« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月の記事

2020年12月16日 (水)

GoTo黒部編その3、立山黒部アルペンルートに突入。念願の黒部ダムに来たぞー!!!

※この遠征記は2020年10月2日のものです

Toトラベルの2日目は立山黒部アルペンルートに突入です!
最近はコロナが第3派で大変ですが、このころはまだ落ち着いてたときです。

20201002074746
添乗員から当日に渡されたパンフ。
この日は右から左のルートでいろんな乗り物に乗るのも楽しみです。

今回は添乗員付きの団体ツアーなのですが、その日の行程や集合場所などについては、常に直前に告知されるカタチです。遅れや予定変更もあっても対応できるためのものなのだと思いますが、
普段のギリギリ行程の遠征と違って、常に時間の余裕のあるのはむしろアニマルさんには違和感で御座います。

20201002070702
こちらが朝のホテルからの眺め。
ダイワロイネットホテル松代。まわりには何もない。
(2日目のホテルはさらに僻地だったけど)

20201002071351
ホテルの朝食はバイキングではなく各自配膳形式。飲み物のみフリードリンク。
料理も冷めててイマイチ。

20201002091705
朝早い出発ですが、老人が多いのでみんなさっさと集合している所にアニマルさんはいつもの遠征の気分でギリギリのラストで合流。
全日と同じバスでホテルから2時間弱で立山黒部アルペンルートの長野側の入り口の扇沢駅に到着。
こっからいよいよ乗り物三昧と絶景三昧がスタートです。
平日ですが、駅には登山やハイキングなどの一般客もわすかにいます。

20201002091809
まずは電気バス乗り場に。
以前はトロリーバスだったものがバッテリー式の電気バスに近年に転換されたものです。
(トロリーバスには後ほど乗ります)

20201002092301
団体旅行だけど自動改札を通るためにひとりづつチケットを貰います。

20201002092511
液晶モニターで発車案内。

20201002092540
バスの屋根にはパンタグラフみたいなのが着いていて、これで停車中に急速充電しています。

20201002092545
電気バスは3台が連続して運転されます。
外観は普通の路線バスとおんなじ感じ。

20201002092602
それでは出発。
車内も普通の路線バスとおんなじ感じで、特に特筆すべき物なし。
運転席との間にはコロナ対策のビニールシートがあるんで、撮影にちょっと邪魔。

20201002093048
発車時になんかゆるキャラみたいのがいた。

20201002093256
発車してすぐにトンネルに入ってしまいます。

こっから終点まで延々と長いトンネルを走るので景色はまったく楽しめません。
1車線しかないので途中で複線区間もあって、反対側からきた車両と離合します。

案内放送で、大破砕帯を通過しますとか、県境の分水嶺ですとかは放送される。

20201002093651
つり革が猫みたいになってますが、さっきのゆるキャラのものか。

20201002094433
あっというまに10分ほどで終点の黒部ダム駅に到着。

20201002094443
黒部ダムは昔から一度来て見たかった憧れの場所だったのですが過去の駅メモやアイモバ遠征でも日程の都合が合わずに断念していたのです。
この立山黒部アルペンルートのツアーも普段だと速完売なのですが、コロナのおかげでキャンセル待ちでとれたラッキー。

20201002094456
バスは黒部流域のダムを管理する関西電力のもの

 

 

20201002094819
まずは地下にある黒部ダム駅から、220段の長い階段を上って一番高い展望台に。
コロナ禍のテレワークの運動不足で衰えた体力にむち打って、ひたすら登ります。

20201002100042
うおーー!念願の黒部ダムだー!

20201002100122
しかも信じられないような雲一つ無い快晴で周りの日本アルプスの山々もくっきりで大絶景だ。

さっきの階段を降りて、さらに180段の階段を降りて下の展望台に。

20201002101353
見事な虹でこちらも絶景。
ちなみにこちらの放水は観光シーズンはつねにやってるのだそうです。

20201002101430

20201002101446

20201002101527
長い階段の途中に展示施設もありましたが、次の集合時間に余裕がないので駆け足で眺めるだけ。

20201002102238
超快晴でダム湖の湖面も鏡のような穏やかさ。

20201002102255
ダムの上を歩いて行きます。

20201002102421

20201002103025

20201002102822
ダムの中央部分から放水を見下ろした所。風が強いし高いし怖い!
ダムの湖側。観光船があるんだけど、どうやって運んできたのか?部品で上げて組み立てたのか?

20201002103914
ダムの湖側。観光船があるんだけど、どうやって運んできたのか?部品で上げて組み立てたのか?

20201002103506
しかし天気良いしどっから見ても絶景

20201002103937
集合時間寸前に戻って次のケーブルカーに。

なお、通常のツアーだと移動時間がシビアなのでこんなにダム周辺を見て回れないのですが
コロナ禍で観光客が少ないのでこの後の交通機関が待ちなしで乗れるのでたっぷり時間がとれたおかげで、
色々みれたそうです(あとから添乗員さんから聞きました)

つづく

 

 

| | コメント (0)

2020年12月13日 (日)

GoTo黒部編その2、善行寺を満喫して、コロナでの団体旅行ホテル

※この遠征記は2020年10月1日のものです

GoToトラベルの立山黒部アルペンルート遠征。
でも初日は長野観光。

最近はコロナが第3派で大変ですが、このころはまだ落ち着いてたときです。

20201001121616_20201213210001
長野は2年ぶり4回目くらいなんだけど、善光寺は行ったことあるしなと思って
「長野駅 観光 善光寺以外」で検索
でももまったくなにもない。しょうが無いんでバスで善光寺へ行くか。

過去の長野遠征ブログ
東日本大遠征編、上越新幹線→長野新幹線

信州編、かつての信越本線をたどって長野の善光寺参りに

冬の鉄旅編、その2、長野で温泉いったり鹿食ったり善光寺ライトアップ

20201001121933
駅前から善行寺行きのバスに。
歩いても行ける距離だけどだるいので。

20201001122007
バスはガラガラ。
このころはまだGoToトラベルの東京が解除されたばっかだからね。

20201001125054
善行寺の参道も人少ないね。平日だしね。
混んでる観光地は好きじゃないアニマルさんとしてはうれしいだけだけど。

20201001125140
こんなおしゃれなスタバが。

20201001125029
阿吽

20201001125558
立派な山門を抜けて本堂へ。

20201001130103

20201001135958
今回は時間がたっぷりあるのでいろいろ見られるセットチケットを購入。

20201001130433
本堂の内部は撮影禁止なので外から撮ったやつ。
このあと地下のお参りなどしたり

20201001131549
三重塔の下にある資料館をみたり。

20201001134253

20201001134721
輪造というお経を収めたでかいものをまわすとご利益があるという施設。

20201001135130
交通安全のステッカーを買っていこう。

 20201001135439
山門の上に上がって撮影。
これは駅側。

20201001135952
こっちは本堂側。ネットが邪魔。
やっぱ遠征来たら高いとこにあがらないとね。

20201001135616
パノラマ

20201001140717
結構な見応えがあってむしろ最後は駆け足なくらいになってしまった。
あわてて集合時間ギリギリに長野駅まで戻ることにする。

20201001140813
長野駅に戻るバス停の前にあった店でお土産買うか。

20201001140826

20201001141058
名物の唐辛子を買う。小さくて嵩張らないのでお土産には最適である。
しかし寺社の参道土産といえば唐辛子は定番だなぁ

20201001171020
集合時間ギリギリに長野駅に戻って、この日は翌日にそなえて早めに貸切バスで移動してホテルにイン。
なお、バスでは一人で二座席で間隔を確保。席は指定されて夫婦でも隣同士には座れない。
自分は体でかくてこの手のバスは窮屈なのでとても助かる。

2020100115233720201001160352
宿は長野の隣の松代のでかい団体客と結婚式がメインのダイワロイネットホテル。

20201001152531
部屋は一人でも広いツインなのはグッド。
でも禁煙部屋しかないのよね。

20201001154151
温泉もあるけど、循環式で塩素が効いた感じだけど、まあまあデカいのでヨシ。
サウナは密なので閉鎖されてた。
近くにコンビニやスーパーもあるので夜飲む酒を買っておく。

20201001173344
この手のホテルの団体の晩飯といえばバイキング形式が定番だけど、コロナ対策でコースに。

20201001174414
席は指定されていて講演会みたいに全員が向かい合わないように一方向に座り、各テーブルに一人か二人。

202010011733372020100117482220201001180118
コースは長野なのになぜか中華。
酢豚やエビチリとか麻婆豆腐。おやきみたいなのが唯一地元っぽい。
味はホテルの宴会料理という感じで可もなく不可もなしだけど、旅行にきてこれはイマイチだな。
バーミヤンのほうが美味い。

翌日の出発時間は早いので、さっさと部屋に戻ってテレビ観ながら酒飲んで寝る。

2日目に続く。


 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2020年12月12日 (土)

GoTo黒部編その1、初めてのツアー団体旅行で行くぜ!GoToトラベルで旅立ち編

※この遠征記は2020年10月1日のものです

もう師走ですが、たまっていた今年の遠征期。
念願の立山黒部アルペンルートをGoToトラベルで満喫してきました。
最近はコロナが第3派で大変ですが、このころはまだ落ち着いてたときです。

20201001085035
平日の朝の満員電車を回避するために湘南ライナーで東京駅に。
この時間だと横須賀線総武線の地下ホーム着なので移動が面倒。

20201001085545
グランスタの新しいエリアが前日に開業してた。
まだ店は開いてないけどちょっと見ていく。

20201001085644
ほお、近大マグロの店なんてできてるのか。今度こよう。

20201001090046
八重洲地下街のポケモンショップもまだ開店前

20201001090607
八重洲北口のツアー集合場所へ

いつもは自己手配の一人旅ですが、今回はGoToトラベルのメリットを最大限に生かすために旅行会社のパックツアーで。
添乗員つきなんて、大昔の社員旅行以外だと初めてでは?
平日出発ということもあって周りはリタイアした老人夫婦ばっか。自分が下手すりゃ一番若い。
お一人様参加も半分くらい。

20201001093150
集合してぞろぞろ歩いて団体入り口から北陸新幹線に乗り込みます。
足が遅い老人ばっかなのでゆったりと移動。

20201001093239
自動改札じゃなくて、団体入り口を通って新幹線に乗るのは新鮮だな。

20201001094126 20201001093905
あさま607号でまずは長野に向かいます。

20201001094155

20201001095013
新幹線名物の固いアイスは車内販売はなくなったけどホームの売店で買えるよ。

20201001094833
今回のツアーは一人旅でも値段が同じで、人気ツアーだったんで速完売してたんだけどキャンセル待ちでとれた。
5万円のところをGoToで3万2千円。さらに土産物やらホテルで使えるクーポンが8千円で実質半額以下。
クーポンの注意点としては旅行期間中しか使えないのと、行き先とその隣接県のみ可。
土産物屋は対応してるけど、飲食店は申請してるけどまだ使えない店が多い。

20201001114400
というわけで、アイス食ってコーヒー飲んでたらあっという間に長野駅に到着。

20201001121616
こっからはツアーなんだけど、長い自由時間。
昼飯もセットじゃないんで駅の近くで適当に食うことにする。

20201001114927
長野駅前のラーメン「みそ家」に開店と同時に突入!

20201001115047
こちらがメニュー

20201001115140
ビールも飲むよ。

20201001115810
信州味噌に臼挽き麺のラーメン美味いね。
信州といえば蕎麦だけど、ハズレの店も多いからね。
店を出たときには店頭には行列ができてました。

つづくよ。

| | コメント (0)

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »