関西紀伊半島編、梅田スカイビルの空中庭園とJR環状線
紀伊半島遠征の一日目の続きです。
天王寺からふたたびエリア取りのために、地下鉄の御堂筋線にのって、JRから取れないエリアを先にクリアしておきます。
天王寺→中津
梅田駅ホームのあの特徴的なドームは改装中ということで、なんか間違えて降りたかと迷ったくらい別な雰囲気になってますね。
中津のホテルにチェックインして荷物を置いて、まだまだエリア取りはつづきます!
観光とは高いところに登ることと見つけたり。
ということで、大阪駅にほどちかい、梅田スカイビルの空中庭園に行くぜ!
ホテルを出て、高いビルが見えたので「あれだ、あれだ」ということでテクテクと歩いていったら、「違う!これグランドフロントじゃん!」
えー、間違えて別のビルに来てますね。
ということで、巨大な操車場跡地をぐるっと迂回して、改めてスカイビルを目指します。
日が暮れてくると、スカイビルの外観がSFチックな雰囲気に
どうみてもラスボスが待ち構える雰囲気
というわけで、どうにかスカイビルに到着!
見上げると、あれが空中庭園が!格好良いな!
テンションがバリバリ上がりますね。
ハルカスと違って、こちらはエレベータ待ち5分くらいとあんまり混んでませんね。
高速のエレベータで一気に階上へ。
空中庭園には、そこからビルの間に架けられたエスカレータで更に上へ。
写真左の真っ暗なのは現在空き地になっている操車場跡地。
ここもいずれ開発されて高層ビルができるので、眺めが遮られることになるので、この展望が楽しめるのも今のうちだけ。
パノラマ画像
梅田スカイビル屋上のパノラマ - Spherical Image - RICOH THETA
THETAは夜景は苦手なので、ちょっと暗くて荒い画像でイマイチ。
大阪の市街地はごちゃごちゃして緑が少ないので、昼間見るより夜景のほうがきれいで良いかもしれないですね。
さて、それではエリア取りを再開するために駅方面に戻りますか。
人の流れについて行ったら、JRをくぐる地下道があるじゃん!
さっき、あんなに大回りで迂回する必要無かったぜ!
携帯のマップに表示されないんだもんなぁ。
ということで、近代的に生まれ変わった大阪駅に。
大阪はこういうSFチックな建物が似合う街ですよね。
それではJRでエリア取り再開。
大阪→京橋 (環状線一周)
大阪環状線でぐるぐるっと一周してエリア取り。
東京の山手線と違って、環状運行と他路線からの乗り入れが混ざってるのは、間違えやすいですね。
JRは地下鉄と違って地上で電波が入るので、問題なくエリアをクリア、と思ったら...
北港/西淀川区エリアで失敗!
西九条駅で一瞬だけ拾ったと思ったら、あとはずっと隣の野田エリアの判定。
とりあえず、一周して取り逃した北港/西淀川区エリアは東西線で再チャレンジ。
京橋で降りてまして、時間に余裕があるのでついでに学研都市線に乗り換え。
枚方エリアを取りに行きましょう。
京橋→住道
住道で降りて、枚方エリアをとって、あらためて今度はJR東西線経由の快速に。
さきほど逃した、北港/西淀川区にチャレンジして無事ゲット。
しかし東西線は電波も位置情報も悪いな。
北新地も位置情報が入らずに取り逃し。
住道→川西池田
ついでに、そのまま乗車して、未取得だった宝塚/伊丹/川西/三田エリアと池田/箕面/豊能郡エリアもゲット。
このままずっと乗って行けば、六甲山/有馬温泉エリアまで行けるけど、夜遅くなってきたので断念して、大阪市内に戻ります。
液晶モニターがドアの上じゃなくて、通路の真ん中についてるのは関東じゃ見ないタイプですね。
最後に北新地で下車して、北新地/堂島/中之島エリアをクリアして本日のアイモバ営業終了。
北新地から梅田駅へ向かう地下街で適当にあいてた中華料理屋で晩飯。
排骨丼とラーメンのセット。味は値段の割には良いかな。
今回クリアしたエリア
北浜/本町
お初天神/太融寺/南森町
京橋周辺
大阪城周辺
鶴橋/上本町/今里
大阪南港
土佐堀/江戸堀周辺
枚方/寝屋川周辺
北港/西淀川区
宝塚/伊丹/川西/三田
池田/箕面/豊能郡
北新地/堂島/中之島
2日目につづく。
| 固定リンク
「アイモバ戦記」カテゴリの記事
- GoTo黒部編その3、立山黒部アルペンルートに突入。念願の黒部ダムに来たぞー!!!(2020.12.16)
- GoTo黒部編その2、善行寺を満喫して、コロナでの団体旅行ホテル(2020.12.13)
- GoTo黒部編その1、初めてのツアー団体旅行で行くぜ!GoToトラベルで旅立ち編(2020.12.12)
- 三陸ポケふた編、その8、福島でメヒカリ食ったり、アクアマリンふくしまで寿司食ったり(2020.05.21)
- 三陸ポケふた編、その7、宮城の震災遺構とポケふためぐりをコンプ!(2020.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント