ガラケー版アイモバにデビューしよう!今からはじめるといくらかかる?
※2016/01/29追記
ガラケー(F版)のアイモバも2016/03/31での終了が公式より発表されました。(公式のおしらせ)
残り少ない期間でもF版を遊びたいという方もおられるかもしれないので参考にこの記事は残しておきます。
アイモバiのサービス終了が発表されまして、悲観にくれているアイモバPのみなさん、いかがお過ごしでしょうか?
しかし皆さん忘れていませんか、アイモバはガラケー(F版)のサービスはまだまだ続くことを?
アイモバが無くなる生活なんて考えられない、そんなあなたはいまこそガラケーでアイモバ再デビューですよ!
しかも、F版はiOS版になかった限定壁紙やご当地ボイスといった楽しい要素もいっぱい!みんなでF版アイモバ盛り上げようぜ!
まあ、ガラケー版アイモバのゲーム内容については自分より詳しい人がいるのでそっちに譲るとして...
じゃあ、実際に今から始めるとして、どうすればいいかのか?
いくらくらいお金がかかるか?
そういったあたりをiPhoneと2台持ちするとどうなるか紹介していきます。
(概要)
ガラケー端末は安く中古で入手せよ
新規回線追加は5000円/月以上かかる
旧料金プランならSIM差し替え運用できる
いっそガラケーメインでiPhoneは格安SIMにする(←オススメ)
この記事を読んでいる人はすでにアイモバ用にiPhoneを持っているという前提でお話しますが、回線契約のプランや価格などはドコモの例で紹介しています。他キャリアでもだいたい似たようなもんだと思います(そのうち調べて追加するからも)
(なお料金などはすべて税別表記です。)
ガラケー端末は中古でお安くゲット!
まずは、ガラケーの端末を入手しないとはじまらないですね。
実はガラケーは根強い需要があるので、新製品がいまでも発売されています。
(ドコモ、iモードケータイ「P-01H」を27日発売)
お値段は端末価格3-4万円(2年契約実質負担で1.5万-2万円)と、まあスマフォにくらべれば安いですが、アイモバ専用として入手すするにはちょっと高いですね。
最近はガラケーそっくりで中身はandoroidの機種もあるので注意
それに、ガラケーは5年くらい前から機能的にはまったく進化してないので、最新機種にこだわる意味は全然ないです。
むしろ,最近の機種は昔の「全部入り」ケータイからコストダウンのために機能が削られまくっています。
なので、ガラケーは安く中古で賢く手に入れましょう。
家族や友人でスマフォに機種変したあとで、使っていないガラケーを眠らせている人は多いんじゃないでしょうか?そういったモノをタダや安価で譲り受けられればベストですね。
中古ショップで買おう!
知り合いルートで入手できなければ、中古ショップで安く購入しましょう。
こちらは自分がじゃんぱら横浜店で購入したP-01F(2013年冬モデル)
8000円くらいでした(箱付属品なし、小キズあり)
ちなみにアニマルさんはガラケーはパナソニック至高派でございます
(じゃんぱらの通販ページ)
じゃんぱらはアキバや横浜の店頭の在庫も多く保証もあるのでおすすめ。
中古機種はキズや液晶などの状態があるので、ヤフオクや通販よりも店頭で見て購入するのをお勧めします。
最近はブックオフでも中古端末の取扱いが多いので、そちらもいいかもしれません。
どんなガラケーを選べばいいのか
アイモバF版はドコモなら902シリーズ以降対応なので、かなり古い(それこそ10年前の)端末でも動きますが、あまり古いとバッテリーが死んでいたりするので注意が必要です。
また、新しいほうが液晶が綺麗で大きいのでアイドルの姿も美しく堪能できます。
だいたい、3-4年前くらいからの機種が狙い目です。
あとは、おサイフケータイやワンセグとか、自分がほしい機能やデザイン、価格とコンディションで好きなのを選んでください。
そうそう、SIMのサイズ(ノーマルSIM or マイクロSIM)はどっちか気にしておきましょう。(新しめの端末はマイクロSIMになっています。)
GPS機能はあったほうがいいの?
ところで、位置ゲーやるにはGPS機能つきガラケー端末にしなくていいの?という疑問がありますが、ガラケーの端末は基地局からの電波で位置を特定しているのでGPS無し端末でもアイモバをプレイするのであれば特に問題ない精度で位置検出ができます。
むしろGPS搭載機種があるとガラケー版ならではの対岸取りがやりにくくなります。
あと、ガラケーでGPSナビ使うとものすごくバッテリー消費します。
というか、スマフォとの2台持ちが前提だと思うので、ガラケーで地図の表示とかいらないですよね?
Wi-Fi対応の端末はどうなの?
一時期各キャリアでWi-Fiで通信をしてパケ代が節約できる機能付きの端末を発売していました(今はない)
しかし、これらのWi-Fi対応端末はパケ代が無料になるのはPC向けサイトなどのフルブラウザアクセスだけで、アイモバなどのi-modeサイトは普通にパケ代がかかる対象外なので意味なしです。
ガラケーの端末を入手したし、次は回線(SIM)の契約です!
今使っている回線にもう1回線追加した場合
端末購入なしのSIMだけ契約すると、イチバン安いのは「タイプSSバリュー」で1846円/月とあんまり安くないです。
(ドコモ料金プランページ)
もっと安いプランは無いか探してみますと、
タイプシンプルバリューというのがあります。
タイプシンプルバリュー 743円/月
(ファミ割MAX50、またはひとりでも割MAX50を適用)
ただしこのプランは新規に端末を買わないと契約できません。
なので、ドコモショップなどにある0円のキッズ端末を購入します。
購入しますといっても0円(実質0円ではない)なのでローンの支払いとか端末代金はいっさい無しです。
なんか使いもしない端末が1台増えてしまいましたが、気にしないことにします。
なおバリューなので2年縛りで中途解約金は9500円になります。(アイモバF版が2年以上サービス続くの?とか聞かないように!)
注意点はキッズ端末のSIMサイズはノーマルSIMなので、自分の使うガラケーがマイクロSIMの場合は必ず「マイクロSIMにしてください」とお願いします。あとからSIMサイズ変更もできますが手数料2000円かかります。
iモード契約とパケ放題は必須
さらにアイモバをやるにはiモード契約(300円/月)が必要です。
キッズ端末はi-mode非対応なので、これも言わないとつけてくれません。
データ通信のプランはパケ・ホーダイ シンプルで基本0円、月額4200円上限にします。
(ドコモパケホーダイプラン)
実際にガラケーでアイモバF版をプレイするとパケ代いくらかかるかというと、一日数回アクセスしてるだけで、すぐに上限の4200円に達してしまいます。
あと、初回のみ必ず契約手数料3000円が必要
まとめると、新規に回線追加すると
タイプシンプルバリュー 743円
+iモード 300円
+パケ代 4200円
=毎月5243円が必要
(端末代金0円+事務手数料3000円)
うーん、毎月5000円以上はアイモバだけのためだとちょっとお高い感じですね。
注意点ですが、こういうイレギュラーな契約は必ずドコモショップでやりましょう。
街のケータイショップだといやがられるだけです。
ドコモショップでも若い店員だと「調べもせずに「出来ない」とか言いやがる場合がありますので、ヴェテラン店員に対応してもらいましょう。
旧料金プランならSIM差し替えでいける!
なんか思ったよりお金がかかるんで、ガラケーのアイモバは無理だなぁ
いやいや、そんな方のために超お得な裏技があるんですよ!
あなたの回線契約がいわゆるドコモの「旧料金プラン」の方、
いまiPhoneで使っているSIMカードをそのままガラケーに挿してiモードを使うことができます。
旧料金プランとは請求書を「タイプXiまたはタイプXiにねん+Xiパケ・ホーダイ フラット定額」とかになっている方、あなたはラッキーです。
ISPセット割契約というのがあり、1枚のSIMでiモード+SPモードの両方契約を使う契約ができますので、それに加入します。(iモード+spモードの場合、iモード300円-150円 + spモード300円-150円 = 300円とSPモードだけと変わらないので実質無料。
セット割の契約はドコモショップでも電話手続きでも可能。手数料は0円です。
ISPセット割の契約が完了すれば、SIM交換でガラケーとiPhone(Andoroidでも可)が両方使えるようになります。(ついでにiモード用のメアドも貰えます)
パケット通信料はiPhone用に定額に加入しているでしょうから、そちらもガラケーFOMAと共用で定額使い放題です。
(カケ・ホーダイプラン+Xiパケ・ホーダイ for iPhone とかの新料金プランをご利用の方は残念ながらISPセット割りはできないようです。残念)
なお、iPhoneは4SがマイクロSIM、5以降なさらに小さいナノSIMなので、そのままだとガラケーにさせないので、こういったSIMアダプターを使います。
安いモノなので、予備も含めて3つくらい買っておくといいでしょう。
どうせアイモバFはピヨファー(代行依頼は1日一回しかこないし、掲示板も閑散としているので、ちょっと面倒だけど一日数回SIM差し替えるくらいなら問題ないでしょう。
遠征などでスマフォもガラケーずっと使うときは、メインのiPhoneのほうはプリペイドのMVNOのSIMをさしておいて、ガラケーと同時に使うような方法もいいでしょう。
(OCNモバイルONEプリペイド 1GB 最大4ヶ月 3200円)
(IIJ mio プリペイドSIM 2GB 最大3ヶ月 3791円)
auとSBのSIM差し替え
ドコモ以外の場合ですが、auは3GとLTEでSIMの種類が異なりますので、差し替え不可です。しかし3G同士でiPhone4Sとガラケーとかなら差し替えが可能。
なお、auのガラケーに端末ロックがかかっていてそのままだとSIM差し替えできないのでauショップ持ち込みでロック解除してもらう必要があります(手数料2000円)
(追記 12/2)
なお、auではEZ WIN(ガラケーむけ)とIS NET(スマホむけ)は特に契約変更などしなくてもどちらかに加入していれば自動的に認識してデータ通信できるそうです。
また、auのiPhone4Sは端末ロックはかかっていませんので、解除の必要なしです。
SoftbannkはiPhoneとその他の端末でSIMの種類が完全に違うので差し替え不可です。
いっそメイン回線はガラケーにしてしまおう!
「アイモバiが無くなったら実はiPhoneほとんど使わないんだよな~」
そういう方は、いま使っているiPhoneのSIMをSPモードからiモード契約に変更して、ガラケーに挿していっそガラケーをメイン回線にしてのアイモバF版+通話(&キャリアメール)端末にしてしまうのはどうでしょう。
そして、iPhoneのほうは格安のMVNOのSIMを挿してデータ通信専用端末にしてしまうのです。
アニマルさんオススメはこちらのDMMモバイル
(現在業界最安値)なら一ヶ月5GBでわずか1210円!
普通にTwitterにLINEにゲーム(デレマスやミリマスとか)やるくらないなら、動画観まくったりしなければ十分ですね。
あとDMMモバイルは利用料の10%がDMMポイントで還元されるので、それを艦これや電子書籍で使ってますです。
(追記12/2)
ところでauとSBのiPhone4SはそのままだとMVNOの格安SIMは使えないのですが、こういうSIMロック解除アダプタというものを使えばドコモ回線のMVNOのSIMも使えるようになります。
怪しげな製品ですが、アニマルさんはサブ機のiPhone4S+DMMの格安SIMで問題なく利用できています。
といった感じで駆け足で説明してしまいましたが、「みんなアイモバをあきらめないで!」
さあ今こそガラケー版のアイモバデビューですよ!
質問や間違い指摘はコメントでいただければと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)