関西紀伊半島編、台風が迫っているけど、西へ!西へ!
※この遠征記は2014年10月11日のものです。
台風が刻々と迫る中、三連休を使ってアイモバの上方エリアに行ってきました!
現在の上方エリアの残り状況はこんな感じ。
奈良、和歌山、三重を全赤埋めして、できれば大阪も埋めたいところ。
まずは、まだ夜も明けていない5時台の東海道本線の下り始発電車で地元を出発。
土曜日ですが、釣に行く人や、勤め人、朝帰りの若者などで結構人が乗ってます。
寝過ごすと熱海まで行ってしまいますので、睡魔と闘います。
藤沢→小田原
本来は鈍行で名古屋まで行くはずでしたが、台風18号の影響で不通なので、新幹線ワープ。
小田原→名古屋
鈍行だと5時間半のところを1時間半。
新幹線の技術のすばらしさが実感できますね。
新幹線の車内販売のコーヒーは、なぜか美味しく感じるのでついつい買ってしまいますね。
カップは新幹線50周年記念のマーク入り。
で、あっという間に名古屋着。
寝過ごすと広島まで行ってしまうので危険です。
休日の朝なので車内はがらがらなのでボックス席を占拠してまったり。
鈍行の旅っていいよね!
亀山からはJR西日本になります。
車両は2両編成のいかにもローカル線な気動車。
亀山→加茂
木津川沿いをのんびり走って、眺めも良いですね。
小田原駅で買っておいた駅弁で朝ご飯にしましょう。
おかずの卵焼きが美味しかったですね。
亀山→新今宮
亀山からは大和路快速で一気に大阪へ!
関西の快速でよく見る転換クロスシートの快速電車。
関西の路線は、乗り入れの関係が慣れないので、ルート作りには苦労しました。
時刻表だけだと、どうすれば効率よく移動できるか、よく分からないんですよね。
新今宮で下車して南海に乗り換え。
新今宮→なんば
一駅でなんば駅に到着!
ピーチカラーのラピートがいた!
ラピートはガンダムカラーにしたり、最近はコラボに熱心だね。
ホワイトカラーはなんか宇宙船っぽいです。
あれ?なんか予定スケジュールよりずいぶん早く着いたぞ?
よく考えると、新快速でそのまま大阪環状線を周回してエリア埋めしようと思ってたのに忘れて降りてしまってました(汗
まあ、せっかくだから時間もいいし、ここで昼飯にしましょう。
地下街にでも行くかと思ったけど、ちょっと歩いてあまりの複雑さに断念して、地上へ。
ということで適当に目についた串カツ屋さんへ。
串カツは食べたいものを、食べたいだけ食べられるのがいいですね。
値段がちょっと高めかなと思ったけど美味しい!!
大阪の串カツはコロモが薄くてあっさりしているので、揚げ物なのにパクパク食べられる、酒の肴にもいいし、グッドです。
紅生姜の串カツというのを初めて食べましたが、美味しいですね。
お腹もいっぱいになったので、エリア埋めの遠征再開!
ということで大阪についたばっかですけど、つづきます。
| 固定リンク
「アイモバ戦記」カテゴリの記事
- GoTo黒部編その3、立山黒部アルペンルートに突入。念願の黒部ダムに来たぞー!!!(2020.12.16)
- GoTo黒部編その2、善行寺を満喫して、コロナでの団体旅行ホテル(2020.12.13)
- GoTo黒部編その1、初めてのツアー団体旅行で行くぜ!GoToトラベルで旅立ち編(2020.12.12)
- 三陸ポケふた編、その8、福島でメヒカリ食ったり、アクアマリンふくしまで寿司食ったり(2020.05.21)
- 三陸ポケふた編、その7、宮城の震災遺構とポケふためぐりをコンプ!(2020.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント