« 東京ポケふた編、町田市(いちおう東京都)の芹ヶ谷公園のポケモンマンホールをみてきた | トップページ

2021年7月31日 (土)

五輪観戦編、江の島でオリンピックのセーリング競技を観戦してきたよ。

※この遠征記は2021年7月26日のものです

なんだかんだみんな盛りあがってる東京オリンピック。
でも首都圏の会場は全部無観客で、生観戦は不可。

そんななかで、地元の江の島で開催されているセーリング競技を観戦してきたよ。

20210726121257
やってきたのは自宅からほど近い片瀬東浜。
あちこちにオリンピックモードでのぼりや装飾がされています。

 20210726122326_dscn1640
この日の競技は午後からですが、沖合を見ると多数の競技艇らしきものが見えます。
これは男子のレーザー級でしょうか。

20210726121445_dscn1618
肉眼では豆粒みたいだけど、カメラの望遠を最大でこんな感じ。
手前の中継用カメラは腰越漁港の堤防上です。

20210726121603_dscn1623
こちらは女子のRSX級(いわゆるウィンドサーフィン)
小さいので帆に描かれた国旗もよく識別できない。

20210726124852 
でもこれは予想された通りの事態なので、江の島の島内に向かいますが、
五輪期間中は住民や配達の車以外は入れないので、自宅近くまで戻ってバイクを置いてから
江ノ電バスに乗って行きます。路線バスは島内まで運行中。
本数は昼間は1時間に2本くらい。(他にも市営西部駐車場からの無料バスとかもある)

20210726125204 
夏休みに入っているとは思えない人の少なさの江の島。
例年ならこの参道は大混雑なのに。
自家用車が入れないし平日だしコロナもあるしね。

20210726125623
さて、ここからはエスカーのシーキャンドルとのセット券で登ります
暑いなか歩いて登るほど元気ではないオジサンだし、熱中症になっちゃうよ。

20210726125643
エスカーとは端的にいえば有料のエスカレーターです。

20210726130026
初詣以来の江島神社でご参拝。
コロナ禍の終息を祈願する。

20210726130506_dscn1651
さらにエスカーを乗り継いで中津宮の展望台からの江の島港。
オリンピックモードに改装された見慣れない感じに。
ここで望遠カメラで撮影している人もいました。

20200708221821
ちなみにこの場所は藤沢や鎌倉が舞台のアニメ、青ブタこと、
「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」の聖地でもある。
オモシロイのでみんな見ると良いよ。

20210726131123
エスカーで一番上まで登ったとこにある、サミュエル・コッキング苑。

20210726135048_dscn1707
そんで、江の島シーキャンドル(灯台)の展望台。
おお、やっとるやっとる。肉眼で見るとこんな感じです。

20210726131913_dscn1676
望遠だとバッチリ見えるぜ!

20210726132951_dscn1680
ちょうど第一レースがスタートするところ。

20210726133055_dscn1686
この日は台風が接近していたせいか強めの風が吹いていてスピード出ていました。
おかげで陽が出ていてもそんなに暑くなくて助かりました。

20210726133551_20210731202101
レースの細かい状況はNHKのLive配信でチェックしながら観るんだけど、
数分遅れだし、実況は英語のみ。

20210726141939_dscn1728

20210726135723_dscn1720
ターンマークの位置取りのところは見所。

20210726135309_dscn1713
日本選手はだいぶ遅れてしまってました。

20210726141959_dscn1730
ゴール後に江の島港に戻るレース艇たち。

Race_area
ちなみに、オリンピックのレース海域はこんな感じになっています。
この日観戦したレーザー級をやっていたのが一番近いEnoshima海域。

どの日に、どこでレースをやるのかは調べたけどよく分かりませんでした。
艇の大きさや風向きで変わるのかな?

20210726135508_dscn1716
こちらはKamakura海域でやっていた女子RSX級。ちょっと遠くてよくわからん。
シーキャンドルの展望台からの観戦はEnoshima海域のレースを狙うしかない感じですかね。

20210726143429
そんな感じで2レースほど観戦してシーキャンドル下のカフェでアイスコーヒー飲んで帰宅。

前回の東京オリンピックはもちろん生まれていなかったけど、
ふたたび地元の江の島で開催されたセーリング遠くからだけど観られて記念になりました。

セーリングは8月4日まで開催されているので、近所の方は観にいってみてはどうでしょうか。
なおレースを堪能するなら、それなりの高倍率の望遠カメラや双眼鏡は必須です。



アニマルさんが今回の撮影で使ったのはニコンのP-1000です。

20210726120917_dscn1609
ところで、オリンピック中継のヘリが昼間はずっと低空で飛んでて、
テレワークなんでうるさくてしょうがないですけど、まあいいです。
オリンピックはお祭りなんで。

色々あって、半年ぶりのブログ更新でしたけど、今後はもうちょっとこまめに更新します。

次回は、五輪観戦記の自転車ロード編です。


|

« 東京ポケふた編、町田市(いちおう東京都)の芹ヶ谷公園のポケモンマンホールをみてきた | トップページ

コメント

この記事へのコメントは終了しました。