ポケふたグッズ編、ヴィレヴァンのポケモンマンホールグッズの紹介、ポケふたGO!
コロナのせいで遠征も野球観戦も行けないので暇ネタ。
ヴィレッジヴァンガードのポケふたのグッズを紹介
ポケふたとはなにか?
こちらが公式ページ
駅メモも一段落ついたアニマルさんが、最近の遠征の目的としています。
(以前のポケふた遠征記ブログ)
横浜のポケふた
ベイ戦記編、年末の桜木町でポケモンGOやったり映画FOR REALの舞台挨拶など
鹿児島の指宿のポケふた
南国九州編、その3、指宿の夜は砂風呂に薩摩料理にポケモンマンホール
岩手と宮城のポケふた
三陸ポケふた編、その2、八戸から岩手沿岸を南下して津波被災地でポケふたを見る。
で、そんなポケふたのグッズがヴィレッジヴァンガードで発売されというので買ってきた。
神奈川県某所のSC内のお店に。
とりあえず自分が行ったとこのを買おうと思ったら、
なぜかイーブイ大人気で鹿児島は売り切れ!!
さすがに全部は買えないので適当にセレクト
そういや大人気のワニのグッズも売ってたんで買い占めて転売しようかと思ったけど、
きっと欲しがっている人も多いだろうから思いとどまった。
こっからは購入したグッズの紹介
一番人気のあると思われるラバーキーホルダー。
横浜=ピカチュウのみ購入した
日常使いにはいいけど、すぐ傷が付くのと印刷の発色はイマイチかな。
缶バッジ
こちらはブラインドパッケージのランダム封入。
でも、横浜は1種しかないので、ピカチュウ確定。
とりあえず、岩手と宮城も各2個も買った。
バッジの縁がマンホールっぽい感じを出すために
地面のアスファルットっぽい黒い模様になっているのはデザインとしてはイマイチ。
なとりのラプラスが出たから、まあまあアタリかな。
缶バッジにはこんなカードが入ってる。
QRコードは全種共通でポケふた公式ページへのリンク。
ラバーコースターとカップのセット。
カップの印刷がモノクロなのはちょっと地味
カップの底面にも印刷が。
仙台市のラプラス
アニマルさん的にはカップよりコースターが目的。
ていうか、このコースターだけ全種類発売してほしい。
こちらも反対は仙台の地図
このジラーチ&ラプラスのポケふたは設置場所といいデザインといい宮城のマイフェイバリット。
やっぱり鹿児島のイーブイは売り切れ!!
横浜と宮城と岩手を全種購入。
(あとから考えれば、すぐに完売したので北海道と香川のも買っておけば良かった)
店頭ではこんな感じでブラインドパッケージで売ってますが、
展示されているのを順番に買えばすべてダブりなしでコンプできました。
ところで、マンホールにある切り欠き
(マンホールを開けるときに工具を引っかける穴)
デザイン上はみんな絵の下側にあるんだけど、松島町のだけ上にある。
実物も、これだけ上にある。謎。
あと、ポストカード用の専用ファイルがあるんだけど..
6月発売なのに、公式通販で5月に買ったらコロナのせいとかで全然発送されない!
(問合せたら7月になると言われた)
とまあ、そんな感じでご紹介でした。
公式通販はほとんど完売ですが、まだ探せば店頭であるかもしれません。
ていうか、鹿児島と香川と北海道のポストカードほしい
こんなにすぐ売り切れるとおもわなかった。
次のポケふた遠征は九州のベイスターズのオープン戦で使うはずだった
ANAの株主優待も延長されて余ってるんで、香川か北海道にでも行くか、鳥取もいいな。
政府のゴートゥーキャンペーンもあるしね。
そういえば、5月に設置されるはずだったがコロナで延期の
福島のラッキーのポケふたはどうなったんだろうか?
というわけで、夏休みくらいにはあちこちお出掛けできるようになるといいですね。
次回は遠征記が書きたいね。