« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月の記事

2016年7月29日 (金)

名鉄編、ひたすら赤い電車に乗る苦行

※この遠征記は2016年7月10日のものです。

今回は「駅メモ」の路線埋めとして、愛知県に名鉄乗りまくりしてきました。

 

名鉄=名古屋鉄道ですね。
愛知出身の方ならおなじみの赤い電車です

が、関東や関西の人には乗ったことないひとも多いかと。
アニマルさんも駅メモはじめる前までは熱田神宮に行くのに1回乗ったことあるだけでしたから。(アイモバはJRと地下鉄で全てのエリアがとれたので)

A04_pic_40
結構な路線があります。(名鉄HPから)

しかし鉄道好きじゃなければ、名古屋出身の人でも「名鉄全線」を乗ったことある人は、そうめったにいるもんじゃないと思いますね。
まあ、関東の人でも東急全線とか西武全線乗ったことある人が少ないのと同じですな。

で、去年名古屋にアイマスのシンデレラスタンプラリーで行ったときに本線と西側のほうはだいたい乗っているので、今回は以下の東側の三河とかその辺を乗りつぶして名鉄完乗を目指します。

 蒲郡線
 西尾線
 知多新線
 河和線
 三河線
 豊田線
 広見線
 小牧線
 瀬戸線

地元の人に「それ一日で乗れるの?」と言われたくらいの強行軍でございますよ。
ど田舎のローカル線にくらべて本数は多いとはいえ、県のハズレのほうに行くと1時間に2本とかの路線もあるので、遠征前にはきっちりと行程を詰めておなかいといけません。

実に乗り換え25回。
あなたは、一日に25回電車乗り換えたことありますか?わたしもありません。多分最高記録(一部バスもあるけど)
観光とかの時間は一切ありません。
ついでに名鉄以外の地下鉄とかもクリアします。

こういう、ただただ朝から晩まで文字通り電車に乗り続けるのって楽しいのって思われるかもしれませんが、「楽しいわけねーだろ!!」と最初に言っておきます。

(前回の名鉄編はこちら)
名鉄編、中野から名古屋へデレマススタンプラリーの旅
名鉄編、名古屋といえば元祖アイドルのナナちゃん



20160710060049
元アイモバP&駅メモマスターの朝は早い。
日帰りなので、早朝から移動は基本

20160710065357
それでは、日曜の早朝に小田原から新幹線で西へ向かいます。
朝イチで西に行くこちらのひかり501号は結構混むことがあるので、指定席は確保しておきましょう。
名鉄に乗り換えるので豊橋下車です。

20160710064449
小田原駅構内には、まもなく運行開始の伊豆クレイルの模型が。
そういや、コイツって小田原駅始発の唯一の下り列車なんだよな。

20160710070052
というわけで新幹線乗車。
乗車中も駅メモの黄色駅で経験値稼ぎのため、ずっとスマフォをポチポチ

20160710075126
浜名湖が見えたら、もうすぐ豊橋

20160710080237
豊橋駅にきたのは三回目かな、いつも乗り換えのためです。

20160710080724
豊橋といえば、ブラックサンダー。
おやつにNewdaysで購入。まあ、豊橋じゃなくても売ってるけどね。
昼飯用のパンや飲み物なども購入。

20160710080704
JR東海道本線の快速で蒲郡まではすぐ。

20160710082143
蒲郡と言えば競艇。

20160710082434
ここからいよいよ名鉄の攻略開始!

20160710082634
名鉄の1日フリー切符を買っておきます。
3100円とやや高いですが、十分もとはとれます。
ちなみに、3300円で名鉄百貨店のお食事券つきというもっとお得なチケットもありましたが、今回は食事に寄っている時間がないので断念
「名鉄百貨店グルメきっぷ」

20160710083157
いきなり1時間に2本しかないローカル線具合。
でも、乗客は地元の高校の運動部など結構いました。

20160710083220
これから本日、何度も何度も登場することになる赤い電車


窓がブラインドではなく重厚なカーテンなのが謎である。
(元特急車両の名残?)

20160710091311
蒲郡線クリア

20160710091010
蒲郡線の終点の吉良吉田で西尾線の名古屋行直通に乗り換えます。
どうでもいいけど、名鉄には尾西線というのもあってまぎらわしい。

20160710094043
西尾線クリア 
そのまま名古屋方面に向かいます。

20160710100259_2
そういや今日は中京開催なんだよな。ということで競馬場前で臨時停車。
今度ゆっくり観戦にきたいですね。

20160710101615
名古屋までいかないで、神宮前で乗り換え。

20160710101721
内海行の特急に乗り換え

20160710101759
やって来たのは、なつかしのパノラマカー!
「なつかし」とは言ったけど、子供の頃に図鑑で知ってるだけで実際に乗るのは初めてです。

20160710101826
フリー切符は特別席にものれるので、展望席の最前を確保しましょう。


眺めがいいけど、全面ガラスなので直射日光でめちゃ暑いぞ。
エアコンが全然効かなくて泣きそう。

 

名鉄特急展望車1 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

パノラマ

20160710105117
中部空港への分岐をすぎて河和線になると単線で一気にローカルっぽくなる。

20160710110542
トンネルは複線対応で造られてるのね。いずれ複線にするのかしら。

20160710110816
展望の景色を眺めていたらあっというまに終点に到着。

20160710110751
パノラマカーは今観るとレトロフューチャーっぽくて格好良いね
70-80年代のアメ車や日本車のデザインにも通じるとこがある

20160710113805
知多線クリア

20160710110958
終点の内海はマリンリゾートの街のようで、駅前には海産物を売る土産物屋なども。

20160710112427
盲腸線は折り返さないポリシーにより、ここからちょっとバス移動。

20160710112841
海っ子バスというのになったら落書きだらけ!?

Connect_1
SKE48のサインらしい

20160710113957
自分は特にファンでもないので感慨はないが、コレを目当てにファンが訪れたりするのだろうか。
でも走行中に車内うろうろしたり、写真撮ったら迷惑だろうに。

20160710114414
終点河和駅でバスを降りる。
離島への船便の案内を横目に、ふたたび名鉄に。
ああ、このあたりの島々も行ってみたいなぁ

20160710114648
河和線は最新のミュースカイ名古屋行。

20160710114731
特別席はがらがら

20160710120103
河和線クリア

20160710121530
またもや名古屋まで行かずに途中の知多半田で下車

20160710122514
ここで、盲腸線短絡のために、タクシーで三河線の碧南駅までワープ。
この付近は丁度良い路線バスがなくて、お金がかかるけど1時間半くらいの節約になるのでやむを得ないところ。
衣浦湾の海底トンネルは人道通路もあるそうで、時間があれば歩いてみたかったね。

20160710123204
15分ほどであっという間に碧南駅に。

20160710123401
ここから再び赤い電車の旅

20160710123810
三河線は全線乗車するのに、「山線」と「海線」が分かれていて途中の知立で必ず乗り換えないといけないのが面倒。

20160710131631

20160710135609
知立から終点の猿投(さなげ)まで乗って折り返す。

20160710135910
三河線クリア。
(ついでに武豊線もレーダーでクリア)

20160710140754
梅坪までちょっと戻って、豊田線の地下鉄鶴舞線直通に
地下鉄路線の制覇のために、伏見まで乗って東山線に乗り換え。
名鉄なのに地下鉄直通なので赤くないぞ。

20160710144420
名古屋の地下鉄は以前のアイモバ遠征とかでもさんざん乗っているので、レーダーで拾って埋めていくのだが...
しかし、電波の位置情報が悪くて位置ゲーには環境が悪くて殺意が湧くレベル

(以前のアイモバ遠征)
中部編、地下鉄にのりまくって名古屋市内を観光

7月10日
 名鉄蒲郡線
 名鉄西尾線
 名鉄知多新線
 名鉄河和線
 JR武豊線

   

ここまで402路線をコンプリート

400路線突破!!

(なんかひたすら電車を乗り換えてるだけなんで、なんも面白くないと思いますが続きます)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月25日 (月)

仮想現実編、VR-ZONE再び、ボトムズでバトリング最高!

※この遠征記は2016年7月15日のものです。

VR-ZONEに再訪

以前、お台場のVR-ZONEに行ってきた話を書きましたが、新しいコンテンツが追加になったので再訪しました。
(前回訪問の日記)

仮想現実編、お台場のVR ZONEで未来体験をしてきた

今回は、ゆりかもめで新橋からお台場に向かいます。

こちらが公式ページ
https://project-ican.com/

20160715084830
今回は朝イチの10時の回の予約ということで、汐留の日テレビルにあるタコベルで朝タコスをいただきます。

20160715085053
モーニングメニューなので卵とか入ってるけど、普通のタコスのほうがいいな。

20160715091818
というわけで、ゆりかもめに乗りましょう。

20160715093914
台場駅で降りたのは、なにげに初めてかもしれない。

20160715094445
早く着きすぎてシャッター開いてない(^_^;)

20160715094922
(10分前くらいに開きました)
なお、プレイに使うバナコインは事前にクレジットカードでチャージ済み。

VR-ZONE #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

20160715100150
今回の同行者の同僚とも無事合流して、説明をうけます。
アニマルさんは2回目の訪問ですが、同行者は初めて。
前回と説明が一部変わっていて「眼鏡着用の場合はゴーグルのベルトは自分で締めるように」説明が追加されていました。
おそらく、眼鏡を壊れるなどのトラブルがあったのでしょうか。

20160715100818
この日の最大の目的は、追加されたばかりの新コンテンツ
「ボトムズ バトリング野郎」
開店と同時に直行してプレイします!

20160715100831
コクピットに乗り込む前に、まずは整備場の映像などを眺めます。

20160715100815
そしていよいよコクピットへ。
コクピットを実際のAT(アーマードトルーパー)を再現するために、かなり窮屈な仕様にわざとしてあります。

20160715100917
操作説明。
一見すると複雑そうですが、ロボットや戦車ゲームの経験があれば問題ないでしょう。
ジャンプがないバーチャロンといったところ。

インストラクターから、常に動き続けるようにアドバイスを受けてスタート

勝負は1対1のタイマンバトルで2戦セット。

1本目は「なんか攻撃全然できなーい!」と思ったら、開始早々に腕を吹き飛ばされて武器を失っていた模様。で、逃げ回ったけど負け。

2本目は、開始の序盤でクリティカルヒットが入って一撃で相手即死。
1勝1敗の結果。

20160715110833
VR-ZONEのコヤ所長の模範プレイも見学。
さすがに動きがスムーズで華麗でした。

所長いわく「ゲームではなくシミュレーター」とおっしゃってましたが、あえてゲーム的な新設さは排除されてる感じで、即死とかありますしね。

アトラクションとしては不親切かもしれませんが、リピーターを増やす常設コンテンツを目指すならこれくらいのリアルさでもアリかもしれません。
アニマルさんも「何度も遊びたい」「上手くなりたい」という気持ちにさせられました。

20160715112112
つづいてこちらも新コンテンツのマックスボルテージ

20160715110425
いうなれば新世代一人カラオケ。
腰と両腕にもセンサーをつけてステージを歩き回って、観客にわーわーと歓声をあびる。

20160715110739
歌が下手でもそれなりに観客が盛り上がるので楽しい。
曲が現在2曲のみ(リンダリンダと夏祭り)なのがちょっと寂しい。
曲が増えてステージが増えれば楽しいなと、イロイロと今後の発展を感じさせる夢と希望のあるコンテンツ。
(画像は同行者がプレイしているところ)

Max Voltage #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

狭い防音コンテナみたいなとこで歌うので、まわりの視線は気にならないけど、天井低くて手を上げるとマイクがあたってしまって現実に引き戻される

CGのクオリティがイマイチだったりするけど、今後発展していって、アイマスでアイドルと一緒のステージに立てたりとかすると最高ですな。


その後、前回にやったアクティビティを再プレイ

20160715112618
前回クリアできなかった、ホラー病棟とスキーはクリアできた。

20160715112053
山手線も余裕で高得点。

20160715112100
他のステージが欲しいな。
アーガイルシフトはゲームそっちのけでオペレーターを眺めることに専念。

20160715112840
そんな感じで仮想現実世界を堪能しました。
いやー、相変わらず面白いですね。月に一度くらいは来たい感じです。

20160715114205
ガンダム。
お台場は外人さん多いけど、みんな写真撮ってますね。
たぶん奈良の大仏の次くらいに有名ですね。

20160715115541
この日はそのまま出先でお仕事だったので、お台場から都バスで出勤。
お台場は結構バス路線が豊富なので、オススメ。

VR-ZONEは10月までなので、みなさんもぜひ一度行かれることをオススメします。
なお、予約は平日なら結構とりやすいですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月 1日 (金)

ベイ戦記編、ハマスタのファンクラブイベントで激走!

※この遠征記は2016年6月25日のものです。

ハマスタでイベントに参加してきたはなし。

先週の土曜日にハマスタにいってきました。

20160625125853
生粋のベイスターズファンのアニマルさんは、ちょくちょくハマスタに野球観にいってるんですが、まあ普通にオッサンがビール飲んで野球観てるハナシ書いても面白くないんでブログにはあまり書かないんですが、今回はファンクラブの招待イベントで、普段はできないハマスタのグランド体験ができましたので、紹介してみました。

20160625130636
招待券の席はSSの上の方とまあまあ。
(参加イベントは試合後)

20160625173546
試合は白熱のシーソーゲームで逆転でベイスターズの勝利!!!

20160625174001
いやあ、面白い試合でした!

Ccvop2pu
ヒーローインタビューは、来日2年目で初勝利の中継ぎザガースキー投手。
それに決勝打の桑原選手。

20160625180724
試合の興奮さめやらぬなか、イベント参加のため某所に集合します。

Bn_gearvrcompressor
ちなみに、今回のイベントはサムスンの協賛で、
ファンクラブ会員でGalaxy S7 edge購入者のみに当るというものでした
https://www.baystars.co.jp/news/2016/05/0519_03.php
(おそらくかなり当選確率は高かったものと思われる)

20160625181021
選手の車がとまっている駐車場をぬけていく。
3塁側なので巨人選手の車が止めてあるエリア。高級車がいっぱい!
AMGにポルシェのパナメーラやカイエン、マセラティなどなど
(なぜかその中にFIAT500があったりしました、だれのだろう?)

20160625181107
囲み取材をうけるマシソン選手

20160625181205
関係者入り口を抜けるとこんな展示が。

20160625181231
通路を抜けるととそこはハマスタのグラウンド!!

20160625181611

おおーーーー!と思わず声が出ます!

20160625181239
普段は選手がプレイしているグラウンド。
すごい!!

ハマスタ試合後イベント #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

パノラマ

20160625181724
さきほどまで熱戦が繰り広げられていたホームベース

2zqlol0yt
ガッツポーズ
普段とは逆アングルでグランドからスタンドを見上げるアングルは新鮮!
なお、この日は外野でもファンクラブ会員限定で開放イベントやってました

20160625182040
さっきまであのあたりに座ってました。

23xlv1cfc
ホーム側の1塁ベンチ前

ハマスタ試合後イベント ベンチ前 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

ベンチ

20160625181848
ベンチ内部の見学は別のツアーなんで外からみるだけ。

20160625183459
こちらは三塁側のベンチ。

20160625182141
そして、イベントのお楽しみの選手登場!

この日のお相手をしてくれる若手選手三人。(左から)

関根大気
愛称せきねきゅん、女子人気ナンバーワンの若手

山下幸輝
大卒2年目愛称はムシキング、代走守備固めが多いけど一軍に定着しつつあり

桑原将志
小柄だがパワーヒッターでこの日も決勝打をはなつ、レギュラー定着中

20160625124209
実はアニマルさんは、この日に山下選手のユニフォームを作ったばっかり!
なんというラッキー!本人も喜んでたみたい(山下選手はレギュラーでないので特注でつくらないといけない)

20160625182312
で、イベントというのは選手の指導をうけて、内野を一周全力でベースランニングするのをVRで撮影するというもの。

ハマスタ試合後イベント 1塁ベース前 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

2a7u0e7ff
アニマルさんも足がつりそうになりながら激走!
試合でビール飲みすぎなくてよかった。
グランドの土はクッションが効いて思ったより走りやすかったです。

2clip_1
最後に選手と記念撮影とかして終了!
三人とも身長が170cm台とプロ選手としては小柄なほうなので、アニマルさんのほうが大きいですな。

ハマスタ試合後イベント 記念撮影中 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA


なかなか貴重な体験で楽しかったです!
ありがとう日本サムスン!
これからケータイはGalaxyしか買いません!!(うそ)

20160625184226
イベントが終わるころには日も沈み暗くなってきました。

20160625184231
通路を通って戻ります。
山下幸輝選手はレギュラー取れるように頑張ってほしいものです。

20160626125121
なお、翌日の26日もハマスタいったけど、真夏のようなクソ暑さで、特に面白いことはありませんでした。

20160626141219
タコライスとベイカラは美味かったです。

20160626150713

ではまた

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »