« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月の記事

2019年8月29日 (木)

夏の三陸編、その7、リゾートうみねこに、はやぶさグランクラス

※この遠征記は2019年7月28日のものです

三陸を満喫して帰路に
久慈からうみねことはやぶさで帰るよ。

20190728144143
名残惜しいですが、久慈ともお別れ

20190728145822
三陸鉄道の駅でお土産に新しい鉄道むすめのクリアファイル購入。

20190728145713
20190728144901
まずは、JR八戸線で久慈から八戸まで。

20190728144920
こちらのJRの快速リゾートうみねこ号に乗ります。

20190728145002
うみねこに乗るのは2年ぶり3回目です。
東北巡航編、その8、リゾートうみねこと三陸鉄道北リアス線

20190728145735
海側の席は45度回転してオーシャンビュー。
快速なのでこれで指定席券520円だけで18きっぷでも乗れるのだからかなりお得だ。

20190728151040
もっともリアス式海岸の三陸は山の中を走ってときどき海が見える程度なんだけどね。

20190728150024
今日はずっとクルマの運転だったのでようやく飲める。

20190728153338
雄大な太平洋をツマミにする。

20190728162538
以前見た時は再建中だった蕪島神社が復活してた。

20190728162721
この辺は面白い駅名が多い。

20190728165157
久慈から八戸までは2時間弱。
自由席車両は地元民でいっぱいの混雑でしたね。

20190728170427
あとは東北新幹線のはやぶさで一気に東京へ。

20190728170509
休日だけど八戸から乗り込む乗客は少ない。

20190728170624
今回は贅沢してグランクラスに。
ファーストクラスなみに快適な超リクライニングする広々とした座席。

20190728182006
豪華なお食事(軽食)にお菓子。
アルコールまで無料で飲み放題なので、デブのアル中には最高の席だ。
軽食は以前は和風と洋風が選べたんだけど、和風だけになってしまった。

20190728171419
まずはスパークリングワインとお菓子を。

20190728171434
スパークリングワインは山形のものでした。

20190728173925
ビールはエビス。

20190728180012
御弁当に日本酒。

20190728180203
こんな感じで普通の駅弁の半分くらいのサイズ。

20190728180217
お品書き

20190728180250
日本酒は宮城産

20190728185423
さらに赤ワイン。
鶏皮のから揚げ八戸駅の売店で買ったヤツ。

20190728185434
赤ワインは長野県

20190728193257
酒、ビール、赤ワインといただいて関東に入るころには泥酔。
最後にコーヒーで目覚まし。
これでグリーン車+5000円ならバーゲン価格!!
子供連れや若者とかのうるさい客がいなくて落ち着いてるのが良いね。

20190728200411
東京駅について遠征終了。

Ama
さあ、みんなもグランクラス乗って東北観光して復興支援だ!!

20190727195921
駅メモは東北の全県マスターを達成。

あとは熊本、大分、鹿児島、宮崎の南九州4県。
できれば秋に九州行ってレジェンド達成したいところ。

つづく

| | コメント (0)

2019年8月28日 (水)

夏の三陸編、その6、謎の地下水族館もぐらんぴあに潜入

※この遠征記は2019年7月28日のものです

夏の三陸を満喫しよう!!!
引き続き久慈を観光。

久慈の観光ガイドを見ると必ず2番目に出てくる謎の施設。
地下水族科学館「もぐらんぴあ」に来ました。
(1番目はコハク博物館)

20190728124618
久慈も震災時は津波があったので壊滅してたのが3年前に再開。
しかしなぜに地下に水族館が?

20190728124441
東北の水族館に必ず出没するさかなクンさん

20190728130513
水族館としての規模は小規模なものです。
魚とタッチできるふれあい水槽。
水がこぼれないのが不思議ですね(負圧をかけてる)

20190728130024
みんな大好きダイオウグソクムシ

20190728130335
クラゲもいっぱいいました。

20190728130441
こじんまりとした感じは昔の江の島水族館に似てる。

20190728130753
目玉のトンネル水槽

20190728133125
海女さんのショーもやってます。

20190728131145_20190827131901  
展示される魚は珍しいものより近海のものがメイン。

20190728131148
味に主眼がおかれた展示魚の紹介。

20190728132008
アツいさかなクン推し。

20190728132030
彼は東北の水族館と水産産業の復興にボランティアとして色々貢献してますからね。

20190728132025
東北の海沿いにいくと、あちこちで功績をみかけます。

20190728124711
ところで、なんでこんな地下に水族館があるのかというと、
実はここは地下の岩盤を掘って作った巨大な石油備蓄基地の作業抗をつかったオマケ施設なんです。
パンフレットにも小さく「石油文化ホール」と書いてあったりする。

20190728125228
こんな多数のトンネルが地下にいっぱい掘られています。
地下にこんな巨大施設が!
水族館はそのオマケというわけです。

20190728131759
原油を貯めるトンネルは6階建てビルくらいの高さがあって巨大。

20190728124938
日本の消費量3日分を備蓄することができる。

20190728125424
建設時の重機や工業系の展示もいっぱいあって、むしろ水族館よりそちらの方が面白いぞ。

20190728125309
20190728124819

20190728124824
※突然の余談「石油無機起源説」
化石燃料というくらいで石油は古代の生物の死骸からできたというのは常識だと思ったら、実はマントル奥から生物関係なく無限に生成されているというのが石油無機起源説。いわゆるトンデモ系かとおもいきや東欧では戦後にすでにその理論が確定して、有機起源説を否定する証拠も多数あり、ソ連などは無機起源説をもとにシベリアなどでの大規模油田の発見に成功している。わかりやすい参考としてこのリンクの(PDF)の論文などがよくまとまっており、これみると有機起源説は天動説なみに根拠が薄いとしか思えない。
この石油科学館の展示も一応の両論表記であるが有機説がメイン。
無機起源説がなぜ広まらないのかは、石油が有限でないと価値が下落して困る産油国や石油メジャーの陰謀だから、というか西側の石油関連の学者はほとんどすべて石油会社で働いてるから否定できない。

20190728132201
震災復興関連の展示もありますので、最後にみていきます。

20190728131952
外に見えるのは沖合のタンカーから地下タンクに原油を入れるための施設です。

20190728142439
といった感じで久慈の観光を終えて、レンタカーを返却して最後にお土産を買いに久慈の道の駅に。
この道の駅は久慈駅前から歩いて行ける距離にあるので便利。

20190826180322

20190819104840_20190827132301
「琥珀の詩」クルミが入ってサクサクして美味しかったです。

観光も終えて後は帰るだけですが、もう一回だけ続きます。

| | コメント (0)

2019年8月27日 (火)

夏の三陸編、その5、久慈市内を観光。コハクに温泉に市場で魚も食べた。

※この遠征記は2019年7月28日のものです

久慈を観光しよう!!
いままでも久慈は何度か来ていますが、乗り換えだけでしたからね。

20190728084442
おはようございます。
久慈のホテルでは朝の7時に全館に「あまちゃん」のテーマソングが響き渡ります。

20190728065127
朝ご飯は普通。

20190728084512
久慈の商店街はあまちゃんのシャッターアートがいっぱいあります。

20190728142553
ていうか、駅前がシャッター商店街なんですけどね。
青木先生のものあったけど写真撮り忘れた。
でもピエール瀧が出てたからもう再放送できないね。残念だね

20190728105713
本日は久慈をレンタカーでぶらぶらと観光します。こちらのヴィッツ。
ひとりでレンタカーはコスパが悪いですが、行きたい場所が点在してるので仕方ない。

20190728091412
まずは琥珀博物館。

20190728091533
琥珀が久慈の名産なのはあまちゃんで知りました。みんな大好き虫入りコハクが山ほどあります。
あと恐竜の化石もあります。

20190728091634

20190728092206

20190728092307
デカいのやらきれいなのやらコハクがいっぱい。

20190728092052
「琥珀」の由来、初めて知った。
あと展示の1/3は恐竜化石関連。化石もよくでるんだね。

20190728094522
そういや岩手はポケモンのキャンペーン中だったな。

20190728092858
お!青木俊直先生の新作ポスターだ!

20190728110932
コハク博物館の見学を終えて、さらに山奥に車を走らせる。

20190728102145
べっぴんの湯という温泉に。

20190728102425
肌がひりつくくらいの強アルカリ泉でほかほかに温まる。
でも梅雨明けしてないとはいえ天気が良いのでこの日は岩手も30度越えで汗だらだらだ。

20190728111522

20190728112051
市街地にもどる途中にあった「海が見えるダム」に寄り道。

20190728111744
ダムは普通山奥にあるので、海が近いのは珍しい。

20190728114400
久慈の市街地にもどってきて、ホテルにポスターがはってあったので、
たまたまやっていた魚市場のお祭りに来て見た。

20190728114138
大漁旗を掲げた漁船団。

20190728114311
市場を開放してイベントやら出店がいっぱい。
地元の人がたくさん来ています。

20190728115935
海産物などの屋台がたくさん出ているので、これで昼飯にしますか。
帆立もイカも柔らかくて超美味い!!

20190728115552

20190728120630
とうもろこしもゆでたてで甘い!

20190728115438
牛串も美味い。
すっかり満腹だが車だとビール飲めないがつらい。

20190728114650
そば田楽は謎の味。

20190728114325
ホヤやマグロなどの魚の即売コーナーもすごく安かったけど持って帰れないので断念。
トロ箱持って新幹線は乗れない。

20190728114432
生きたウミガメが展示されてた。
これは食べないのか?

20190728115748
地元のヒーロー「海鮮野郎ホッキーガイ」


ということで次の目的地に。
つづく。

 

| | コメント (0)

2019年8月26日 (月)

ベイ戦記編、東京ドームの首位決戦で梶谷復活弾!

※この観戦記は2019年8月23日のものです

ひさびさのベイスターズ応援に金曜日の東京ドームに!!
負ければジャイアンツにマジック点灯の崖っぷち。

20190823172515_20190826172501
ちょっと雨も心配などんより蒸した夏の東京。
この時期はハマスタはナイターでもクソ暑いですが、エアコンがきいたドームは良いですね。

20190823173520_20190826172501
早めに行って本日の球場飯をタコベルで調達。

20190823173319_20190826172501
タコベルはタコスはもちろん美味いけど、
今日は気分を変えてビーフラップ。

20190823174945_dscn2817
今日はここから、レフトの前のほう。
ロペスのホームラン飛んでこないかな。(筒香でも可)

20190823175316_dscn2822
試合前に大竹の100勝と山口の1000奪三振の表彰。

20190823181448_20190826172501
うん、やっぱタコベルはウマイや。
もっといっぱい店できてくれないかな。

20190823180059_20190826172501
そしてもちろんビールも。

20190823180244_dscn2831
スタメンの1番に、ひさびさに昇格の梶谷!

20190823180230_dscn2830
さっそくの活躍の期待!

20190823180348_dscn2833
梶谷1番なら筒香は2番じゃなくて3番のほうがいいんでは?

20190823180433_dscn2834
ロペスが最近ちょっと調子落としてるのは気になる。

20190823181026_dscn2843
そしてフォアボールのランナー二人でソト。

20190823181240_dscn2846
いきなりスリーラン!
ヒット1本でいきなり3点は効率良すぎる。

20190823182524_dscn2849
2回には神里が出て。

20190823182549_dscn2851
東がきっちり送る。

20190823190521_dscn2897
そして梶谷。

20190823183218_dscn2854
得意の変態スイングでライトスタンドにツーラン!

20190823183507_dscn2862
このあと盗塁も決めたりしてさっそく大活躍。

20190823185309_dscn2880
先発の東は援護も貰って好調。

20190823185411_dscn2885
テンポの良い投球で次々と討ち取る。

20190823190834_dscn2901
原監督も打つ手なし。

20190823202252_dscn2927
東は完投させるのかと思ったら、1点取られたので9回はエスコバー
男は黙って投げるだけ!

20190823202651_dscn2935
きっちりと抑えて勝利。
最近は戸柱のリードも地味ながら評価したい。
まあ、打つほうは相変わらずイマイチだが。

20190823202843_dscn2940
まだ8時半前という超スピード試合。
週末だけど早く帰ってゆっくりスポーツニュースを見れる。

20190823202910_dscn2942
ヒーローインタビューはもちろん東。

20190823202948_dscn2944
このあと、いったん違和感で抹消になってしまったけど、終盤戦とCSへ向けて期待。

20190823203728
二次会も盛りあがる。

20190823205020
のんびりと東京ドームを後に。

この後の土日は1勝1敗でマジック点灯しまったけど、勝ち越しで優勝には首の皮一枚という状況。

まだ優勝は諦めてないぞ!!

シーズン現地観戦 21勝14敗

次はハマスタスワローズ戦

| | コメント (0)

2019年8月23日 (金)

夏の三陸編、その4、ラグビー日本代表を応援して三陸鉄道で久慈へ

※この遠征記は2019年7月27日のものです

いつもの野球観戦記ではなく、今日はラグビーを見ます!
パシフィックネーションズカップの日本対フィジー戦。

アニマルさんはスポーツ観戦はなんでも好きです。

20190727130437
釜石駅からのシャトルバスは、交通規制がきいてるせいか渋滞もなく三陸鉄道の鵜住居駅前に到着。

20190727130600
線路の向こうに見えるのが釜石鵜住居(うのすまい)復興スタジアム。
今年のラグビーWCも開催される新設のスタジアム。
この日はパシフィックネーションズカップの日本vsフィジー戦。

20190727132100
バス降車場からスタジアムまでぞろぞろ歩いていきますが、結構距離あるなぁ。

20190727131332
入場ゲート前は荷物チェックがワールドカップ仕様で厳重。
ビン缶はもとよりペットボトルの持ち込みも禁止。
飲み物は水筒のみ可ですが、中身が危険物でないのを証明するためその場で一口飲みます。
さらに空港のような金属探知機のチェックもあります。

20190727132238
ようやく入場。
小さいスタジアムですが、ゴール裏などに大量の仮設スタンドを増設したWC仕様。

20190727134259
売店なども大混雑。
長い列にならんで氷も入ってないぬるいコーラを250円で買う。
ビールは公式スポンサーのハイネケンのみ販売700円

20190727143406_dscn0639
こつぜんと森の中に現れたきれいなスタジアム。
津波で壊滅した小学校の跡地です。
とてもきれいで良い雰囲気。
雨を心配したけど、快晴になってきて蒸し暑くなってきた。
むしろ日焼け止めを忘れたのを後悔するレベルの夏の日差しに。


20190727132527
席は前から4列目!
これは良い席です。

20190727134732 
本来は最前列の席なんだけど、その前にさらに3列の仮設スタンドが増設されてる。
地元の木材を使ったベンチは前後左右とも余裕ある。
ただ、座席下に荷物おけないのはイマイチ

20190727151213_dscn0689_1
ゴール裏スタンドはすべて仮設
試合開始前にはスタンドはチケット完売なので満員に。
地元の人がほとんどで、東京などからの遠征組は3割くらい?
さすがラグビーの街だけあって、みんな地元の人はラグビーにくわしい感じ。

20190727151206_dscn0688_1
テレビ中継用カメラは高所作業車に。

20190727143540_dscn0640
こちらも仮設の大型ビジョン。
すぐ近くにあって見やすかった。

20190727132758
日本代表のスポンサーはリポビタンD
はちまき貰いました。

20190727143715
応援用の旗も。

20190727143621_dscn0642
大漁旗と一緒に、国旗入場。

20190727144819_dscn0655_1
フィジーのハカ(シビという)
槍を構えたポーズ。

20190727144809_dscn0654_1
受けて立つ日本代表。

20190727145133_dscn0660
そして試合開始、PGなどで先制して日本ペース

20190727145625_dscn0669
ラグビーの試合を生でみるのは学生のとき以来かな?覚えてないくらい昔。
日本代表の試合は初めて。

20190727151043_dscn0682_1
席は前だしラグビー専用スタジアムなのですごい近い!迫力!

20190727152548_dscn0703
しかも前半が日本が押し気味でこちらサイドの目の前でプレイが続きます。
しかし野球とちがってボールの動きが速いのでシロウトではまったくまともな写真が撮れません。
プロカメラマンすごいね。

20190727153955_dscn0714_1
強豪で格上のフィジー相手に苦戦が予想されましたが前半日本リードで終了。

20190727155919_dscn0718_1
後半になっても日本が押し気味で、ずっと遠いサイドで試合が進む。

20190727160347_dscn0720_1
キャプテンのリーチ・マイケルも怪我から復帰。

20190727160456_dscn0726
お気に入りの松島。
この日も快速を披露。

20190727161155_dscn0739_1
ヴァル

20190727161220_dscn0744_1
マフィ

20190727161202_dscn0742_1
トンプソン・ルーク
チーム最年長のベテラン。

20190727163403_dscn0754_1
もちろん満員。

20190727164023_dscn0755
終始、日本がリードして試合終了。

20190727164145_dscn0757
格上相手に見事な勝利!素晴らしい!
みんなもラグビーWC観にいこう!
(自分は日本戦のチケット買えませんでした)

20190727164840
試合を観た後は混雑を避けるためにダッシュでシャトルバスに。

20190727170627
帰りも渋滞はなくスムーズ。
周辺は津波の被災跡地のかさ上げなどの工事中の空き地が目立つ。

20190727173721

20190727173650
釜石駅までもどってきたました、ここからふたたび三陸鉄道に。

20190727173647
被災したJR山田線が復旧後に三陸鉄道に移管されて、日本一長い3セクになったので全線完乗したいと思います。
鉄道むすめも増えてる。
この区間は震災後に2度ほど代行バスで通っていますが、ようやく鉄道で通れるのは感慨無量です。

(前回の代行バスでの訪問記)
太平洋側編、宮古から釜石へ山田線代行バス

20190727174917
20190727174606

 

20190727174830
車両は大きいテーブルの観光列車風。
釜石からはガラガラでしたが、途中の鵜住居駅からラグビー客が大量に乗り込んで身動きできない混雑に。
やはりバスで釜石まで戻って正解だったな。

20190727175800
釜石から久慈までは3時間以上もかかるので駅で買った食料を晩ご飯に。
ほたておにぎり美味かった。

20190727193557
所々風景が良いポイントもあるけど車内は満員。
空いてきたころには陽も落ちて車窓はまっくらで景色は楽しめず。
終点の宮古で今日の宿の久慈行きに乗り換え。

20190727205519
沿線は「あまちゃん」の舞台だったところ。

20190727191414

20190727192608
北リアス線区間は取得済みだけど、あたらしく設けられた2つの新駅をゲットします。

20190727211558
夜の9時すぎに終点の久慈駅に到着。

20190727211727
久慈はいまだにあまちゃんが一大産業なのですね。

20190727194250
これでようやく三陸制覇!

20190727192648
マスターオブ岩手も獲得!

7月27日
 JR大船渡線(ドラゴンレール大船渡線)
 三陸鉄道南リアス線
 三陸鉄道リアス線
 
ここまで608路線をクリア!

20190727195921
駅数も増えてあと56駅でレジェンドマスター

でも、残りは南九州なので達成は当分先ですね。

20190727211827
駅前のぼろホテルに転がり込んですぐに就寝しようと思ったけどエアコンが全然効かなくてなかなか眠れない。

次回は、久慈観光

つづく

| | コメント (0)

2019年8月22日 (木)

夏の三陸編、その3、釜石を目指してBRTと三陸鉄道に

※この遠征記は2019年7月27日のものです

三陸遠征の2日目です。
本日は釜石を目指して北上します。

20190727085226
東北地方はまだ梅雨明け前なので雨降りでスタート。

20190727090639
ホテルから駅まではタクシーで移動して、この日も気仙沼駅からスタート
大船渡線のBRTに乗って三陸を北上します。
陸前高田から大船渡へと津波の被害が最も大きかった地域。

20190727085216
ポケモンたちの見送りをうけて気仙沼をあとにします。

20190727085338
この日のルート。
支線的なものはレーダーで取得していきます。


こちらは気仙沼駅からの走行映像。
狭いトンネルなどBRTの特徴がよく分かると思う。
専用軌道なのでスムーズかと思いきや、以外に舗装が雑で結構揺れます。

20190727090924
BRTはJRの路線扱いなので、車両もJR所有。

20190726131832
運転手さんもJR職員。
免許は普通の2種免許なんだろうか?

20190727092257
大船渡線の駅を取得していく。

20190727093430
岩手に入ってとこで宮城県をコンプリート。

マスターオブ宮城を取得。
41都道府県目。

20190727094007
BRT区間を出て市街地に入るとあるラインから建物の様相が変わって真新しい建築物と空き地だけになり被災区画とすぐにわかる。
土曜日だが地盤のかさ上げや防潮堤や新しい橋や道路の工事がそこかしこで行われており、ダンプカーがやたらに走っている。

20190727093658

ここは有名な奇跡の一本松の近くなんだけど、高い防潮堤で海は全然見えない。

20190727093725
あえて震災遺構として残しているらしい学校の建物も。

20190727100548
ふたたびBRT専用道路に。
細浦駅では鉄道時代のホームが残っていた。

20190727095111
リアス式の湾内には養殖筏が並んでいて、復興が進んでいる。

20190727095414
ひたすらまっすぐの専用軌道。



 


一般道と交差するところは踏切があるのだが、専用軌道側(線路側)に遮断機があるので一般の踏切と逆で面白い。
(動画参照)

20190727102231
1時間ほどで気仙沼市の盛駅に到着。
JR大船渡線をクリア!

20190727102837
盛から三陸鉄道リアス線に。
元JR山田線の三陸区間が三セクの三陸鉄道に譲渡されて一体化されました。
ちなみにここまでは18きっぷではなく新幹線からの通しの乗車券でした。

20190727102942
盛駅は大船渡のとなりです。

20190727103028
何度か東北に来ているが旧南リアス線区間に乗るのはなにげに初めて。

20190727103055
2両編成のディゼルカー

20190727103212
銭湯の特別塗装列車はなぜかヘッドマークにバッファローマン?

20190727105505
全線開通した三陸鉄道を乗り潰すために途中下車可能な割引切符を買う。
三セク最長路線だけあって、距離があるので良い値段がするな。

20190727105310
途中からどんどん人が乗り込んでくる。

20190727114120
ほとんどが内陸の高台を走るのであまり海が見えないけど、
ところどころで三陸らしい風景をみながら列車は北上していく。

20190727112856
新駅もとっていく。

20190727120108
1時間弱で釜石に到着したので下車。

20190727112911
廃線扱いになっている、三陸鉄道の南リアス線区間をゲット!

20190727123514
釜石といえばラグビーの街!

20190727121112
ちょうどランチタイムなので駅の立ち食いぞば屋で、そばではなく気になったリアスラーメンを注文。

20190727121319
細縮れ麺にあっさりスープにメカブと海苔がのっている。
普通にウマイ。

20190727123040
ビールを買って

20190727123902
釜石駅前から予約してあるシャトルバスにのります。

20190716175001 つづく
次回、ラグビー日本代表戦を観戦!

つづく

| | コメント (0)

2019年8月21日 (水)

夏の三陸編、その2、気仙沼で寿司や鮫の心臓を食ったり観光したり。

※この遠征記は2019年7月26日のものです

きたぜ三陸!!
気仙沼でちょっと観光しますよ。

20190726133538
スタートは気仙沼駅。
予定より観光する時間が短くなってしまったので駆け足でまわります。

20190726153434
駅は港からはなれたやや高台にあるので、移動の足として駅前の観光協会でレンタル自転車を調達。
こちらは港の観光案内所で返却も可能なのは便利。(1日500円)
事前のネット情報では電動タイプもあるとあったけど、なぜかなかった。

20190726134328_20190820181501
坂をくだって港に近づくと津波の被害地域。

20190726134904
日本一の水揚げ量を誇る気仙沼漁港はこの時期はカツオ一本釣りとこれからの秋刀魚の棒巻き網漁の時期。
両サイドにずらりと宇宙戦艦みたいなLEDランプがならんだサンマ漁船がかっこいい。

20190726170856
港のクルーズ船に乗りたかったけど時間がないので、パスして、
とりあえず漁港の隣にある「海の市」という観光施設に。

20190726135417
予定よりだいぶ遅くなったけどお昼ご飯には2年前に来たときに感激するくらい美味かったカジキを食べにきたら臨時休業!
なんか今回の旅行はアンラッキー続きだな。

20190726141023
気を取り直して同じ建物のなかにある回転寿司へ。
こういうとこの回転寿司は美味くないわけがない。
三陸らしいものを食うぞということでフカヒレ、カツオ、ホヤ軍艦、カジキ、サンマ燻製などを食う。

20190726143204

20190726143241
「毛鹿の星」とは生の鮫の心臓を酢味噌であえたもの。
シコシココリコリな不思議な食感だけど味はあまりしない。
自家製塩辛はツマミにグッド。
酒は地元気仙沼産の男山で。
(酒蔵見学もしたかったけどね)

20190726142443
さらに赤貝とホヤ酢も食う。
三陸はホヤ養殖が有名だけど震災以降は韓国が輸入停止してるせいで、あまり気味で安いのでみんなもいっぱい食おうな。
すっかりおなかいっぱい

20190726153820
ホヤぼーやショップもあったよ。

20190726155024
続いて同じ施設内にある「氷の水族館」に。

20190726155017
というか、ただの冷凍庫

20190726154257

20190726154434

20190726154243
マイナス20度の冷凍庫内に壁面に凍った魚やら氷の彫刻などがある。
入り口で防寒コートを貸してくれるが、蒸し暑い外にくらべて快適!
と思って涼んでたけど、10分もすると寒さで顔がヒリヒリしてきて退散。

20190726165903
続いて2階にある「シャークミュージアム」に。

20190726155821
鮫の博物館のはずなんだけど、鮫関連は1/3だけであとは震災復興関連の展示。

20190726155951
気仙沼は津波で漁港の重タンクが流されて大規模な海上火災で湾内が火の海となった衝撃的な光景を覚えている方も多いだろう。
死者や行方不明者も多数出ている。

20190726161938
漁港も設備がすべて破壊されて桟橋も沈下したが半年後の秋には水揚げを再開して復興に進んでいる。

20190726161958
港の周りには真新しい水産施設が建ち並んで、かさ上げや道路の工事が盛んに行われている。

20190726163323
東北の水族館にいくと必ずさかなクンさんが。

20190726163532
鮫関連の展示も見ましょう。

20190726163651
まあ、定番な感じ

20190726164826
最後に、屋上から施設に隣接する漁港の見学コースに。

20190726164926
夕方なので人はほとんどいない。

20190726165134_dscn0622_1
でもカツオ漁船が1隻いて、水揚げした大量のカツオをトラックに積み込んでいる最中でした。
これから加工工場に運ぶのでしょう。

20190726171122_dscn0626
もっと観光したかったんだけど新幹線の遅延で色々あきらめる。
レンタル自転車の返却時間になったので今日のホテルに。

20190726172132
漁港近くの真ん中の茶色の建物が今日のホテル。
周囲に空き地が不自然に目立つが、津波前はこのあたりも店や住宅が密集している地域だった。

20190726150655
震災後に建てられたのでまだ真新しいホテル。
津波対策で1階部分は吹き抜けの駐車場。

20190726180048
目の前が漁港で、主に漁業関係者が泊まる用らしい。
周囲はなんもないし、さっき寿司食べすぎたのでそのままホテルですごす。

20190726170520

20190726185356
市場で買った食い物をツマミに酒飲みながらテレビをみる。
シャークナゲットはいわれないと鶏肉と信じる味

つづく

| | コメント (0)

2019年8月20日 (火)

夏の三陸編、その1、駅メモの東北コンプを目指して夏の三陸へBRTに乗ったぞ。

※この遠征記は2019年7月26日のものです

夏の三陸を満喫しよう!!!
ついでに駅メモの東北コンプリートも目指します。

アニマルさんはアイモバ遠征以降も、年に1~2回は震災復興の応援のために東北に遠征しております。
今回は三陸沿岸を南から北へ!

20190726052641
長い休みが取れない旅行の行動の鉄則は早朝から始動して現地での滞在時間を長くすること。
特に平日に休みを取った場合は通勤ラッシュに巻き込まれる前に始発で移動は原則。
地元駅からの東海道線は5時代でも座れないくらいには混むけどな。

20190726062918
早朝の東京駅について東北新幹線の始発はやぶさ1号に乗り込んだら
「車両故障で確認車が立ち往生しているため運転見合わせ」とのこと!
他に代替手段もないので、ここからのスケジュール狂いに暗澹とする。

20190726065148
いつ動くか分からないので駅のホーム売店でパンを買って朝飯とする。
これで緻密なプランが崩壊して、もうあとは適当になるようになれという感じ。
ただ、今回の遠征は結構余裕を持ってプランを組んであるので、観光の時間は削られるが、移動はなんとかなりそう。

20190726074018
1時間遅れで発車のアナウンスがあったものの、
結局当初ダイヤの1時間半遅れで出発。
はやぶさは全席指定席だし、平日だからか車内は混雑も混乱もなし。

20190726092824
発車したらあとはスムーズで、結局、仙台到着も1時間半遅れ。

20190726093121
ここからは在来線に乗り換え。

20190726093754
その前に本日2回目の朝飯に。
仙台駅構内の立ち食いそば「杜」に。

20190726093406
「上かきあげそば」を食う。
かきあげにデカいエビが入っていて豪華感がある。
出汁は東北だから濃いのかと思ったら、予想外に薄味。

20190726093805
ここからは在来線移動となるのだが、今回の様な出鼻で遅延をくらうと東北のローカル線は1時間に1本とかならマシで、数時間に1本しか列車がないとか普通なのでリカバリー不能で詰みになる場合が多いが、今回は幸いカバーできそうなのでそのまま東北本線に。

20190726093847
仙台始発の小牛田行きに。

20190726094021
新幹線が遅延したせいで朝のラッシュが終わった時間でノンビリと した雰囲気。

20190726102846
小牛田駅付近は車両区があって東北でおなじみのキハがいっぱいあった。

20190726102943
終点の小牛田で大船渡線直通の石巻線に乗り換え。

20190726103157
1両のディーゼル車になっていっきにローカル感が増す。

20190726110607
一応、イベント期間ということもあって駅メモもポチポチやってますよ。
森久保!

20190726110803
東北らしい田園風景だけど、まだ梅雨明けしてないのでどんより気味。

20190726112037
そうこうしているうちに、列車は終点の気仙沼線の船渡線の柳津に。

20190726112137
この先の大船渡線の線路は震災で途絶えいてBRTで復旧されています。

20190726112304
BRTはバス・ラピッド・トランジットの略
被災した大船渡線の線路を撤去して、そこを舗装してバス専用道路にしたシステム。
他の車両や歩行者は進入禁止。
BRTの仕組み:JR東日本

Top_railimg

20190726112253
実はこの路線は去年にも逆方向で乗っているんだけど、新しい駅も増えているので再乗車。
(去年の遠征記)
太平洋側編、気仙沼メカカレーとBRTと牛タン

20190726112837
といっても車両は普通の路線バスと変わりないけどね。

20190726113957
BRTはJRの鉄道とおなじく18きっぷでも乗れるので乗客は地元民のほかに自分のような旅行者も。

20190726115017

20190726113412
気仙沼線はもともと単線だったので1車線分しかないので安全のためかトンネル手前などに閉塞信号があったり、GPSで接近する対向車を知らせるシステムがついてたりする。

20190726114810
トンネルも1車線分なので狭くてカーブとか結構こわい感じ。
鉄道時代にはなかったライトが追加されて、壁も白く塗られている。

20190726115802
BRTといっても専用道路を走るのは半分くらいで、あとは市街地の部分は一般道路を走る。

20190726120122
新しく設置された駅をゲット。
BRTは利便性を考慮して駅がどんどん追加されているので、それらを回収。

20190726115843
バス亭のように市役所は病院、学校などの近くに新しく駅を設置できるので利用者には便利。
BRT化してから駅を増やしていて利用も好調とのこと。
(駅と行っても専用道路以外はただのバス亭だけど)

20190726120601
高台に移転した南三陸町役場。

20190726130250


20190726130152
ふたたび市街を離れて、元線路の専用道に。
陸前階上駅はかつてのホームや駅舎が残されている。

20190726130729
新駅をゲットしつつ、気仙沼線の再履修完了。

20190726132852
柳津から途中で運転手交代もあって2時間以上かかって本日の目的地の気仙沼駅に到着。
駅のホームや構造は鉄道時代のものを流用しててそのまま鉄道に乗り換えができる。

20190726132919
気仙沼駅はポケモントレインのゴールなので、駅はポケモン関連の装飾だらけだ。
(去年乗ったときの様子がこちら)
太平洋側編、ポケモンウィズユートレインでピカチュウ三昧

20190726133002
というわけで、だいぶ予定より遅くなったけど気仙沼で観光します。

つづく

おまけ
20190726194331
BRTの整理券は2次元バーコードがついていて、
料金箱に入れると、運賃が表示されるというちょっとハイテク。

| | コメント (0)

2019年8月14日 (水)

ベイ戦記編、ドラゴンズと夏休み前の最後の観戦はサード筒香が大爆発

※この観戦記は2019年8月9日のものです

下位のドラゴンズには負けるわけにはいかないベイスターズ!
連勝で首位を目指せ!

20190809183023_dscn2603
この日はお仕事が長引いて試合開始後の入場。
内野指定のCです。

20190809183016_dscn2602
ていうかサード筒香とかびっくり!
しかもリードされてるし!
しかも筒香ホームラン打ってるし!

20190809184119_dscn2620
筒香のサードは覚えてないけど5年ぶりらしい。

20190809184125_dscn2621
入団時はサードだったけど、当時は不動の村田がいたから外野にコンバートだったんだよね。
結局この日は守備機会は一度だけ。

20190809183201_dscn2609
先発は平良。
最近はいいピッチングしてる。

20190809191403
球場メシはフレッシュネスバーガーの、ハマスタ限定メニューの湘南ドッグ。

20190809192709
以前の写真詐欺はなくなったのはいいけど、ソーセージが太くて食いづらい。
味はすごくいいだけにもったいない。

20190809195028_dscn2658
中井のゲッツーのあいだに一点返す。

20190809193714_dscn2637
佐野は期待してるが、もうちょい打ってほしい。

20190809195051_dscn2660
ベンチ前の投球練習に山本。この日は出番無し。

20190809193922_dscn2646
筒香はこの日2本目のグランドスラムで試合を決める!

20190809202121_dscn2707
ヤクルトベンチ

20190809195433_dscn2668

20190809204150_dscn2733
細川もヒット。
同じ右の伊東ゆが活躍してるので、尻に火が付いて覚醒してほしい。

20190809204351_dscn2743
前日の2ホーマーに続いて、この日も2ベース2本の伊藤ゆ!

20190809204000_dscn2730
余裕のリードで終盤へ。

20190809200046_dscn2681
武藤。

20190809202942_dscn2722
鉄腕エスコバー

20190809211841_dscn2797
最後はリードがあったので飯塚だったけど失点。
正直なとこ1軍であんまし通用してなくて今シーズンでクビの可能性もあり。
来年はオリンピックの影響もあって新潟ホーム三連戦という最大の地元初勝利チャンスなので頑張ってほしい。

20190809212441_dscn2805
まあ、とにかく勝ったからいいわ。

20190809213211_dscn2811
この日は7打点の筒香が、もちろんヒーローインタビュー。

20190809213302_dscn2815
快勝はきもちいいね。

めざせ21年ぶりリーグ優等!!

シーズン現地観戦 20勝14敗

次はベイ戦記はしばらくお休みで、三陸遠征の予定

| | コメント (0)

2019年8月12日 (月)

ベイ戦記編、猛暑のハマスタで練習見学イベントやポケモンGO

※この観戦記は2019年8月3日のものです

首位巨人を猛烈に追いかけるベイスターズ!
21年ぶりの優勝の可能性もみえてきた

20190803102252_20190808111901
この日は昼間は34℃の高温の予報ですが、試合はナイター。

20190803144006
でも試合開始はるか前の14時半にはハマスタへ到着。

20190803143947_20190808111901
この時間はまだ人は少ないですが、すでに屋台は出ています。

20190803144145
ということで暑さに水分補給は重要ということでベイスターズビール。
期間限定の甘夏エールをいただきます。
フルーツの香りは弱いけど、さっぱりしてて飲みやすい。

20190803144256
センターのバックスクリーン下のドリームゲートから練習しているベイスターズ選手がみえます。

20190803145156
今日の先発予定は石田。
ケンタがんばれよ!

20190803144843
デッキの開門は15時からだけどすでに人が集まってます。

20190803150635
こんなに早くハマスタに来たのはこちらのイベントに参加するためでした。

20190803150818
ファンクラブ会員限定で抽選で参加できるやつです。
(自分が当選したんじゃなくて友人があてたヤツの同伴ですが)
こんなパスを首にかけて入場。

20190803151219
まだだれも居ないスタンド。
普段は見れないホームのベイスターズの打撃練習が見られるというわけです。

20190803151121_dscn2319
あれ、でもあんまり選手がいないな。
もうすでに練習は終わり間近で若手が打っています。
佐野。

20190803151146_dscn2322
佐野のバッティングを見守る田代コーチ。

20190803151447_dscn2331
伊藤光の怪我で一軍にあがってきた山本。
期待してんぞ!

20190803151015_dscn2315
なにやらラミレス監督からアドバイスされてました。

20190803151102_dscn2318
関根

20190803151701_dscn2337
巨人の選手達も出てきてウォーミングアップ。
この練習着って高校野球みたいだ。

20190803151831_dscn2340
ひきあげる三嶋。

20190803151938_dscn2347
ノースリーブでも暑そうな三浦コーチ。

20190803152016_dscn2350
前日好投した平良。

20190803152315_dscn2364
ラミレス監督と巨人の阿部と通訳もまじえて、なにやら談笑。
3人とも元巨人ですからね。

20190803152353_dscn2366
ファンクラブイベントのサイン会に当選した人にサインするエスコバー。

20190803152648_dscn2370
ニコニコで記念撮影。

20190803152754_dscn2375
トスバッティングする阿部。

20190803152133_dscn2353_20190812220301
ちなみにバックネット裏に赤いステッカーが貼られたシート。
これはハッピースターダンスの優勝者が貰えるシート。

20190803162226_20190808112001
見学は20分くらいで終了。
正直なとこ時間は短いし主力選手は見られないのはちょっと残念だった感じ。
(この時期は昼間は暑すぎるので主力選手は室内練習場でアップすることが多いそうです)

20190803163125_20190808111901
で、試合開始までは時間があるのでベイショップを覗いたりしてから16時からのポケモンGOのイベントを。
横浜公園内はポケストップも多いし、木陰もあるのでポケモンGOの有名スポットの一つ。

20190803163744_20190808111901
この日もポケモンGOやってる人がいっぱいいましたね。
ラルトスデイだったけどさっそく色違いをゲット。

20190803172818_20190808111901
さらに100%個体値もゲット!
色違いは1時間半で3匹とまずまずの成果。

20190803164643_dscn2388
あとはディアーナのステージイベントを見たり。

20190803164733_dscn2393
最近のディアーナはチアというよりダンスチームでレベルが高い。

20190803173138
試合開始30分前くらいにあらためて入場。
西日がきつい。

20190803175247_dscn2395
セレモニアルピッチングに登場はOBの齋藤明雄さん。
ちなみにこの日はニッサンのスポンサーデイでした。
昔はリリーフカーはニッサンのエスカルゴでしたよね。

20190803175337_dscn2403
いい球なげてましたよ。

20190803175925_dscn2410
この日の先発は石田。

20190803180119_dscn2419
あいかわらずネットが邪魔な席。

20190803181336_dscn2422
筒香は4番に戻ったけどやっぱり2番のほうが良いと思う。

20190803181821
この日の球場メシ。
最近は定番になってきたハマスタ限定の崎陽軒の「中華銘菜弁当」

20190803181843
ツマミとしても優秀なのでハマスタ以外でも売って欲しい。

20190803185225_dscn2434
この日は好調のソト

20190803185300_dscn2437
よいとこでホームラン!

20190803185845_dscn2443
去年もそうだけど後半戦は強いは。

20190803194936_dscn2460
石田もがんばって試合を作ります。

20190803195004_dscn2462
岡本

20190803193535_dscn2453
建設中のレフトウィング席の上に月が出てたのでパチリ。

20190803200632_dscn2481
盤石のリリーフ陣に託す。三嶋。

20190803201709_dscn2491
田口。

20190803201745_dscn2494
柴田も守備では貢献してる。

20190803202032_dscn2499
大和

20190803202612_dscn2500
セットアッパーのパットン。

20190803202642_dscn2503
しかし、最近はどうもピリッとしないで同点に追いつかれて石田の勝ちが消えてしまう。

20190803203635_dscn2506
鉄腕エスコバー

20190803205353_dscn2519
宮崎がツーベースでチャンスメーク。

20190803205549_dscn2523
代走の石川がホームに帰って勝ち越し!

20190803210819_dscn2544
あとはヤスアキが締めるだけ。

20190803211440_dscn2561
うれしい首位巨人相手に連勝!

20190803212010_dscn2570
エスコバー、国吉、ソト。

20190803212616_dscn2584
男は黙って投げるだけ

20190803213308_dscn2590
花火も鮮やか

20190804125851
翌日のスポーツ新聞。。

20190804210243
石川の1000本安打あって3タテ!ついに05ゲーム差。
うーん、現地いけば良かったー

首位を奪うのは今しかない、がんばれ!

シーズン現地観戦 19勝14敗

次はハマスタのドラゴンス

 

| | コメント (0)

2019年8月11日 (日)

ベイ戦記編、ハマスタ恒例のスターナイトで勝ち越し!

※この観戦記は2019年7月30日、31日、8月1日のものです

毎年恒例のスターナイト!!
でもスターナイトって毎年勝ててないイメージしかないんだよな。

チケット争奪戦にも勝利して今年は3戦とも現地です。

20190730174408_dscn1856
初日、先発は上茶谷。

20190730173717
内野C指定なんでちょっと遠い。

20190730174555_dscn1864
しかし今年は上茶谷の先発試合ばっか見てるな。

20190730175004_dscn1869
おかげでタオルが大活躍だ

20190730174912
まずはハイリキで乾杯。

20190730175050_dscn1872
この日は打線が好調。

20190730175129_dscn1874
アタリが戻ってきた神里のヒットから、

20190730175143_dscn1875
佐野も続いて先制。

20190730175519_dscn1882
2番からいつもの4番に戻った筒香だけど、イマイチで2番のままが良かったんじゃ。

20190730181907_dscn1918
援護をもらった上茶谷だけど同点に追いつかれる。

20190730185537
今日の球場メシというかツマミ。
崎陽軒のカラアゲとシウマイセット。
さめても美味しいシウマイ弁当でおなじみのカラアゲです。

20190730185326
そしてフライキャッチのボーナスで1.5倍に増量のベイスターズエール

20190730190051_dscn1926
ヤクルト先発のブキャナン。

20190730175844_dscn1896
逆転してのさらに宮﨑。

20190730190458_dscn1932
伊藤も猛打賞

20190730194041
今日のプロ野球チップスはソトでした。
ベイスターズ選手よく出るな。

20190730195401_dscn1958
もちろん満員。

20190730194748_dscn1957
リードしたので勝ちパターン継投でエスコバー

20190730200530_dscn1975
ヤクルトベンチの小川監督と宮本ヘッドコーチ。

20190730202355_dscn2001
最終回は点差もあるのでヤスアキではなくパットン。

20190730202610_dscn2004
青木と山田に打たれてピンチをまねくも、

20190730202853_dscn2006
バレンティンと村上を抑えてゲームセット。

20190730203650_dscn2020
勝ったDe!

20190730203803_dscn2026
完勝といっていい内容です。

20190730204209_dscn2027
そしてヒーローインタビュー

20190730204218_dscn2028
神里、上茶谷、ソト
うーん、この角度だと表情が見えないな。

20190730204545_dscn2033
上茶谷5連勝!

20190730205251_dscn2038
インタビュー後はドローンセレモニー。
外野のバックスクリーン脇には落下防止ネットがはられる。

20190730205423_dscn2040
100台のドローンが登場

20190730210321_dscn2049
といった感じで久々にスターナイトの勝ち試合をみた気がする。

つづいて2日目の7月31日。
20190731192019
この日は都合でだいぶ遅れてハマスタに到着。

20190731192013
外のベイビヤガーデンのモニターで嶺井のホームランをみとどけてからハマスタ入り

20190731192723_dscn2057
先発は濱口。
最近は今永以上に安定していてエース格。

20190731194011_dscn2064
相手は小川とエース対決。

20190731194559_dscn2072
リードしてるし試合展開もはやくてあとはしめるだけ。

20190731195707_dscn2074
百瀬がこの日代打でプロ初打席でした。

20190731195724_dscn2077
しかし結果は三振。

20190731200144
今日のハマスタ飯は定番のシウマイ焼きそば

20190731200839_dscn2088
あとはヤスアキにつなぐだけと思ったら三嶋が2点とられて追いつかれる。
どうも一発病があるよな。

20190731203044_dscn2099
同点なのでヤクルトも勝ちパターンのハフ。

20190731203232_dscn2108
同点の9回表にヤスアキ。

20190731203354_dscn2118
セーブシチュエーション以外だと結構打たれるのが多いんだけど、この日は安定。

20190731204139_dscn2121
そして9回裏。
乙坂のあわやホームランというフェンス直撃から。

20190731204615_dscn2131
神里がつないで

20190731205014_dscn2135
そしてサヨナラのお膳立てもできて、宮﨑登場

20190731205258_dscn2141
ヤクルトは近藤

20190731205340_dscn2143
いいアタリではなかったけど、みごとにサヨナラヒット!

20190731205904_dscn2158
そしてセレモニー。
あ、この日もC指定席でした。
スタナイのA指定はスポンサー枠とFC先行抽選枠ばっかで、ほんと取れないんよ。

20190731205916_dscn2159
ヒーローインタビューはもちろんサヨナラの宮崎。

20190731205529_dscn2156
伊藤が怪我で離脱してしまっただけに、連勝は嬉しい。

20190731210151_dscn2166
I☆YOKOHAMA

20190731211242_dscn2169
そしてこの日もドローンのショー。
内容は前日と同じ。

20190731211401_dscn2177

20190731211405_dscn2178
横からだと分かりずらいが球団のBマーク。

 

 

 

 

 

一応こんな感じでしたという動画

 

続いて、8月1日のスターナイト3戦目。
20190801175752
この日は今シーズン3回目のディスカバリーデッキ。
スタナイは意外の穴場だったのか。

20190801175559
隔離席なのでまったりと見ます。

20190801175653
スターナイトユニの背番号は、油断していたら筒香と砂田しか残って無かった。
筒香は一昨年のスタナイで持ってるので砂田に。
はやく一軍に帰ってきてくれ!

20190801180334
ディスカバリーデッキの御弁当も三回目。

20190801180444
美味しいんだけどさすがに飽きた。
せめて月替わりのメニューとかにしてほしい。

20190801190239_dscn2183
先発の大貫は序盤ほど勝てて無くて不安。

20190801190303_dscn2185
打席はこんな感じで上からで全然いい写真撮れない。

20190801190414_dscn2188
なので守備を撮る.タケヒロ。

20190801190626_dscn2198
大和ぅ

20190801190611_dscn2195
宮﨑。

20190801190436_dscn2190
ロペス

20190801195300_dscn2229
リリーフ国吉

20190801200705_dscn2238
ひさびさの一軍の戸柱だけど打てず。

20190801202025_dscn2242
最近頑張ってる武藤。

20190801202535_dscn2254
相手勝ちパターンでハフ。

20190801202750_dscn2258
ツツはやっぱ2番のほうがいいんじゃ。

20190801204903_dscn2275
マクガフが出てきて2-4で負け。

20190801210332_dscn2290
ドローンイベントは正面からなのでよく見えた。

20190801210406_dscn2294
うわーと飛んできて。

20190801210421_dscn2296

20190801210421_dscn2296
星空ぽい。

20190801210457
うずまき模様。

20190801210612_dscn2300
花火もあがるぜ!

20190801210722_dscn2302
Bロゴ

20190801210740_dscn2306
70周年。

20190801210817_dscn2307
巨大な☆

20190801210913_dscn2311
といった感じで負け試合だったけどスターナイトセレモニーを堪能。

20190801210934_dscn2313
最後にラミレス監督からメッセージ。

2勝1敗ペースならまずまずです

首位も見えてきたしがんばれ!

シーズン現地観戦 18勝14敗

次はハマスタのジャイアンツ戦

| | コメント (0)

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »