広島熱闘編、呉市立美術館で「この世界の片隅にマンガ原画展」に呉名物の細うどんと呉冷麺!
水害で広島の各所で被害が出て、呉までの鉄道も寸断している状況ですが、市外は被害もないので応援もかねてね。
去年は1日1000円だったのに1500円に値上がりしとります。
しかし!これが美味い!
展示はさきごろ発表された長尺版での対象となるシーンの回が多く出ておりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
しかし!これが美味い!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
※この観戦記は2018年7月27日のものです。
去年のCS以来の広島に遠征です!
ズムスタ3塁側砂かぶり - Spherical Image - RICOH THETA
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
※この観戦記は2018年7月24日のものです。
平日だけど、浜松の中日戦にいってきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
※この観戦記は2018年7月のものです。
広島以外は混セだけどイマイチぬけだせないベイスターズちょっと早めに、いつもの地下鉄ではなくJRの水道橋から。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
※この遠征記は2018年7月8日のものです。
アイマスミリオンのコラボ試合の観戦に仙台に行ったよ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
※この遠征記は2018年6月25日のものです。
北海道遠征の五日目です。6月25日
JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧)
ここまで589路線をクリア!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
※この遠征記は2018年6月24日のものです。
北海道遠征の四日目です。6月24日
JR函館本線(函館~長万部)
JR函館本線(長万部~小樽)
ここまで588路線をクリア!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
※この遠征記は2018年6月23日のものです。
北海道遠征の三日目つづきです。6月23日
函館市電5系統
函館市電2系統
ここまで586路線をクリア!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
※この遠征記は2018年6月23日のものです。
北海道遠征の三日目です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
※この遠征記は2018年6月22日のものです。
北海道遠征の二日目つづき。Untitled from アニマルさん on Vimeo.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
※この遠征記は2018年6月23日のものです。
北海道遠征の二日目つづき。
駅メモの路線取得のために江差線の廃線跡をたどって江差までいきます。
6月22日
JR江差線 ※廃線跡
ここまで584路線をクリア!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
※この遠征記は2018年6月23日のものです。
北海道遠征の二日目。
ここからいよいよ本格的な駅メモ路線埋めとか。
今回も宿泊は東横イン。
函館駅のすぐ近くの朝市のなかにある便利な場所。
函館といえば朝市なので行ってみたけど平日なせいかあまり賑わってなかった。
都会で食えば一匹3000円以上はするのが千円以下とたしかにお安いです。
ホテルで朝食をとって、函館駅から鉄道移動。
ところで、函館駅前はソルロックの巣になってるみたいで、三日連続で4匹をゲットいたしました。
近郊の方は狙ってみてはいかがでしょうか。
まずは札幌行きのスーパー北斗に乗ってスタート。
自由席はほぼ満員で、どうにか空席を発見。
でも、すぐに降りて昨夜も来た新函館北斗駅で下車。
大人きっぷの歓迎横断幕も出ていますね。
北海道新幹線を一駅だけ乗って、木古内に向かいます。
今回使ってる大人の休日倶楽部パスは特急も新幹線も乗り放題なのでこんな贅沢な使い方もできます。
さすがに函館からは乗客がすくない。
はやぶさは全席指定ですが、フリーきっぷは適当に空いてる席に座るかたちになります。
しばらくは函館湾と函館山がきれいにみえますが、すぐにトンネル地帯に突入。
当然圏外なのでレーダーも使えません。
青函トンネルを携帯圏内にするという報道がありましたが、この前後の区間はどうするの?
(参考記事)
今年度末にも青函トンネル内の携帯圏外が解消へ…JR北海道負担ゼロの「電波遮へい対策事業」
こんな注意張り紙が。
たしかにあっというまに発車していきました。
木古内で降りたのは自分以外には2名だけ。
ここでも大人きっぷ歓迎。
記念きっぷが売ってたので、お土産に購入。
木古内は4年ほど前にも来たけどすっかり景色が変わってしまって以前の記憶と一致するところがまったくない。駅前に大きい道の駅ができて観光拠点にもなっている。
道の駅でJRレンタカーを借りてここからクルマで移動。
レンタカーも大人の休日倶楽部パス割引で半日4100円(税保険込み)と安い。
この先の道中は店が皆無なので北海道といえばセイコーマートで飲み物など調達する。
まずは向かったのは駅から近い丘の上にある新幹線ビュースポットという展望台。
この場所は青函トンネルの三条軌道が貨物線と新幹線に分離する日本に二カ所しかない非常に珍しいポイントを一望できるのだ。
展望台には新幹線の時刻表があるが、貨物列車も結構頻繁に通過していく。
パノラマ画像
函館山がよく見える。
天気が良ければ対岸の青森の大間が見えるそうだけどこの日はうっすらともやって見えず。
アングル的に見下ろす感じなので写真はどうしても架線柱やらがかぶってしまうのはしょうがないかな。距離があるので望遠も必須。
で、目的の三線軌条の分岐ポイントなんだけど雪よけのスノーシェイドにちょうど隠れて肝心のところが全然見えない。
ついに脱いだ!とか煽られてグラビア雑誌買ったら全然脱いでなかった感の悔し涙状態。
というわけで展望台を後にします。こちらは地上からみた新幹線と貨物線の分岐。
ここからは3年前に廃線になった江差線の痕跡をたどって行きながら江差に向かいます。
つづく。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
※この遠征記は2018年6月22日のものです。
ひさびさの駅メモ遠征です!めざせ北海道制覇です。
そしてポケモンGOのミュウツーゲットも!
今回の北海道遠征で使う切符はこちら。
大人限定の北海道東北が乗り放題でしかも特急に新幹線まで乗り放題という最強きっぷ。
ただし利用期間が限定されているので、こんなハンパな時期と遠征となります。
東京→青森の片道の通常料金が24000円はするので、それだけで元がとれるからスゴいバーゲン価格!
みんなも大人になったら18きっぷのローカル鈍行地獄からサヨナラしろな!
地元の駅で買ったら、タオルにクリアファイルに色々とグッズがのおまけまで貰っちゃいました。
うーん、すげーお得。
まずはスタートの木曜日22日。
いつも混んでる電車もこの時間は空いてるなよいうことで、地元近くの駅に。
TL40のポケGO廃人のアニマルさんですが、初めてのEXチケットゲット!
17時指定ということで仕事をさぼって、もといフレックス勤務を有効活用して地元のSCにやってきました。
このジムは数回しかレイドやったとこないんだけどね。
時間近くに周囲にちらほらと人が集まる
スクショとか撮ってたら第1グループに入り損ねて焦ったけど無事にミュウツー倒して捕獲も成功!
平日の夕方だったけど勤め人(背広・作業着)4割、主婦4割、その他正体不明学生(アニマルさん含む)など2割といった感じで集まってました。
せっかくだから辻堂で飯でも食うかと思ったけど、電車が空いてるうちに今度は上り電車で再び東京駅へ。
朝は満員の上り電車もこの時間はガラガラですな。
東京ついた途端に東海道線が人身で止まってた!あぶねえ!
暑いんで駅の外でちょっと涼む。
なんせこれから乗る新幹線は東京19:40発の新幹線は函館行きの終電なのだ。
乗り遅れたら翌朝までなかったところでラッキー。
さて、それでははやぶさで北へ向かいます!
東京から函館までは4時間ちょっとで深夜に到着の長旅だけど福岡よりは近い。
東京駅の駅弁売り場「祭」で購入。
気分はすでに北海道ということで石狩鮭めし。
さらにツマミも欲しいぜということで駅弁おかわり!
大船軒の特製おつまみ弁当「祭」日本酒も飲むぜ。
まさに酒の肴に特化した形態。
うんおなかいっぱい。
東京を出たときはほぼ満員の乗客も、仙台や盛岡でどっと降りて、新青森を過ぎると車両には自分だけに。
東北新幹線はトンネルだらけだし、盛岡から先は携帯電波ないし車窓は真っ暗で退屈。
4時間以上かかって終点の新函館北斗駅到着。
降りたのは20人ほど。
これでミニ新幹線などふくめて日本の新幹線の全路線乗車(ガーラ湯沢、博多南ふくむ)
新函館北斗駅は名前から察せられるように函館駅からは離れたとこにあるので、函館ライナーというのに乗り換える。
ホームを上り下りしたるするので結構面倒だな。
ほこだてライナーはロングシート車。新幹線から20人ほどの乗客
20分ほどで函館到着。
函館駅は、夜行急行のはまなす乗りに来て以来だな。
昔は夜行寝台列車の機関車付け替えなどで24時間営業だった函館駅もこれが終電で営業終了なので、写真撮ってたら追い出される。
大人きっぷ歓迎の横断幕がかかった駅を後にします。
6月22日
北海道新幹線
ここまで583路線をクリア!
3月の関西遠征以来の新路線埋め。
すでに日付が変わっているので駅近くのホテルにチェックインして部屋でテレビのワールドカップ見ながらビール飲んでこの日は終了。
大人の北海道遠征2日目に続く。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
※この観戦記は2018年6月27日、29日、30日のものです。
なんか調子のあがってこないベイスターズですが、頑張って応援していきましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)