圏央道厚木PA編、B級グルメを満喫しよう!
※この遠征記は2014年9月27日のものです。
秋になってすっかり涼しくなり、バイクに乗るには暑くもなく寒くもなく、最適な季節になりましたね!
ということで、休日の午前中に近場をバイクでお散歩しましょう。
7月の圏央道開通時に、行きそびれていた厚木PAがちょっと気になっていたので、見にいくことにしましょう。
(以前の圏央道遠征日記)
圏央道編、群馬の世界遺産になった富岡製糸場へ
海老名JCTから走ってすぐに厚木PA(外回り)に到着。
午前中にもかかわらず、クルマは多くほぼ満車
PAということなので、海老名とかのSAに比べるとかなり小さいのだが、
ウリはB級グルメということらしい。
厚木はかつてB-1グランプリを開催して盛り上がったことがあるので、その縁でB級グルメ推しという方向性なのか。
レストランには各地のB級グルメがならび、おみやげコーナーも同様。
「西伊豆しおかつおうどん」が気になったが、お腹がすいてないのでスルー。
伊豆の住人だけど知らない料理だな?よくある最近開発された名物なのだろうか。
この後、高尾出口までいってちょっと走って、折り返して上り(内回り)方向の厚木PAへ。
こちらもPAの規模は同じくらい。
昼飯時だったので、かなりの賑わい。
B級グルメニューは外回りのPA線と違うものになっていた
(時々いれかわるのかな?)
正午前でお腹が空いてきたところなので、
勝浦タンタン麺をいただきます。
評判には聞いていましたが、食べるのは初めてです。
ウワサとおりの激辛!
麺をすすろうとしても、辛さでむせてままなりません。
炒めたタマネギがたくさん入っているのは面白いですね。
辛かったですが、結構美味しくいただきました。
ところで、厚木といえばB-1グランプリで1位に輝いた、厚木シロコロホルモンなんですが、PAで売ってないんですけど。
よそのB級グルメを紹介するのもいいですが、肝心の地元名物が置いてないのはいかがな物でしょうか?
上り線のPAには広い展望デッキもありました。
もっとも見えるのは埃っぽい田畑だけですけどね。
神奈川県民でも、ほとんどがどこにあるか答えられない座間市のゆるキャラ
おとなりの海老名市の「えにーにゃ」はすっかり全国人気だというのに...
ちなみに今年のB-1グランプリは、福島県の郡山で10/18-19に行われます。復興支援をかねて訪れてみてはいかがでしょうか。
東京からは新幹線でも常磐線でも意外と近いですよ。
http://b-1koriyama.com/
というわけで、圏央道で神奈川にお越しの際はぜひ厚木PAへ。
![]() 大阪のど根性!味と価格で勝負!店長⇒はっきり言ってこれ以上の美味しくて新鮮な丸腸はないで... |
おまけ
同じ日に見てきた、港北区にあった旧タイトー中央研究所の解体工事現場。
ダライアスやナイトストライカーなどの数々の名作が生み出された舞台であるが、ここ10年ほど使われなくなって放置されていたが、ようやく取り壊されてドラッグストアが建つそうだ。
| 固定リンク
「アイモバ戦記」カテゴリの記事
- GoTo黒部編その3、立山黒部アルペンルートに突入。念願の黒部ダムに来たぞー!!!(2020.12.16)
- GoTo黒部編その2、善行寺を満喫して、コロナでの団体旅行ホテル(2020.12.13)
- GoTo黒部編その1、初めてのツアー団体旅行で行くぜ!GoToトラベルで旅立ち編(2020.12.12)
- 三陸ポケふた編、その8、福島でメヒカリ食ったり、アクアマリンふくしまで寿司食ったり(2020.05.21)
- 三陸ポケふた編、その7、宮城の震災遺構とポケふためぐりをコンプ!(2020.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント