関西紀伊半島編、計画をたてるものの台風19号が直撃か?
いつものこのブログは、遠征記なのですが、今回は趣向が変わって遠征の計画のお話。
元々は10月の11日から13日の三連休は、わがベイスターズがクライマックスシリーズに出場する予定だったので、広島と大阪のホテルを予約してスタンバっていたのですが、残念ながら進出ならずでガッカリ。
ということで、予定があいたので秋の乗り放題パスを使ってアイモバ遠征に出かけるしかない(笑
青春18きっぷと同じ様にJRの普通列車乗り放題ですが、三日連続で使わないといけないので実質的にこの三連休に使うしかありませんね。
東北や九州に行くのも考えましたが、大阪のホテルが予約してあるんで、関西方面にしましょう。
現時点での関西の残りエリアはこんな感じ。
広島と北陸遠征時に通った、新幹線と東海道本線沿線、京都北部のエリアをとってある以外はほとんど残っている感じですね。
で、ネットでイロイロと検索していたら、
人気爆発でなかなか入手困難な近鉄特急しまかぜの空席が1席だけあるのを発見したので、速攻で予約!
大阪や京都発着の列車にくらべて、名古屋行きは比較的取りやすいのかな?
おおまかなプランとしては大阪にいって紀伊半島を回って、しまかぜで名古屋経由で帰る日程にしましょう。
アイモバ的には、大阪の北部を除いたエリアと、奈良、和歌山、三重の全エリアを赤埋めします。
最初に作ったのがこのプラン
10月11日
地元の駅を始発で出発して、東海道本線で名古屋まで。
そこから関西本線で大阪に。
さらに南海も使って奈良のエリアを取ります。
大阪の市街のエリアを取っていくのでその後深夜まで地下鉄などで移動予定。
関西のJRは慣れないので、乗り入れの関係がよくわからなくて、ルートの決定にかなり手こずりました。
怒濤の乗り換え回数で一日中列車の中ですが、初日は元気があるので大丈夫でしょう。
阪堺電気鉄道にも乗りますが、これはエリア取りに関係なく、完全な趣味。
実は国内の路面電車の全制覇を目指しているので、そのための一環です。
大阪で観光とかするヒマがないですが、アイモバ遠征にありがちなのでしょうが無いですね。
日本で二番目に短い路線の紀州鉄道にも乗りましょう。
この日は紀勢本線で新宮まで行って宿泊。
10月13日
JRの紀勢線と参宮線で鳥羽まで行って、島風で名古屋まで行って帰路へ。
伊勢神宮は去年参拝したので今回はパスします。
よし!いつも通り完璧な計画だぜ!
えー、そんでみなさんご存じの通り...
台風18号の崖崩れで静岡県内の東海道線が不通に...
復旧は早くても10月20日ごろということで、鈍行で名古屋との往復が不可能になってしまいました。
しょうが無いけどここは新幹線を使うしかないですね。お金かかるけどorz
台風19号キターーーー!!!
これは、遠征断念するしかないかと思ったものの、
当初予想よりも速度が遅くなっているので、なんとかなるか?
とりあえず大阪まで行って和歌山方面は状況を見ながら判断するという感じにするしかないかな。
最悪の場合は三重や名古屋まで行って鉄道が止まって帰れなくなる可能性もあるけど、そのときはあきらめてゆっくり帰ってくればいいや。
とにかく今回の目的のしまかぜはどうしても乗りたいし。
変更後の日程はこちら
初日は新幹線利用で大阪への到着が早くなったので、観光する時間もできた。
二日目は変更無し。
まあ、雨降ってもほとんど電車乗ってるだけだしね。電車さえ動けばね。
で三日目は新幹線で台風に追いつかれる前に帰れればラッキー
というわけで、出発前からかなり波乱の予感の遠征になりそうですが、はたしてどうなるかお楽しみ。
| 固定リンク
「アイモバ戦記」カテゴリの記事
- GoTo黒部編その3、立山黒部アルペンルートに突入。念願の黒部ダムに来たぞー!!!(2020.12.16)
- GoTo黒部編その2、善行寺を満喫して、コロナでの団体旅行ホテル(2020.12.13)
- GoTo黒部編その1、初めてのツアー団体旅行で行くぜ!GoToトラベルで旅立ち編(2020.12.12)
- 三陸ポケふた編、その8、福島でメヒカリ食ったり、アクアマリンふくしまで寿司食ったり(2020.05.21)
- 三陸ポケふた編、その7、宮城の震災遺構とポケふためぐりをコンプ!(2020.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント