ポケモンGO編、鎌倉と再度江の島でポケモンGO。ふたたびピカチュウもゲット
※この遠征記は2016年8月7日のものです。
先週は江の島でピカチュウをゲットしましたが、再度おいしい思いをするために、再び聖地江の島に行きましょう。
(その前に鎌倉にも行きます)
結論からいうと、今回も短時間の滞在で2匹のピカチュウゲットに成功!
(前回の江の島ポケモン遠征の様子はこちら)
ポケモンGO編、江ノ島ポケモンさんぽちゃん。ピカチュウゲットだぜ!!
江の島に行く前に、まずは気温が上がる前の午前中に、 江ノ電で鎌倉にいきましょう。
距離のわりに料金高いね。
ところで、路面電車や路線バスなどの遅い乗り物は歩かなくてもポケモンGOで距離をかせげるらしいとの説がありましたが、実際に江ノ電にで鎌倉から江の島で300mほどカウントしたので、暇な人は一日券でも買ってずっと乗ってるといいかも。各駅にポケストップもありますし。
鎌倉駅にはジムがあります。
国際的な観光地なので外国人が多いですね。
鶴岡八幡宮に向かう小町通りはポケストップがずらっとならんでおり、ぶらぶらとお店を眺めながらアイテム回収していきましょう
。
小町通りはクルマは通らないけど人通りも多いので、かならず安全な場所で立ち止まってプレイしましょう。
歩きスマフォ禁止!
八幡宮について確認したら、境内のポケストップが無くなっている?
ちょっと前にクルマで通った時にちらっとみたときにはジムもあった気がするんだけど、削除されたのかな?
(画像はポケストップGOサイトで表示されているIngressのポータル情報)
ということで、境内に用事はなくなったので、お参りはせずに引き返します(不信心もの)
工事で桜の木がすべて植え替えられて、小さい若木で全然日を遮らずに日光直撃の灼熱です。
午前中とはいえ昼近くなってきたので、もうすでに30度以上の気温です。
鎌倉駅や小町通りはポケストップは多いですが、レアモノはあまり出現しないようですね。
駅の近くで一瞬ピカチュウがレーダーに映りましたがゲットできず。
ピッピやミニリュウが複数でてきたのが収穫くらいですかね。
鎌倉をあとにして、本命の江の島に向かいます。
観光シーズンの江ノ電は朝の山手線並みに混みますね。
ゴマちゃんとは懐かしいな。
前回とおなじく歩行距離を稼ぐために江ノ電の江ノ島駅から歩いて島に渡ります。
江の島のトレーナー集結地点は、レアポケモンの宝庫とのうわさが広まったためか、先週よりもあきらかに人が増えており、40人くらいはいる?
そして、夜間の規制を知らせる看板も設置されていた。
もともと江の島は夜間は車両規制されていますので昼間に来ましょうね。
で、涼しい場所を求めて近くのカフェへ。水出しアイスコーヒーうまー
先週の1匹とタマゴからの1匹で計3匹のメダルゲット
1時間ほど狩っていたらさらにもう一匹出現したのでそれもゲットしてピカチュウは計4匹に。
「巣」というほどではないですが、江の島はピカチュウを入手にはそれなりに高確率で有効な場所のようです。
先週は山のようにいたコイルやビリリダマはほとんどいなくなって、雑魚の出現テーブルは変わっているようですが、他にもロコンとかゼニガメとかレア系入手に江の島は近場で最強といえそう
洲鼻通りで遭遇したカブト、初めてみた。
地味な見た目だけど結構なレアなやつらしい。
ところで、あまりにも人が集まりすぎたためか、auの電波状態が悪くエラーが頻発してまともにプレイできない状態に。
サブ機のiPhoneに切り替えてプレイ続行しました。
そんなこんなで、この日に集めたモンスターを進化させたりして、トレーナーレベル24までアップ。
図鑑は98種。イーブイを進化させれば達成可能だけど、基本値の高い素材の出現待ちでこちらは保留中。
あと、金土日とハマスタでナイター観戦。
中日相手に2勝1敗とまずまず。花火もみれた
暑くてビールも一杯飲みました。さすがに三連戦全部いったので疲れた。
なお、横浜スタジアムの1塁側A指定やB指定、喫煙所からはポケストップにアクセス可能。まあ、試合中はあんまりそれどころじゃないけどね。
次回は自分の部屋からポケストップからアクセスする裏技紹介予定
| 固定リンク
「ポケモンGO」カテゴリの記事
- 東京ポケふた編、町田市(いちおう東京都)の芹ヶ谷公園のポケモンマンホールをみてきた(2021.02.13)
- 三陸ポケふた編、その8、福島でメヒカリ食ったり、アクアマリンふくしまで寿司食ったり(2020.05.21)
- 三陸ポケふた編、その7、宮城の震災遺構とポケふためぐりをコンプ!(2020.05.17)
- 三陸ポケふた編、その6、宮城のポケふためぐりでラプラスグッズもゲットして多賀城の天丼。(2020.05.15)
- 三陸ポケふた編、その5、3.11を忘れない、震災遺構とポケふたに牛たん三昧。(2020.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント