名鉄編、名古屋といえば元祖アイドルのナナちゃん
※この遠征記は2015年4月11日のものです。
スタンプラリーの旅、名古屋の続きです。
名古屋駅から徒歩でちょっとはなれた、東京レジャーランドささじま店にきました。
スタンプは智絵里!
店員さんに頼んで出して貰う必要があります。
ということでスタンプぺたり。
あと2つ!
デレマスのキーチェーンミニフィギュアのガチャがあったので、ついついコンプするまで10回くらいまわしてしまった。まあ、スタンプ押すだけじゃなくてちゃんとアイマス関連でお店の売り上げにも貢献しないとね。
(でも、このフィギュアあんまりキャラの雰囲気似てないんだよな)
帰りは名古屋駅まで時間節約のためタクシーでと思ったけど、全然拾えなくて結局徒歩で戻ってしまった。
名古屋の元祖アイドルといえばナナちゃん!
この日は統一地方選挙のPR中
お昼ご飯は、名鉄百貨店で矢場とんでも食うかと思ったけど、ちょうどお昼時のピークだったため、長蛇の列ができていたのであきらめ。
他に名古屋っぽいものということで味噌煮込みうどん。美味しかったです。
(でも、猫舌なんで食うのに時間かかってロスしてしまった)
お昼も食べたので、ひきつづき名鉄路線埋め
空いてるし乗り心地も良いし、名鉄フリーきっぷの特急乗り放題最高です。
ここから各務原線を埋めていきます。
犬山城とかも今度くるときには観光したいもんですね。
各務原線は距離の割に、駅がやたら多いですね。
まあ、駅メモ的には駅数稼ぎに良いですけど。
名鉄岐阜から、笠松へ新羽島駅まで行って山鼻線と羽島線を完乗します。
新幹線と名鉄が並びます。
徒歩で新幹線の岐阜羽島駅まで
これで東海道新幹線をクリア!
岐阜羽島駅はJRの在来線から取れない唯一の駅ですね。
笠松といえば、オグリキャップを輩出した笠松競馬場が有名。
駅にも馬のペイントが。
そして、またまた特急に乗って空港へ。
常滑線と空港線をうめます。
(築港線はレーダーでうめ)
セントレアにきました!
セントレアは初めてきましたが、新しいだけあってきれいですね。
広すぎて人が少なく感じるのか、なんかガランとしてますね。
土曜日だというのに、羽田や千歳にくらべたら人口密度が薄い。
のこりのスタンプのために北へ!
ジェットスター乗るのは初めてだけど、この格安価格ですからね。
LCCなんで持ち込み荷物が7kgまでとやら制限が厳しいし、預け荷物は高いんだけどね。
(荷物はヤマトで送ってしまった方が安かったんで送ってしまって正解でしたね。大荷物持って名古屋市内うろうろしなくてよかった)
しょうが無いので機内販売のビール飲む。
おつまみの米スナックが美味しかった。
(アルコールは持ち込み禁止だったので)
地平線に日が沈む。いよいよ北の大地です。
4月11日
名鉄名古屋本線
名鉄豊川線
名鉄津島線
名鉄尾西線
名鉄犬山線
名鉄各務原線
名鉄竹鼻線
名鉄羽島線
名鉄築港線
名鉄常滑線
名鉄空港線
東海道新幹線
ここまで202路線をコンプリート
| 固定リンク
「アイモバ戦記」カテゴリの記事
- 大阪神戸編。大阪ドームで侍ジャパン観戦してサンライズで帰る(2018.03.13)
- 大阪神戸編、なんばぶらりで、レトロゲーセンのKINACOに再再訪(2018.03.10)
- 大阪神戸編、近鉄で大阪ドームへ、ベイスターズオープン戦観戦(2018.03.09)
- 大阪神戸編、名古屋から名松線に寄り道(2018.03.08)
- 太平洋側編、いわきのなごみ家でラーメン食ったり、阿字ヶ浦で温泉に入ったり(2018.02.27)
「デレマススタンプラリー」カテゴリの記事
- 北の大地編、デレマススタンプラリーの最終日にゴールイン!(2015.05.12)
- 北の大地編、マッサンブームの余市ニッカ蒸留所へ(2015.05.11)
- 北の大地編、すすきのでラーメンにアイモバとスタンプラリー(2015.05.10)
- 名鉄編、名古屋といえば元祖アイドルのナナちゃん(2015.05.09)
- 名鉄編、中野から名古屋へデレマススタンプラリーの旅(2015.05.08)
「駅メモ戦記」カテゴリの記事
- 大阪神戸編。大阪ドームで侍ジャパン観戦してサンライズで帰る(2018.03.13)
- 大阪神戸編、なんばぶらりで、レトロゲーセンのKINACOに再再訪(2018.03.10)
- 大阪神戸編、近鉄で大阪ドームへ、ベイスターズオープン戦観戦(2018.03.09)
- 大阪神戸編、名古屋から名松線に寄り道(2018.03.08)
- 太平洋側編、いわきのなごみ家でラーメン食ったり、阿字ヶ浦で温泉に入ったり(2018.02.27)
コメント