夏の三陸編、その7、リゾートうみねこに、はやぶさグランクラス
※この遠征記は2019年7月28日のものです。
三陸を満喫して帰路に
久慈からうみねことはやぶさで帰るよ。
名残惜しいですが、久慈ともお別れ
三陸鉄道の駅でお土産に新しい鉄道むすめのクリアファイル購入。
まずは、JR八戸線で久慈から八戸まで。
こちらのJRの快速リゾートうみねこ号に乗ります。
うみねこに乗るのは2年ぶり3回目です。
東北巡航編、その8、リゾートうみねこと三陸鉄道北リアス線
海側の席は45度回転してオーシャンビュー。
快速なのでこれで指定席券520円だけで18きっぷでも乗れるのだからかなりお得だ。
もっともリアス式海岸の三陸は山の中を走ってときどき海が見える程度なんだけどね。
今日はずっとクルマの運転だったのでようやく飲める。
雄大な太平洋をツマミにする。
以前見た時は再建中だった蕪島神社が復活してた。
この辺は面白い駅名が多い。
久慈から八戸までは2時間弱。
自由席車両は地元民でいっぱいの混雑でしたね。
あとは東北新幹線のはやぶさで一気に東京へ。
休日だけど八戸から乗り込む乗客は少ない。
今回は贅沢してグランクラスに。
ファーストクラスなみに快適な超リクライニングする広々とした座席。
豪華なお食事(軽食)にお菓子。
アルコールまで無料で飲み放題なので、デブのアル中には最高の席だ。
軽食は以前は和風と洋風が選べたんだけど、和風だけになってしまった。
まずはスパークリングワインとお菓子を。
スパークリングワインは山形のものでした。
ビールはエビス。
御弁当に日本酒。
こんな感じで普通の駅弁の半分くらいのサイズ。
お品書き
日本酒は宮城産
さらに赤ワイン。
鶏皮のから揚げ八戸駅の売店で買ったヤツ。
赤ワインは長野県
酒、ビール、赤ワインといただいて関東に入るころには泥酔。
最後にコーヒーで目覚まし。
これでグリーン車+5000円ならバーゲン価格!!
子供連れや若者とかのうるさい客がいなくて落ち着いてるのが良いね。
東京駅について遠征終了。
さあ、みんなもグランクラス乗って東北観光して復興支援だ!!
駅メモは東北の全県マスターを達成。
あとは熊本、大分、鹿児島、宮崎の南九州4県。
できれば秋に九州行ってレジェンド達成したいところ。
つづく