« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月の記事

2018年3月27日 (火)

ベイ戦記編、ハマスタ最初で最後のオープン戦で肉の宴に出陣式

※この観戦記は2018年3月25日のものです。

開幕目前!ハマスタでベイスターズのオープン戦!!

今年は貴重な三試合しかないハマスタのオープン戦が2試合中止で唯一の試合。

20180325104521
試合は13時からですが、朝の桜木町駅に寄り道。
この日は18時から駅前のイベントスペースで出陣式があるので、その整理券を貰いに行きます、

20180325100253
21日水曜日の雪が嘘のような快晴の良い天気で朝から暑いくらい。

20180325104636
10時半からの整理券配布だったけど、長蛇の列ですぐに配布終了。

20180325104655
どうにか後方のBエリアの入場券確保。

それでは関内駅に向かいますか。

スタジアムに向かう前に、空いているうちに関内駅の選手看板を撮影。
前回紹介した、日本大通り駅と微妙に選手のラインナップが違う。


20180325112915
やってきましたハマスタ。
試合の1時間半前だけどすでに多くの人。
外野のベイスターズショップは長蛇の列。

Dscn3036
外野のライトにある謎の白いボックス。
冬に来たときに工事してたので、これが増設スタンドの基礎になるのかな?

ベイ戦記編、オフシーズンも映画にセールにハマスタ改修工事

Dscn3038
横浜公園をぐるっとまわってライト側から入場

20180325_114400
オープン戦だけど奮発してベイサイド(一塁側)のボックスシート。

Dscn3047
今年から設置された内野の防球ネットがスゲー邪魔なんですけど!!

しかもこの席だとバターボックスがもろにポールがかかってる。
うーん、あの見やすかったハマスタを返してほしい

Dscn3054
これはA指定の最上段くらいから撮った写真。
これくらいだとギリギリネットが邪魔にならないくらい。
Aの前列だと去年までは見やすかったに残念な席になってしまった。

Dscn3059
あと、内外野の全ての席がブルーになったのは良い雰囲気
通路のペイントも塗り直されてきれいになったね。

Dscn3063
一塁側の場内の通路をまわって視察。
イチバン奥にあった、好きだった沖縄料理の売店が閉店してしまっている!!!

あのタコライスやソーキソバがもう食べられないのは残念。

Dscn3064
そんで、ここがベイ餃子に店になるようです。(記事)

今回は場内グルメをパスして、中華街で食べ物を仕入れます。

Dscn3069
ハマスタをいったん出て、中華街の関帝廟通りに。

Dscn3068
やってまいりましたのは、こちらの肉専門店の金陵

Dscn3066
店頭で、大きいまな板の上でガスガスと肉が切り分けられております。
前日に予約していた「肉盛り合わせ(小)」3200円をゲット!!
人気店なので予約必須ですよ。

Dscn3070
試合開始時間が近いので、ダッシュ戻る途中で目についたハリネズミまん(カスタード味)とゴマ団子をゲット!

Dscn3071
さらに点心の定番の小籠包も。

Dscn3073
よっしゃー!ビール飲むぜー!!
もちろんベイスターズラガー。
なじみの売り子さんが今年も健在で嬉しい。

Dscn3077
そんで、こちらが金陵の肉盛り合わせ。
左から皮付き焼豚、家鴨、蒸し鶏、焼肉、腸詰め、豚タン蒸し。
下に隠れていて見えませんが、豚耳にハチノス。

もの凄い量で、コスパ高過ぎ!!!
つまみとしては量十分というか3人で食うにはメインディッシュ。


しかも、すべてが美味いんだからたまらない。
今度は店でたべてみたい。

Dscn3078
ゴマ団子もできたてで美味い。
ハリネズミまんはカスタード味だけど洋風ではなくちゃんと中華味。
小籠包は普通。

Dscn3074
テーブルが広いボックス席ならではの大宴会モード

食ってばっかじゃなくて野球もね。

Dscn3137
いきなり初回に筒香がオープン戦初ホームラン!!
ハマスタ熱狂!

Dscn3115

Dscn3082
宮崎も続いてホームラン!!
超盛り上がり。

Dscn3084
ローテ入りを目指す飯塚はランナーを出しながらも好投して無失点。

Dscn3090
これは来月の新潟で凱旋登板が観れそう!

Dscn3147
ロペスもマルチ安打と開幕にむけて調整は万全。
これは最強クリーンナップトリオは今年も健在ですな。

Dscn3107
先制したものの、熊原が大乱調。

Dscn3089
この日も先発のライト神里。

Dscn3119
ルーキーの楠本はこの日も活躍。
代打の層がまた厚くなってしまう!
しかし投手陣は不安しかないけど。

Dscn3159
7回のスタージェットタイムのスターマン!
うーんしかし、このネット邪魔でしかたない。

Dscn3161
ディアーナの新コスチュームはヘソ出しセクシー度アップ。(重要)
そんで、スカートもひらひら具合が増してダンス映えしてグッドです。

Dscn3112
中継ぎで好投を続ける三嶋は勝ちパターンでもいけそう。

Dscn3167
9回に代打でヒットの新外国人のソトも活躍。

Dscn3168
代走にはルーキーの宮本。
負けたけど、熊原の乱調以外は見所多くて良い試合でした。

20180325164244
試合後の帰りは、動線の通路が狭くなったので予想通り大混雑。

20180325170110
試合後の決起集会というイベントで外野に入れるというので、ちょっと参加。

20180325165911

ハマスタ決起集会2018 - Spherical Image - RICOH THETA


パノラマ。

20180325170113
内野グランドは以前入ったことあるけど、外野は初めて。

ベイ戦記編、ハマスタのファンクラブイベントで激走!

20180325170201
張り替えられた人工芝はふかふかです。

Dscn3171
その後、桜木町駅に移動して出陣式イベントに。

Dscn3176
ディアーナも登場。

Dscn3217
ラミレス監督登場。

Dscn3225
そして開幕スタメンメンバーを発表。

Dscn3223
ルーキーの神里はサプライズ!
ていうか、梶谷の状態が心配ではある。

Dscn3234
スタメンじゃないけど、ヤスアキも登場。

Dscn3266
今年こそはリーグ優勝に日本一たのみますぜ!!

Dscn3278
キャプテン筒香からの決意表明。

Dscn3273
いっぱいのお客さんのまえで記念撮影。

ベイスターズ出陣式 - Spherical Image - RICOH THETA

パノラマ

Dscn3061_2

Dscn3062_2
ハマスタのラミちゃん看板

いよいよ、次回は開幕戦レポート

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月24日 (土)

ベイ戦記編、ハマスタのオープン線は中止になったけど色々見てきたよ。

※この遠征記は2018年3月21日のものです。

いよいよ球春到来。ハマスタでオープン戦開始!!

今年はハマスタの改修工事で3試合しかない貴重なオープン戦。

20180319_171937
都内では桜も咲き始めたけど、前日の20日の試合も中止。
うーん、チケットも確保して行く気まんまんだったのに。

20180321093343
というわけで、翌日の21日は朝から雨でスゲー寒いんだけど、ヨコハマに。
いつもはJRの関内駅からだけど、あえてみなとみらい線に。

20180321093429

Dscn2963

20180321094133
日本大通り駅でおりると、早くも開幕仕様でベイスターズ一色!

選手看板はこちら

Dscn2976
駅内のモニターにはベスターズ情報

Dscn2977

20180321094532
ハマスタ行くときは、1塁やライト席だったら、関内からいくより混まなくて便利だから覚えておくといいよ。

20180321094732
地下通路に横浜公園の歴史の展示が。大昔は遊郭だったんだね。

20180321101021
この日に予定されていたオープン戦は早々に中止のお知らせが。
まあ、予想通りではあるんだけどね。

今年3試合しかないハマスタオープン戦の2試合が中止。

20180321100853
桜は咲いてるけど、雨が雪に変わり始めてきた

20180321100801
工事のため日本大通り側に移設されたチケット売り場。
5月分の前売りをファンクラブ特典で交換しておく。

20180321100707
この日時点のチケット前売り状況。
例年だと人気の無い5月末の交流戦が内野売り切れという誤算。

20180321101102
ブルペンでは投手陣の投げ込みの音が聞こえる
去年まではここから中華街方向に通り抜けできたけど、工事の影響で一度道路に出ないといけない。

工事の状況とかはこちらの去年末のブログも参考に。
ベイ戦記編、オフシーズンも映画にセールにハマスタ改修工事

20180321100943
いったん戻って球場をぐるっと回る。
白い箱みたいなのは増設スタンドの基礎工事の跡なのか?

20180321103919
レフトスタンド下。
左側は剣道場に続くけど行き止まり。

20180321101547
屋台村とかあったあたりが、この日のビジター側の日ハムの選手バスや中継車のスペースになってる。

20180321101854
関内駅方面からの正面。
うーん、今年はベイビヤガーデンは無理だね。
食べ物の移動販売車も駄目かな。工事のせいとはいえさみしい。

20180321101938
スロープを登って行きますが、左側はビジター側の選手バスが止まるスペースのために目隠しのフェンスが新しくできてます。

20180321102031
むりやりフェンス越しに撮るとこんな感じ。

Dscn2983

Dscn2988
外野ではキャッチボールする選手が。
天気がすっかり雪に、寒いナカ風邪引くなよー!!

20180321102412
バックネット裏のトイレは封鎖。穴場だったのにな。

20180321102850
1ゲートの先は行き止まりに。

20180321102948
三塁側スタンド裏の室内練習場は健在。仮設の通路ができてます。

20180321103023

20180321103027
ここは工事用通路になっているけど、試合の時は動線として確保されるようです。

20180321104117
ぐるっとハマスタの状況を観て回ってから、外野のベイスターズショップで買い物などして。

20180321105059
オリジナル日本酒なんてのも出来てた

20180321110545
その後は近くにあるベイスターズカフェの&9で早めのお昼ご飯。
今年からクラフトビールの種類を大量投入。

20180321110043
サーバーのハンドルは折れた選手のバット。
こんだけあると清掃メンテ大変そうだ

20180321095209
お、地元の熊澤酒造のものあるな。
全部飲みたいとこだけど....

20180321110900
飲み比べセットに

20180321110906
ご飯は青星寮プレート(からあげ定食)
野菜もいっぱいでヘルシー。キャベツの酢漬けにひじきにポテサラと野菜も一杯。
唐揚げは場内のベイカラよりも大ぶり 。

で、そんな感じでビール飲んでたら、高木豊さんが来店されて、懐かしいなぁとか言いながら青星寮カレー食べられてました。(がっつり選手盛り)取材でいらしてたんですかね。



20180321124815
あとは桜木町で映画みて帰宅。

20180321154723
しかし雪も降って寒い一日でした。
日曜日のオープン戦はなんとかできそうだけど、投手陣が怪我とか多い状況で、調整が心配だ

ベイ戦記編は今年もまだまだ続くよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月23日 (金)

ポケモンGO編、神田や秋葉原をブラブラ、水玉螢之丞おしごといろいろ展とか

※この遠征記は2018年3月17日のものです。

先週の土曜にポケGOやりに、都心をチャリでまわりました。

といっても、水玉螢之丞おしごと色々展を見るのがメインで、そのついでにあちこち移動しようかなというものです。

Screenshot_20180312164646
ポケGOのほうですが、先日ようやくレベル39になりました。
カンストの40までは500万EXPか、遠いなぁ。

Screenshot_20180314084910
あと、ミニリュウイベントとレックウザレイドのおかげで、ドラゴンタイプのメダルをゲット!
これで種類別メダルはすべてコンプ!

20180317104855
で、この日のスタートは東京駅で借りたおなじみの赤いレンタルサイクル(電動アシスト)
1日券買ったら2160円もとられた!(広島なら1080円)
これじゃあ、10時間くらい乗らないと元が取れない、騙された。

20180317105319
休日のオフィス街は車も人も少なくてチャリでぶらぶらすると気持ちいい。

20180317105359
油断ならないバス亭。

20180317121322
まずは本日のメーンイベント、神保町まで移動して...
「水玉螢之丞おしごといろいろ展」
東京古書会館というのは初めてきた。

20180317121443
ログイン、ファミ通、アイコンなどのアスキー系の雑誌の読者ならおなじみだった水玉螢之丞さん、数年前に急逝されたのだが、その回顧展的な展示会。

20180317121521
展示は2階の余り広く無い会議室だったのだけど、その密度がもの凄い
17日の土曜日は最終日ということもあってか、午前中にかかわらず人が多い。アラフォー世代の男性中心
なんと入場無料の太っ腹!

20180317121739
2000年くらいからフルデジタル作画に移行してるので、展示されている生原稿はそれ以前の90年代くらいなので、我々世代には強烈に懐かしい。

20180317122249

20180317121614
そういえば阪神ファンで有名でしたね

20180317122444

20180317122150
PCやゲーム系以外にも音楽雑誌など多岐にわたる仕事量

20180317122647
このi-modeの本持ってた!

20180317121447

20180317121454
原稿はあるけど、掲載先が不明のものも

20180317122536
単行本は全部買っているつもりだったけど、これ持って無いや

20180319112436
配布リーフレットの年表。すごい情報量の資料価値!

Dyearptvaaar18n
亡くなられる直前だとおもう原稿、ガルパンみてらしたんですね。

そんなわけで、惜しい方をなくしたという思いを胸に、すげー堪能したよ!

いさましいチビのイラストレーター For Ever!

20180317130752
あと、地下でやってた古本市で古い時刻表とかゲット!
「東北新幹線開通記念号」

20180317120009
お昼は、今月で閉店される神保町の「とんかつ いもや」

20180317110922
開店直後くらいだけどすでに店のうらまで長蛇の列。
でも、どんどんカツを揚げてて、混雑時対応でメニューはトンカツ定食オンリー。
座ると同時にカツがおかれてみんな黙々と食べるので回転は早い

20180317114606
30分ほどならんで実食。懐かしい味。
大きいカツがふわっというくらい柔らかい。
ほんとになくなるのは残念、でも閉店まぎわだからお客さん多いけど、結構経営的には厳しかったんだろうな、自分も5年ぶりくらいにいったしな
近くの天丼いもやも閉店なのでそちらも長蛇の列でした

神保町からアキバに移動

20180316173051_2
撮影会だと!

20180317140850

20180317141328
ミクダヨーさん大人気だな

20180317153632
ポケモンGOやりに神田明神いったり。
裏参道は初めて。

20180317154152
ラブライブのスタンプラリーやってて、それ系の人が多数。

20180317153110
おみくじは吉

20180317153122
神田明神のお神籤はQRついてます。
さすがハイテク対応神社

20180317153202
萌えグッズも充実

20180317155445

20180317143927
その後は、いつものアキバの巡回でZINとかBEEPとか。
いろいろ買い込み過ぎた。

20180317143749
こちらも老舗のかんだ食堂。おなじく今月で閉店ということで大行列。
まだ、アキバに飲食店が少なかった時代はおせわになりました。

20180317160032_2
アキバの裏通りにルギア出現して、たちまち100人以上集まる。

Screenshot_20180317152344
このルギア距離が近くてなげずらい

その後ふたたび神田明神に2匹出現したので、もどったりして、この日のルギア戦は7戦して2捕獲とイマイチな感じ。
ポケモンGOには機動力重要なのでレンタサイクルおすすめ。

Screenshot_20180317152439
あと、こんなメダルもゲットしてこの日のポケモンGOは終了。

20180316175006
ゲーセンでレトロゲーやったり。
ナムコの名作ダンシングアイ

次回はハマスタオープン戦の予定



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月20日 (火)

オープン戦編、ファイターズ鎌ケ谷スタジアム見参

※この遠征記は2018年3月10日のものです。

初めての鎌ケ谷観戦。

今年は未訪問の球場を多く回ろうとういうことで、鎌ケ谷スタジアムのオープン戦に。

みなさん鎌ケ谷市をご存じだろうか?
おそらく日本人の99%がどこにあるか答えられないだろうし、日本人の99.99%が一生訪れる機会は無いでしょう。 

そんな鎌ケ谷市ですが、ふなっしーで有名な船橋市のお隣にあって、こちらも梨で有名だけど、ちょっとくわしいプロ野球好きなら、日本ハムファイターズの2軍施設がある場所として知られている。

20180311153432
原付のナンバーも梨と野球。

しかし、ディープな日ハムファンでもなければ訪れる場所ではない。
そんな鎌ケ谷で2年ぶりの一軍戦として、ファイターズとベイスターズのオープン戦が行われるということで、3月10日の土曜日に行ってきました。
アニマルさんももちろん初めての来訪(電車で通過したことはあったけど)

アクセスを調べたら、どの最寄り駅からも遠くて、バスも少なくて大混雑するとのことなので、バイクで。
高速おりてから、畑とジャンクヤードが広がる殺伐とした風景を走るのだが、県道なのに路肩もない狭い道路がダンプや産廃を積んだトラックで渋滞している地獄絵図。
道が分かりにくくて、何度か迷って試合開始に間に合わず到着。

20180310130330
こじんまりとしたスタジアム。
球場の壁には陽岱鋼選手。もう退団したけどいいの?

さっそく入場、スマホのQRコードだけで入場できるので便利だと思ったら、なぜか、指定席入り口でチケットを確認されて、ハイテクの意味がない。

20180310130839
スタンドは4000人で満員とかなり狭い。
横須賀や平塚の半分もない。
ライトとサードのあいだにブロッコリー畑があったりして謎。
この日は両チームともに関東で今年初の試合ということもあって、前売りの段階ですべてチケット完売という人気ぶり。

20180310131726_dscn2916
日ハムファンはどうやらゴールデンルーキーの清宮が目当てのひとが多いようですな。
ここはビジターベンチが一塁側。
ライトのベイスターズ応援団が、今年からのあたらしいチャンテやってました。

20180310131423_dscn2909
前売りで買っておいた、指定席のバックネット裏の最上段のS席。
オープン戦なのに4000円とかなり強気の価格設定だなおい!
先週行った神戸なんか食事もついてバックネット裏で4000円だぞ。

しかもバックネットがかなり白くて太くてボールが溶け込んで投球も打球もみずらい。

鎌ヶ谷ファイターズスタジアム2 - Spherical Image - RICOH THETA

全周パノラマ、狭さが伝わるかな?

まあ、最上段といっても小さいスタンドなのでハマスタなら真ん中の前よりくらいだけど。
席の間隔は前後左右とも十分広くて良かった。
使いにくいが座席下に一応ドリンクホルダーもある。

20180310140954_dscn2920
芝は天然芝なんだけど冬枯れしていて真っ白でゴロのボールも見づらい。
観戦環境としてはだいぶイマイチ。

20180310131242
一応ビールの売り子もいたが、今日はバイクなので飲めない。
サッポロ黒ラベルだけど、千葉の工場で作ってるやつらしい。

20180310131504_dscn2914
両軍ともにスタメンは開幕をみすえたレギュラークラスメンバーが並ぶ。

20180310132837
お楽しみは球場メシ。
場内は売店が2つしかないので、すいていたほうのカフェへ。

20180310132917
しかし!名物のカマスタドッグは売り切れ!

20180310133105
もう一軒のスナックスタンドは大行列。
鎌スタがこんなに混雑するなんてめったにないんだろうな。
一応場外にも移動販売車が何台か出ていたが、そちらも行列。

20180310133737
鎌スタ☆丼が気になるが...

20180310134951
一番人気らしい、ハム勝カレー。
カレーは普通だけど、揚げたてのぶ厚いハムカツはサクサクで美味しい。
ご飯は少なめだけど丁度良い。

20180310140229
トルネードポテト、美味しいが食べにくい。

20180310143702_dscn2932
先発石田、好調かと思いきや3回から突如くずれて大量7失点。

20180310141208_dscn2929
期待の清宮はこの日も全打席凡退(翌日も4三振)

20180310144428_dscn2934
自衛隊の基地が近いから、ヘリや輸送機が試合中もバンバン上空を飛ぶ。

20180310142556
グッズ売り場も一応あるよ。

20180310144945
5回終了時にセブンイニングストレッチならぬ、ラジオ体操の時間があって場内みんなで体操するという謎のイベント。

20180310151935_dscn2940
お、ベイスターズから移籍した黒羽根だ。パリーグでもがんばってくれ。

20180310152455_dscn2942
新外国人のソトはこの日もヒット。

20180310152514_dscn2945
ルーキーでドラ2の神里。
即戦力期待まんまんだけど、守る場所がないんで今のとこ代打要員。

20180310153132_dscn2947
育成あがりの笠井。中継ぎ戦力として期待できる好投。

20180310154722_dscn2949
昨年のCS以来復調してきた三嶋は今年も期待できそう。

20180310140926_dscn2918
引退したはずのBBがいたぞ。
関東での登場はこれが最後で、今後は北海道で活動するらしい。

20180310162728_dscn2950
追いついて同点でおわるかと思ったら、
国吉がサヨナラスリーランを浴びて負け。
まあ、これがシーズンじゃなくてよかったね。

20180310163022_dscn2951
激混みのバス乗り場を尻目にバイクで帰宅。
家まで2時間くらいだけど、やっぱこの時期だとまだバイクは寒いな。

翌日も行こうかと思ったけど、家の用事がたまっていたのでパス。

次回はハマスタのオープン戦だよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月13日 (火)

大阪神戸編。大阪ドームで侍ジャパン観戦してサンライズで帰る

※この遠征記は2018年3月4日のものです。

関西の二日目。本日は野球観戦のハシゴです。

神戸から大阪に移動して、侍ジャパンを応援。

20180304171423
神戸でオープン戦観戦を終えて、ダッシュで大阪に戻ります。
この日は大阪ドームでの侍ジャパン(日本代表)のオーストラリアとの練習試合を連続観戦。

20180304172617
三宮から急行で一本でドーム前まで行けるのは便利。

20180304172733
たまべいは侍ジャパンのマスコット。

20180304172746
昨日のオープン戦の閑散とした状況とは一変して、すごい人の数。
チケットは完売前売りで完売。
前日のナゴヤドームもそうだったけど、東京以外で侍ジャパンの試合が見られるのはあまり無いですからね。

20180304173409_2
チケット買うのが遅かったために、指定席が取れなくて上段自由席。
早めに来たつもりが、すでに自由席の入り口は長蛇の列で絶望する。

周りは12球団の色々なユニフォームの姿だけど、地元なんでオリックスとタイガースが多いね。
これぞ代表戦という雰囲気。

20180304174824
どうにか、まあまあ見やすい席を確保。

京セラドーム大阪内野2階席 - Spherical Image - RICOH THETA


パノラマ

20180304174853_dscn2823
ちょうどジャパンの打撃練習が終わったところ。
ホームだけど紺のビジターユニなんだな。

20180304175150
この日は去年の東京ドームのアジアチャンピオンシップでもらったJAPANのユニ。
チケットホルダーと帽子でベイスターズファンをアピール。
侍ジャパン編、東京ドームで日韓戦を観てきました

20180304175208

20180304223308
席は両側に肘掛けがあるので少々窮屈。

20180304180532
普段は大阪ドームでこんなに満員になることはないので、5階の売店は死ぬほど混雑で大行列。

20180304181312
神戸でさんざん食ったので、球場メシは少なめに。
名物のおじきのホルモン焼

20180304181825
ホルモンというからなにかと思ったら、関東でいうとこのフワ(肺)だね。お味はいまいち。
大井競馬場のやつのほうが美味い
大井競馬場編、都心のB級グルメ天国を堪能

20180304182319_dscn2827
バファローブルとたまべい

20180304184621_dscn2839
オープニングセレモニーで、派手なので有名なオリックスのチアチームのダンス

20180304185121_dscn2844
ベイスターズから選ばれた山﨑や今永は昨日投げたので、この日は投げない予定なのが残念、ヤスアキのユニも持ってきたのでヤスアキジャンプしたかったな。

 

20180304191159_dscn2853
ジャパンの4番といえば、われらが横浜の筒香!
やっぱり歓声が多い。

20180304202422_dscn2864
筒香は今年から構えのフォームがゆったりしたものに変わって、昔の落合を思い出す

20180304210756_dscn2878
終盤に筒香の代走で地元の阪神の大山が出場で、この日一番の歓声。
期待の若手だね。

20180304221026_dscn2881
試合は投手陣の完封リレーもあって大勝。

20180304221041_dscn2883
まあ、しびれる試合もみたかったけど、練習試合だしこんなもんか。
結構盛り上がったしね。

20180304221744_dscn2902
少ないけど、オーストラリアの応援団もいました。

満員の大阪ドームという貴重な体験もできたし楽しかったな。
次に来るのはオリックスが日本シリーズに出るときかな、あ、阪神の試合もあるな。

20180304221612_dscn2900
稲葉監督インタビュー

2020年のオリンピックはハマスタでやるので、もちろん観にいくぜ。
(でも、チケットとれるのか?)

20180304221346_dscn2890

20180304221359_dscn2893

20180304221353_dscn2892
おまけにきれいどころの写真を、オリのチアチーム。
他チームのチアより派手目なのが特徴。

20180304224413
京セラドームを後にして帰路につきます。

20180305001851
JR環状線にぐるっと乗って時間調整などをして、大阪駅に。
帰りは、アニマルさん大好きな夜行寝台のサンライズです。
大阪駅から乗車ははじめて、夜行バスとちがってベッドで寝れるのは疲労回復度合いが段違い、日本で最後に残った定期運行の夜行列車なんで、なくなる前に機会をもうけてどんどん乗っていきまsとう。

20180305002322
げげ、ただでさえ遅い時間でさっさと寝たいのに遅延かよ!!

20180305005357
20分弱の遅れで列車がきて、ようやく眠れます。

20180305010736
しかし、まだやることが残っています。
東海道線の新駅をゲットしておきます。

20180305064500
途中で遅れを回復して朝方には定時運行。
シャワーカードが売り切れだったので、早朝の横浜駅で途中下車して京浜東北線に乗り換え。
さすがにまだこの時間だとさほど混んでない。

20180305072129
大井町の駅前のスーパー銭湯に寄ってから、エクストリーム出社。

というわけで今回の遠征記は終了。

20180313163615
駅メモの進捗。
取得駅数8808駅、コンプ582路線。
ランキング5ケタのゆるふわ勢。連続ログインも途切れがち。

残りの都道府県は以下、今年中にクリアできるかな?
北海道、岩手、富山、福井、長野、福岡、熊本、大分、宮崎、鹿児島

野球観戦記が続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月11日 (日)

大阪神戸編、ほっともっとフィールド神戸でNPB本拠地全観戦達成

※この遠征記は2018年3月4日のものです。

関西の二日目。相変わらずの野球三昧。

本日は大阪から神戸に。

20180304101957
ゆったりホテルをチェックアウトして、地下鉄に。
梅田駅は工事が終わってドーム型のまるい天井が復活。

まずは荷物を軽くするために、大阪駅によって荷物をコインロッカーへ。
大きい駅はロッカー難民になりがちだけど、ラッキーなことに1つ開いてたけど、大型のやつで700円もとられた。

20180304105217
西へ、新快速で三宮へここから地下鉄に乗り換え。

20180304105714
神奈川大学は関西でも人気あるんだな(ちが

20180304110411
地下鉄の西神・山手線というのに乗り換える。
初めて乗るけど、駅メモ的にはすでにレーダーでクリア済み。
トンネル内は圏内だけどレーダーは全然だめで、レーダーで取っておいて正解だな。

20180304112945
総合運動公園駅で降りると、目の前が球場。

ほっともっとフィールド神戸 - Spherical Image - RICOH THETA


パノラマ

20180304112948
駅前に球場があるなんて、ハマスタみたいで便利だね。
ただ交通が地下鉄で神戸からちょっと距離あるんだけど。

20180304113359
当日券売り場は長蛇の列だけど、こっちは予約済みチケットを受け取るだけだぜと思ってたら、自動発券機がなくてすべて手動のためにスゲー時間かかる。
右の当日券売り場のほうが列が短いじゃんかよ!

20180304120302
どうにか30分くらいならんでチケットゲット。
こんなに待たされた予約でチケット買う意味ねーよ。

20180304120735_dscn2748
さらに荷物検査の長い列にならんで、ようやく入場。

これで、NPB全12球団の本拠地球場の観戦を達成!
(神戸はオリックスの準本拠地)

20180304121044_dscn2750

20180304121101_dscn2751
ちょうどベイスターズの打撃練習が終わったとこだった。

20180304121943_dscn2756
全体的にちょっと古くて、通路も狭い感じ。
オープン戦だからか売店も少なめでした。

20180304122229
どの席がいいのかわからなかったので、4000円のスカイダイナーという席に。
エレベータで登った専用の入り口。仰木監督のユニが飾ってある。
仰木監督といえば、生観戦した10.19のダブルヘッダーが忘れられない。

20180304122244
再入場用のリストバンドをつけられる。

20180304122322
席はこんな感じのファミレスみたいなボックス席と、

20180304122401
そして、こちらはソロ客も対応のカウンター席。
ぼっち常連のアニマルさんはもちろんココ。

20180304122423_dscn2757

20180304122436_dscn2758
おお!バックネット裏の超良席じゃねーかよ!
写真撮るにはややネットが邪魔ではあるが。

20180304122514
カウンターのテーブルも広い。
ハマスタも2020年に向けて増席でテラス席ができるらしいけど、こんな感じになるのかな。
ベイ戦記編、オフシーズンも映画にセールにハマスタ改修工事

ほっともっとフィールド神戸 SKYダイナー - Spherical Image - RICOH THETA


パノラマ

20180304123800
ダイナーなのでお食事がつきます。食べ放題!!
球場メシも楽しみだけど、アニマルさんとしてはこれで4000円なら安いんでは!?

20180304123848
まずはツマミ系をチョイス。お味はまあまあこんなもんだね。
生ビールは別料金だけど、620円と場内の売店が650円なのでちょっと安いのでお得。

20180304124531_dscn2759
先発は2年目の期待の熊原、相手はルーキー田嶋。
筒香は侍ジャパンの試合があるのでいません。

20180304124628_dscn2767

20180304124642_dscn2760
上からブルペンがよく見える。

20180304125345_dscn2769
FAできた大和。
青いユニはまだ違和感あるな。

20180304125636_dscn2770
試合開始。

20180304131728
だけど、食べるほうも頑張る。
メニューがわりと揚げ物とかが多いんだよね。
もっとさっぱりしたもんとか欲しいんだけど、野菜系は枝豆とサラダくらいしかない。
ゲソ揚げと鶏照り焼きは美味しかったのでおかわり。

20180304133247_dscn2775
うーん、しかしネットが撮影に邪魔だ。相手の先発はルーキー安田も好投。

20180304135501_dscn2778
楽天を自由契約から移籍の中川。期待してるぜ。
ダイナーは眺めはいいんだけど、ガラスがあるので臨場感がいまいち。
(一応場内の音はスピーカーでながれる)

20180304140159
なので、下のすいてる内野自由席に移動して観戦

ほっともっとフィールド神戸3塁側 - Spherical Image - RICOH THETA


パノラマ
(これは試合前に撮ったやつ)

20180304140456_dscn2783
ルーキーの神里。オープン戦でもコンスタントに打っている。
しかし、外野がポジション争いが激しいので、一軍で代打で使うよりも今年は二軍で鍛えるのが良いかな?

20180304140658_dscn2784
さっきのダイナー席は内野から見るとこんな感じ。
この日は上段席は開放してませんでした。

20180304143304
レフトはベイスターズの応援団で結構うまっています。
一塁側とライト側もそこそこ人がいたけど、三塁側とレフトも同じくらい。

20180304140246_dscn2780
佐野が、初回の不味い守備を取り返すヒット!
去年はOP戦で活躍してシーズンはイマイチだったけど、今年こそ代打で期待。

20180304145018_dscn2786
リリーフに砂田

20180304145036_dscn2788
新外国人のソト。
打ちまくっているが、こちらも守る場所がないのと外国人枠の関係で使いどころが難しいのが悩み。

20180304150123
ダイナーに戻ってラストスパートに、カレーと焼きそば。
ビールも飲んで食い過ぎてお腹いっぱいだ!
これで野球も観れて4000円とはコスパいい


20180304150949_dscn2795
今年は好調な国吉。中継ぎとしてシーズンも活躍してくれ!

20180304155058_dscn2813
最後は2年目の進藤が締める

20180304155251_dscn2816

なんだかんだと打ち勝って勝利!

20180304155311_dscn2820
オープン戦とはいえ、勝つのは気分良いね。

20180304162835
試合終了後はダッシュで移動します。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月10日 (土)

大阪神戸編、なんばぶらりで、レトロゲーセンのKINACOに再再訪

※この遠征記は2018年3月3日のものです。

オープン戦を観戦して大阪の街をぶらぶらします。

「なんば」はアクセントがアタマにきます。関東人だと間違えやすいとこ。
ところで、どっからどこまでなんばで、こっから日本橋とか協会が明確なわけではないんで、わりと適当に書いてます。

20180303194400
ホテルは日本橋のど真ん中にあるビジネスホテル。
アニマルさんおなじみの東横イン。でも、ここは人気で予約がなかなかとりにくい。
客の大半は中国系のようで、新聞も中文のものがおいてある。

20180303165606
マリカー屋は関西にもあるのか。

20180303170313
ビルの上にデカいハチがいる。

20180303173846
いや、三階建てだろ。

20180303174011
インスタントラーメン専門店、いろいろと地方のやつもあって面白かった。
買いたかったが、荷物になるので断念。

20180303174308
とびだした押しボタン

20180303174752
この日は、ZEPP難波でアニマルさん大好きな電気グルーヴのライブがあります。

20180303174839
チケットは持っていなかったんで物販だけでもと思ったのだけど、スゴい長蛇の列で、開演時間になってしまい販売終了、残念。
いつものライブより物販が混雑してたと、みんな言ってたので、たぶんこれのせい。
電気グルーヴ×ポプテピピック、コラボTシャツ発売決定

20180303190440
気を取り直してトロゲーセンに行きましょう。

このゲーセンは3回目の訪問。いつもは日曜しか営業してないのでラッキー
近畿編、大阪のアタリアップライト専門ゲーセン「KINACO」に行ってきた
18きっぷぐるり編、大阪日本橋のATARIゲーセンKINACOを再訪

前回は遊べ無かったものをメインにプレイしますか。

20180303182017
でも、その前にクアンタムは定番

20180303182513
グラビター

20180303182644
激ムズ操作系で即死

20180303182717
任天堂 パンチアウト。
「スーパー~」ではないのは超貴重。
画期的だった二画面筐体。
今回は2面をクリアできず。

20180303183528
テンペスト
何十年ぶりかにプレイ

20180303183129
のちにコナミのジャイラスの元ネタになったシューティング。

20180303183553
フードファイト
コミカルキャラでシュールな世界感

20180303183813
クラックス
メガドラ版でよく遊んだな。

20180303184205
リターンオブザジェダイ
前回の来訪時に遊べなかったので念願かなった。
高田馬場のキャロットでよく遊んだ

20180303184603
スマッシュTV、残念!故障中

20180303185641
ピータパックラット

20180303185638
例によって激ムズ操作系。
レバーの上のジャンプボタンとか凶悪かよ。

20180303184622
あとは、マーブルマッドネスやミサイルコマンドといった定番をプレイ。
スターウォーズは故障中だった。

20180303190428
大阪にまた来る時は再訪します。

20180303190832
レトロゲームブームらしく、界隈で何軒かみかけた。

20180303191322
日本橋は夜でも人多い、外国人比率が高いのはアキバと同じだけど、大阪は欧米系がいなくて、ほとんど中華系。

20180303192755
ナムコ日本橋へ、左のアイマスだった看板はアイカツに。

20180303192434
アケマス生存を確認(でも1台故障中)

20180303192419
石原さん元気かな....

20180303191722
アイマスショップもあるし大阪の聖地ですよね。

20180303193318
ドラクエコラボローソン

20180303193730
晩飯を軽く食おうと思ったけど、若い者の町なんで、がっつり系の肉丼とか、こってりラーメンばっかなんだよな。

20180303195319
ということで、大阪新名物?のエビ焼きをテイクアウト

ホテルで侍ジャパンの試合を見ながら食う。味はまあまあ。

つづく

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年3月 9日 (金)

大阪神戸編、近鉄で大阪ドームへ、ベイスターズオープン戦観戦

※この遠征記は2018年3月3日のものです。

駅メモの路線埋めしながら近鉄で大阪へ。

京セラドーム大阪でベイスターズのオープン戦も観戦しますよ!

20180303095645
JR名松線の一志駅から歩いて数分の近鉄の川合高岡駅に。

路線検索とかではヒットしないけど、150mしか離れてないので、時間短縮に便利。
東京だったらへたすりゃ同じ駅内での乗り換えでももっと歩くぞ。

20180303123924
無人の近鉄川合高岡駅に。
でかい桜の大木が駅舎と一体化している。

20180303124351
残念なことにこの桜の木はもうすぐ切られてしまうようだ。
桜の寿命は60年くらいだそうだから、仕方無いね。

20180303123932
駅前に店がある...と思ったら自転車置き場。

20180303124016
いまどき関東じゃめったに見ない構内踏切。

20180303124817
やって来た名張行き普通列車に乗車。

20180303130214
10分ほど普通列車に乗って、榊原温泉口という駅で下車。
ここで特急券を買って時間短縮をはかる。

20180303130055
売店でビールを買おうと思ったら休日だからか閉まってる!!

20180303130445
やってきた特急に乗車。
私鉄の有料特急はなにかしら愛称がついてるもんだけど、こいつは「近鉄特急」というのが正式名称らしい。

20180303130607
全席指定だけど乗客はまばら。

20180303130611
近鉄はいまどき貴重な喫煙車両があるんだけど、アニマルさんは酒飲んでるときしかタバコ吸わないから、どうせなら眺めがいい2階席にすればよかったよ。

20180303131359
ここでようやくお昼ご飯。
松阪駅で買っておいた特選元祖牛肉弁当。

20180303131428
ふたの裏の長い能書き。
最近は簡単に「松阪牛」と名乗れない事情があるらしい。

20180303131524
冷めても柔らかくて美味しいという焼肉は、たしかにこれグッド!
赤身で脂少ないのもよい。
他のオカズは弱めだけど、肉メインだからこれでもいい。
ただ、肉の量は2枚しかなくてちょっと少ないな、値段高くていいから倍くらいほしいところでご飯が余ってしまう。

20180303130910
入っていたチラシ、他にも美味そうな駅弁がいっぱいだな。
ああ、それにしてもビールがほしいい!

20180303131656
で、駅メモの新駅をレーダーでゲットして。

20180303131905
伊賀鉄道をクリア。

20180303133131
そしてマスターオブ三重を取得。

20180303134102
さらに近鉄大阪線をクリアして..

20180303134125
マスターオブ奈良を獲得!
37都道府県目!残りは10。

3月3日

 JR名松線
 近鉄鉄
鉄大阪線
 伊賀鉄道伊賀線

ここまで582路線をコンプリート

20180303140656
大阪市内に入って、JRの新駅もレーダーでゲットしておく。

20180303141431
終点まで行かないで鶴橋で下車。

20180303141734
尼崎行きに乗り換え。

20180303142437
ロングシートの座席に肘掛けがついてるのが関西っぽいね。

20180303143406
で、やってきました京セラドーム大阪。

一昨年の交流戦以来。
大阪編、交流戦と関西の駅メモ路線埋め

20180303143506
この日はバファローズとベイスターズのオープン戦。
なんだけど、球場のまわりは試合やってるとは思えないほど人がいない。

20180303144905
当日券を買って入場。

20180303145656_dscn2695
オープン戦なので試合展開がはやくて、着いたときはもう6回。
しかも負けてるし。

20180303145358_dscn2687
丁度、横浜のルーキーの東が投げるとこだったけど、なかなかの好投。
これはローテーションいりが期待できる。

20180303145542_dscn2694
ライトには同じくルーキーの神里。

20180303150109
お客さんの入りは土曜だけどまあまあ、上段の席はつかってないし。
オープン戦でも満員になる最近のハマスタが異常事態なんだよね。

20180303150844

20180303150850

20180303150856
ここでようやくアルコール補給に成功!
オープン戦で売り子が少ないので、とりあえず酎ハイ。
カップに描かれたイラストがかわいいね。

20180303151525
さっき弁当くったばっかなので、球場メシは控えめに。

20180303151736
鶏皮ポン酢。
さっぱりしていいけど、酸味強すぎな感じ。
ていうか開いてる売店が少ない。客が少ないから仕方ないか。

20180303151503
このポスター、野球選手ってスーツ着ると大抵はチンピラっぽくなるんだけど、金子(ちーちゃん)のこの金融マンっぽさ。丸の内でも違和感ないぞ。

20180303154736_dscn2724

20180303160250_dscn2736
東のあとの、三嶋やエスコバーも好投。

三嶋は去年サインもまらったし、応援してるんで今シーズンこそ頑張ってほしい
ベイ戦記編、CSファイナル第3戦、井納の活躍!第4戦は雨天順延

20180303161003
どうにか同点に追いついて引き分けで終了だけど、12安打で3点ってひどくね?
まあ、投手陣は好調な感じだからまだいいけど、ちょっとシーズンに向けて心配。

20180303161032_dscn2743
といった感じで試合を見終わって、地下鉄でなんばのホテルへむかう。

20180303161355_dscn2746
この看板のキャラが気になる。

20180303231525
この日の移動ルート

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 8日 (木)

大阪神戸編、名古屋から名松線に寄り道

※この遠征記は2018年3月3日のものです。

オープン戦も始まっていよいよ野球シーズンのスタート!

われらがベイスターズのオープン戦観戦のために関西へ。

今年のベイ戦記遠征は、いままで行ったことのない球場をメインにまわっていきますよ。
まずは関西で行われるオープン戦についでに駅メモの路線埋め。

20180303051400
例によって、早朝の地元駅始発の東海道線で西に出発。

20180303061109
小田原で西行き最速ひかりに乗ります。新横浜6時始発のヤツです。

20180303060126
でも、まっすぐ関西に行かずに、今回の目的は「名松線」に乗ること。
名松線と行っても、鉄道好きか地元民しからないマイナー路線。

20180303061448
というわけで、新幹線でGO!

20180303062957
おお、天気がよくて富士山がきれいだ!
いつもは東海道新幹線は海側のA席をとるので、あまり富士山を見る機会がないんだよな。
(今回は直前予約だったので山側のE席)

20180303073635
あっというまに、名古屋着。
乗り換え時間が少ないのでダッシュで在来線へ。
朝飯にきしめんを!と思ったら自分の乗る12番線には店がなかった!
名古屋駅のホームにはすべてきしめんがあると思ってたのに
というとで、階段をダッシュで昇降してとなりの11番線に。

20180303073247
てんぷらは注文してから揚げたてを提供してくれるのはうれしい。
だけど、時間が無いので先にめんだけもらって、てんぷらは後から食う。
うん、うまいね。やっぱ名古屋といえばきしめんだよね。

(外部記事、名古屋駅のきしめん屋を完全制覇)

20180303073718
お腹もふくれたの、鳥羽行きの快速みえに乗車。

20180303073744
沿線でなにかイベントがあるようで、乗客は席が8割方うまるくらい。

20180303082820
快速みえ名物の検札。
途中で3セク区間を通るので、18きっぷとかだと追加課金をとられる。
ちゃんとその区間を通る乗車券を買っているのでセーフ。

20180303090728
終点の鳥羽まで行かずに、途中の松阪で下車。
「まつざか」じゃなくて「まつさか」だからな。
話とぶけど、今年ドラゴンズに、アメリカから松阪投手が入団したけど、是非見たいので突発的にナゴヤドーム遠征するかもです。なんと言っても横浜高校出身の地元スターだしな。ベイスターズが獲得してほしかった。

20180303091136
で、本日のメーンイベントの名松線に。
その前に駅売店で昼飯を買っておくか。
ビールも買おうかと思ったけど、お昼まで持ち歩いてたら確実にぬるくなるのであとまわしに。(伏線)

20180303091532
名松線は「松阪」から「名張」までを結ぶ予定だったのが、計画は途中で断念。
2009年の台風で大被害を受けて廃線の危機に立つも、6年半をかけて2年前に全線が復旧という歴史がある。

20180303092452
車両はディーゼルの1両編成。乗客は少ない。

20180303100205

20180303103228
川沿いをずっと走るので、まわりの景色はよい。

20180303103920
観光列車でも走らせれば、関西からも名古屋からも近いから結構賑わいそうだけどJR東海はそういうの興味なさそうだからなあ。

20180303101613
途中のすれ違いで家城駅で長時間停車。

20180303101728
駅メモのキャンペーン中でレーダーが拡張されているので、ここから全線取れないかと期待したけど、ギリギリ届かなかった!

20180303101828
単線なのでタブレット交換もあります。

20180303104013
どんどん山奥に入っていきますが、周囲に人家や農地は多く過疎地ではない。

20180303110302
1時間ちょっとで終点の伊勢奥津駅に到着。

20180303110245
SL時代の名残なのか給水塔も残っています。
ここからまだ線路が延びそうだけど、名張までは一応バス路線もあります。

20180303110448
木造の立派な駅舎である。

20180303105956
というわけで、名松線をクリア。

20180303111424

20180303111509

20180303111731
この辺は水運で栄えた宿場町で、駅の周囲には時代を感じさせる古い建物がのこっているんで、それらを眺める。

20180303111845
これ、宿屋っぽいけど今でも営業してるのか?

20180303111201
駅周辺には店がなんもないので、唯一のあいている観光案内所へ。

20180303112416
お茶などをふるまわれる。
そういえば、車窓からところどころ茶畑がみえたな。
オヤツに抹茶餡の最中と、名松線ピンバッチを購入。
最中は美味しかった。もっと買えばよかった。

20180303112214
折り返しの列車に乗って来た道を戻る。

20180303123558
松阪までは戻らずに途中の一志駅で下車。

20180303123616
駅のまわりは閑散とした住宅地で、なにもない。

大阪に向けて、つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »