ベイ戦記編、ハマスタ飯に新メンバー登場!ボールパークバーガーに本格中華の濱星樓をさっそく味わう
※この観戦記は2020年9月30日のものです。
もうすぐ師走ですが、たまっていた今年の観戦記やら、
GoToで行った遠征記録はボチボチとアップしていきます。
まあ、ブログなんてチラシの裏の自分お備忘録ですから。
9月30日のハマスタ観戦記です。
この日はナイターだけど、昼間から横浜に移動。
そういえば、オンラインで注文してたベイスターズマスクがやっと届いたの装着!
背番号は、山下に戸柱にエスコバーの3種類をチョイスしました。
お昼のハマスタ。
コロナ対策のためで、ベイゲートは今年はずっと閉まってましたね。
この前の日にハマスタの外野場外にできたボールパークバーガーに!
なぞのハンバーガーキャラ。
混雑を予想して開店の11時ちょっと前に来たけど、平日だったので特に行列とかはなし。
昼間からビール!
もちろんベイスターズオリジナルのエール。
量が多いけど1パイントグラスで。
いつものビールもグラスで飲むと美味しいね。
こちらがメニュー。
都内の有名なハンバーガー店と提携してるそうだけど、お値段はお高い。
最初はスタンダードなのにするかと思ったけど、
アニマルさんはアボカド好きなのでアボカドバーガーにします。
ポテトもセットになっています。
うーん、デカい!食べ応えあるし味はもちろん美味しい。
ただ、デカくて食べにくい。ナイフとフォークがついてたので、
半分に切って食べたけど切らないほうが良かったかも。
手と口の周りがベタベタになった。
オマケのシールはパットン将軍でした。
しかし、生涯で最高価格のハンバーガーでしたね。
まあ、球場飯は全般的に高いとはいえ、美味しいけどそんなに頻繁には食べないかなぁ。
で、あらためて夜の試合に。
このカードから5000人の入場態勢から50%の入場になっています。
なので、初めてのレフトウィングのフロントに来て見ました!
ちょっとポールが邪魔かな。
見晴らしはライトのウィングと正反対。エレベーターもちゃんとあります。
そして、レフトウェイング下に新しくできたお店をチェック!
ハマスタスイーツは全然人がいなくてガラガラ。
そして、中華街のお店とコラボした目玉の「濱星樓(べいせいろう)」
うわー、すげー行列ができてる。
このカードからコンコースの内野外野の行き来が自由になったため、
新店舗ということもあって内野のお客さんも買いに来ているようです。
新店舗ということもあって、スタッフが慣れていないこともあって、
オペレーションがうまく回っておらずになかなか列が進まなくて30分ほども待たされた。
紹興酒のツボがおいてある!
で、こちらが注文した品々。
濱星樓サワー。
さきほどの壺入り紹興酒がベースです。
紹興酒はアルコール度数が低めなので、割るとちょっと物足りない感じ。
海鮮焼きそば。
お味は本格的で美味しいけど、値段のわりに量がちょっと少ないかなぁ。
てか、飯買うのに時間かかってしまって、戻ってきたら先発の上茶谷ノックアウトされてるし。
なお、ウィングは遠いし試合展開もイマイチなので写真は少なめ。
ピッチャーは三上に。
このカードから外野も入るようになってたんで、スワローズ応援団も太鼓のみ登場。
一時期は代打の切り札だったけど最近は振るわず。
この日もヒット打てず。
後半に追いつかない程度の反撃で終了。
うーん、イマイチな展開。
とぼとぼと帰路に。
レフトウィングは出口が関内駅に近いのがメリット。
ハマスタの工事は終わっているんだけど、工事用の足場の基礎とかがまだ残ってるけど、
これはオリンピックのあとに撤去する予定だったのかな?
レフトウィングはまったり観るにはいいね。
シーズン現地観戦 5勝5敗2分け
次回は、GoToトラベル旅行記の予定。