瓦の屋根が沖縄っぽくてよいですね。
宮古/石垣エリアをゲットして、南エリアもだいぶ赤くなりました。
(以下は黄色から赤に)
宮古/石垣
0エリアを追加
ここまで497エリア
(うち黄色12エリア)
アイモバ遠征のエリア取りは完了したので、島内を観光しましよう。
南エリア制覇にあたって、新空港ができた石垣島もよかったのですが、あえて宮古島にした理由は、マニアにはたまらない、アレが目的だったからなのです。
それは.....
(つづく)
| 固定リンク
「アイモバ戦記」カテゴリの記事
- GoTo黒部編その3、立山黒部アルペンルートに突入。念願の黒部ダムに来たぞー!!!(2020.12.16)
- GoTo黒部編その2、善行寺を満喫して、コロナでの団体旅行ホテル(2020.12.13)
- GoTo黒部編その1、初めてのツアー団体旅行で行くぜ!GoToトラベルで旅立ち編(2020.12.12)
- 三陸ポケふた編、その8、福島でメヒカリ食ったり、アクアマリンふくしまで寿司食ったり(2020.05.21)
- 三陸ポケふた編、その7、宮城の震災遺構とポケふためぐりをコンプ!(2020.05.17)
コメント