ポケモンGO編、4回目の江の島でついにラプラスゲット!?
※この遠征記は2016年8月20日のものです。
江の島でピカチュウをゲットするのに味をしめてまた行ってきました。
そしてついにラプラスもゲット!
で、その前日の金曜日のハナシ
お仕事先までは地下鉄で普段行くのですが、この日は丸の内北口からバスに乗って見ました。
八重洲や日本橋あたりはポケストップもいっぱいあるし、速度が遅いバスは距離もかせげていいですね。(時間はかかるけど)
で、土曜日に江の島に。
今回は島内を歩き回るのではなく、ひたすらポケモンを狩ることに専念してみます。
江の島の入り口は相変わらずトレーナーでいっぱいでした。
いつものカフェの、ポケストップ4カ所にアクセスできる席を確保します。
さっそくピカチュウ登場!
この日だけでピカチュウ三匹ゲットです。
コイルやビリリダマも多いし、江の島は基本電気系多い。
ピカチュウも増えたの、今度ライチュウにしましょう。
この日は3時間弱かけてひたすらポケモン狩りまくって179匹。
ほぼ1分に1匹のペース
で、こちらがリストなんですが、見て貰うと分かるように非常に種類が多い。
サイドンやガーディ、ポニータ、ロコン、バウワウとか結構レアっぽいのもふくめて実に49種類。他にも逃したものでヒトカゲとかも。
電気系多いけど、この日はなぜかニャースが大量で13匹も。
江の島はピカチュウだけでなく、出現するポケモンの種類が豊富なので、初心者が図鑑を増やすのにもよろしいので、オススメでございます。
で、ラプラスなんですけど(背景みれば分かるとおり)
翌日の朝に江ノ電の江ノ島駅前を通ったときに、タマゴから出ちゃいました。いちおう「江の島でラプラスゲット」でウソじゃないよね!?
ラプラスはポケモンGOがはじまったときは江の島に出現情報あったけど、最近は全然みかけないですね。
せっせとタマゴを孵してるとレアなやつも結構出るので、図鑑も120まできました。
という感じで、まだまだポケモンGOは続くよ。
| 固定リンク
「ポケモンGO」カテゴリの記事
- 東京ポケふた編、町田市(いちおう東京都)の芹ヶ谷公園のポケモンマンホールをみてきた(2021.02.13)
- 三陸ポケふた編、その8、福島でメヒカリ食ったり、アクアマリンふくしまで寿司食ったり(2020.05.21)
- 三陸ポケふた編、その7、宮城の震災遺構とポケふためぐりをコンプ!(2020.05.17)
- 三陸ポケふた編、その6、宮城のポケふためぐりでラプラスグッズもゲットして多賀城の天丼。(2020.05.15)
- 三陸ポケふた編、その5、3.11を忘れない、震災遺構とポケふたに牛たん三昧。(2020.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント