関西紀伊半島編、台風から逃れて三重県北上
※この遠征記は2014年10月13日のものです。
関西紀伊半島編のラスト
台風が刻々と迫るなかを新宮から三重県のエリアを取りながら鈍行列車で北上していきます。
駅のバスターミナルに貼ってあった、熊野交通の巫女さん三姉妹キャラの名前募集のお知らせ。
地方交通会社も最近はどこも萌えキャラ当たり前ですね。
駅前の朝早くからやっている喫茶店でモーニングをいただきます。
この量で500円とは、大満足のボリュームですね!
さて、それでは多気までの普通列車で遠征スタート!
3両編成の気動車で3時間半。
新宮→多気
車内はボックスシート。
自分以外の乗客はいないので貸し切り状態。
まあ、地元の人でもこんな台風の時に外出なんかしませんよね。
熊野川を渡って、三重県に突入。
凄い雨で外の景色が煙って見えます。
レーダーによると、紀伊半島の東側だけに集中して豪雨です。
さすが尾鷲とか教科書に載るくらいの日本一の豪雨地域だけのことはありますね。
雨がさらに強くなってきたため、ところどころで徐行運転に。
この先の遅れが心配になってきました。
緊急速報エリアメールキター!!
ううむ、こうなると無事に列車が終点まで行くのかどうか怪しいぞ。
と思ったら、徐行した分をトンネル内で全開走行で取り戻して、わずか数分遅れで終点の多気に到着。
日本の鉄道マジで優秀。
雨は相変わらず降っているけど、参宮線は問題なく動いているし、しまかぜも運休していないので、伊勢エリアをとりにいくかな。
と思ったら、特急だけでなく快速列車も止まり始めてきました。
次に発車する快速を逃すと、あとは運休とのこと。
ここは伊勢のエリアと、しまかぜ乗車はあきらめて急いで名古屋に戻ることに。
伊勢や鳥羽は、今度天気が良いときにまた来ようね!
こんな天気じゃどこも見れないし、かえって良かったと思うことにします。
快速なのに検札がくるのかよ、と思ったら510円とられた!
別料金とるのかよ、聞いてないよ!
(途中で第三セクターの伊勢鉄道線を通るためだそうです)
途中なんども行き違い待ちしながら、定刻に名古屋駅到着!
名古屋駅は雨も風も全然ないんですけど...
名古屋駅といえばきしめん食べないとな!
えび天+生卵入り。
なんと、名古屋駅には新幹線と在来線のすべてのホームに二カ所ずつきしめん屋があるのです!
(参考記事)
@nifty:デイリーポータルZ:名古屋(駅)のきしめん屋を完全制覇
東海道新幹線は今のところダイヤどおりに運行中ですが、帰宅を急ぐ人で2時間先まで指定席は満席状態。
でも新幹線EX予約なら大丈夫!
すでにさきほどネットで乗車予約を変更済み。
普通車が満席だけど、1席だけ空いていたグリーン席を速攻ゲット!
差額が痛いですが、あとの新幹線を待ってどっかで足止めされる可能性を考えれば安い物ということで、少しでも早い時間の列車にしました。
のぞみに無事に乗車。
品川には定刻に到着して、なにごともなく帰宅。
名古屋→品川
未取得エリアもありましたが、無事に台風から逃げ切り成功!
ということで、最終日以外は台風の影響も無く、なんとか遠征終了、
取得したエリア
尾鷲/熊野
松阪/紀勢 伊勢/鳥羽/志摩 (取れず)
津/久居
| 固定リンク
「アイモバ戦記」カテゴリの記事
- GoTo黒部編その3、立山黒部アルペンルートに突入。念願の黒部ダムに来たぞー!!!(2020.12.16)
- GoTo黒部編その2、善行寺を満喫して、コロナでの団体旅行ホテル(2020.12.13)
- GoTo黒部編その1、初めてのツアー団体旅行で行くぜ!GoToトラベルで旅立ち編(2020.12.12)
- 三陸ポケふた編、その8、福島でメヒカリ食ったり、アクアマリンふくしまで寿司食ったり(2020.05.21)
- 三陸ポケふた編、その7、宮城の震災遺構とポケふためぐりをコンプ!(2020.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント